« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

入浴介護からの脱却

去年の7月以来、入浴の際、自宅にヘルパーを派遣してもらっていました。
首の痛みは続いていますが、だいぶ楽になった。
夜中の失禁回数も大幅に減った。
自力でベッドから起きられようになった。
足の力も付いてきて、しゃがみこんだ姿勢から手すりにつかまって湯船から出られるようになった。
調子が悪くなったら、またお願いすることにして、ヘルパーの派遣を今日で中止してもらった。
今回は予想に反して7ヶ月もお世話になりました。
所長もうれしい介護の卒業だと喜んでくださいました。ヘルパーさんには、大変感謝しています。ありがとうございました。

転倒に気をつけなければならないが、歩かなければますます歩けなくなる。
かなり緊張の高まった歩き方になっています。
無理はしないようにしています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

デイサービス2/24

P1060898s P1060901sP1060903s P1060905s 隔週水曜日に開かれる地元のボランティアグループによる芸能ショウは始まっています。
なかなか外出できない療護園の入所者にとって、定期的に開かれるお楽しみです。
盛り上げ役のWさんがいない。どうしたのだろう。
私は10分ぐらいで入浴タイムのため、退場です。

P1060906s P1060909s P1060910s P1060911s 昼食は、キムチチャーハン、マーボー春雨、大根サラダ、スープにデザートはりんご。
ちょっと辛さの足りないキムチでした。
刺激が強いとむせたりして危険です。

P1060953s P1060934s P1060935s P1060943s 午後からはオリンピックのテレビ観戦。真央ちゃんがんばれ。
P1060965s P1060970s P1060971s P1060973s 理容ボランティアによる散髪です。お気に入りの髪型になりごきげんです。私も千円カットに行って来よう。明日の入浴ヘルパーの来訪時間を午後に変更してもらいました。
P1060976sP1060979s P1060980sP1060981s 園内の遊歩道一周のお散歩もしてきました。
P1070004s 若い利用者は、バッティングでストレス発散です。
P1060917s P1060959s 今日も素敵な笑顔が撮れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

医者との相性

合わない医者もいます。
というか、なんでちゃんと説明しないの?
こちらは余計と思われるアンケートまで答えているのに、触診して医者はカルテの記入に必死で、もういいですよ?
おいおい、病名とか、原因とか、処方した薬の説明は無いのかい?
インなんとかコンセプトとかいうものは無いのかい?
他の患者には必要以上に愛想良くちゃんと説明しているのが待合室で待っていても聞こえるのに、なんで私のときは寡黙になるの?
脳性まひの私には説明する必要はないんかい?
処方された薬を飲んで見事に調子悪くなってなってしまった。
朝、おしっこがあまり出ない。入浴中、頭がクラクラする。
私は、おしっこのことで今日来たわけでない。
決め付けないでください。
おしっこが出ないより、まだ失禁した方が良いと思います。
常用している薬が多い上に、今回の薬。
この薬を飲むのはやめた。
この医者はカルテに書かれている常用している薬は念頭あったのか?
患者としては不信感だけが残ります。
週に一度しか来ない医者、問い合わせしようにもできないではないか。一ヵ月後の予約をとっていて、検査のキットも渡されているけれど、困った。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ワックス洗車

P1060539s P1060541s P1060542s にっさいのはずれにあるガソリンスタンドへ、百円でワックス洗車できると新聞の折り込みチラシを見て、行ってきました。
3/1までみたいです。
セルフは苦手なんですが、この時期、自宅で洗車は辛いので助かります。
ワックスと言ったって、薄いけど、洗車だけよりは良いか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

観梅その2

良い天気に誘われて、障害者手帳を見せると駐車料金と入場料が無料になるという森林公園に行ってきた。
最初は中央口に行くと駐車場が満車。
駐車場の係員に車椅子なんだけどと言っても、ここには障害者用の駐車スペースはありませんので、遠くにある民間の駐車場を利用してくださいとすすめる。
うそでしょ、砂利敷きジャン。
ここに来る途中で見かけた南口の案内表示。
南口の駐車場に行くと入れそう。
駐車場受付のオネーサン:「駐車料金六百円です」
私:ホームページでは無料になると書いてあったのだけど...。
障害者手帳を見せて無料になりました。おいおい、こんだけ目立つ車椅子マーク見えないのかい?こちらが知らなかったら、六百円取られてた。
駐車スペースがどこにあるの?
ちょっと頼りないバイトのおねーさんは返事に困る。
とにかく敷地が広い。
普通は入場口の近くにある。
駐車場に進入して行くと、路面に車椅子マークで案内表示がありました。

P1060884s 国立の公園です。敷地が広大です。
P1060880s P1060875s 入場料は障害者手帳を見せることで無料になりました。
梅はどこに咲いているのか受付の人に聞くと、10~15分ぐらいのところに梅林が有ると言う。
P1060840s P1060842s P1060843s P1060844s 長い上り坂です。
P1060868s P1060847s フル充電してきましたが、弱くなった電動車椅子のバッテリーでは途中で電池切れになるかもしれない。
梅林へと続く下り坂では、傾斜が急でこれ以上進むと戻れないかもしれないので、この道はあきらめて戻ることにした。
P1060851s 車椅子用のトイレはありましたが、たどり着くのはかなり大変な場所です。
梅に接近したい。
P1060857s P1060863s 路面が芝で傾斜があって途中で止まって後ろに転倒しそうになった。
近くにいたお兄さんに声をかけて、後ろを押さえてもらって、手動に切り替えて、電動で走れる平地まで押してもらった。その距離約三メートル。
P1060867s P1060869s バッテリーの残量を気にしながらの帰路です。
一気に走行すると一気にレッドゾーンに行きそうな感じです。
時々止まって電源を切ってまた電源を入れると少し復帰する超アバウトな残量計です。
下り坂はほとんど残量が減らないで帰って来ることができました。
手動式と同様に折り畳みができて、車に積んで気楽に出かけられる簡易式電動車椅子ですが、バッテリーと走行安定性に不安があります。
予備のバッテリー買おうかな。
5万円するみたいだ。アイシンの代理店はどこにあるのだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

意を決して行ったのに

P1060634s巻き爪の治療で形成外科へ通院です。
前回手術(処置?)の方法などの説明を受けた。
軟膏を塗り続けて2週間たった。
痛みは相変わらずですが、表面の腫れなどは治まってきたみたい。
手術しなければ治らないのであれば、この際、思い切って...受けて立とうじゃないかと意を決して行ったのに、前回の手術を勧める医者の話しっぷりと一転、処置した後が不自由な体では大変だろうし、もう2週間様子を見ましょうと言う事になった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス2/17

雪が積もったら、私の車スタッドレスタイヤでないし、電話で急遽送迎を依頼するしかありません。
雪は降らずに済みました。
いつものとおり10時半前に療護園に到着する。
11時前に入浴です。
私の唯一の楽しみのバスタイム。一時間以上かかります。
職員にとっては困った利用者ですが、おおめに見てください。
十分に温まりますので、汗がなかなか引かないのです。
体を冷やすのに時間がかかります。
皆さん昼食を食べ終わった12時10分過ぎに、私のランチタイムが始まります。
P1060810s 炊き込みご飯、魚の金山寺焼き、シュウマイ、サラダ、澄まし汁にデザートはりんご。
美味しくいただきました。

午後からはマッサージの疲れも重なり、一時間ほどベッドで横になる。
P1060815s P1060821s オリンピックのテレビ観戦。
P1060812s_3 P1060825s おやつタイムで水分補給です。
P1060820s P1060831s P1060828s P1060814s デイサービスでは、いつものとおり穏やかに時間が過ぎました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ちょっと高級なランチ

療護園の入所者が外出支援でよく利用するというちょっと高級なおすし屋さんに行ってきた。
P1060635s P1060638s P1060636s P1060637s
段差は無いものの玄関は引き戸でなくて、ドアです。
トイレも車椅子用のは無いみたいです。
なんか、介護事業所の職員の話では、外出時に療護園の皆さんは、トイレは利用しないみたいです。
ビールは飲まないのか?
P1060639s P1060642s P1060640s ネタは分厚くて美味しいです。
ランチメニューだけだと物足りない。
その他に、荒汁と鰯、白子を注文し、生シラスと思って取ったのが生シラスでなかった。
戻すわけには行かないし...。
お代は二千円を超えてしまいましたぁ。
高いものは食べるなと言われている外出支援の職員は、このお店で、どんなものを食べているのだろう。
利用者、介護事業所、職員の負担各々三分の一みたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

観梅その1

有名な?梅林に行く前に、坂戸市内大宮住吉神社近くの西光寺に梅が咲いているとのネット情報を見た。
早速行ってきました。
P1060734s P1060737s P1060779s P1060750s P1060752s P1060762s P1060762s_2 P1060793s 意外とバリアフリーのお寺です。
拝むところとあずまやに入るところ以外は段差がありません。
P1060773s P1060771s P1060775s 車椅子用のトイレも有ります。
P1060744s P1060748s P1060747s 猫が二匹で門番をしています。
梅の木の数は数えたわけではないけれど、十数本です。
梅娘はいなくて残念でしたが、プチ観梅にはちょうど良い、意外とバリアフリーのお寺でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス2/10

水曜日、娘が荷物運びに車を使うことになって、療護園に行く足が無い。
もう一台の妻が使っている軽自動車では、電動車椅子を積み込めない。
前日に、送迎をしてもらえないかと電話をする。
オーケーだそうだ。
送迎の料金はデイサービスの料金に含まれているそうで、特別に料金は生じないとか。
なんだ、それが解っていれば、もっと早くに利用したのに...。
9時半にマッサージを終えて、軽い朝食を食べ終えた10時に、療護園のワゴン車が自宅にお迎えに来る。
P1060675s P1060678s いつもの地元のボランティアによる芸能ショウは始まっています。
私は10分もしないうちに入浴タイムです。

P1060679s P1060681s P1060682s P1060684s 昼食は、ハッシュドビーフ、チーズサラダ、パンにスープ、デザートはりんごです。
そこで居眠りしている人、早く目を覚まさないと無くなっちゃうぞ。
今日も美味しくいただきました。

P1060691s P1060693s P1060690s ちょっと気になる駐車場に止まっている関東電気保安協会の車両。自転車部隊もあるようです。
設置後25年以上経過し、更新時期を迎えている療護園のキューピクル。
大規模な点検や工事をやっているものかと思えば、その気配は無し。
職員に聞いてみると、朝ドーット人が来て、ここに車を止めて周辺地域の点検をやっているみたいです。

P1060695s P1060699s P1060717s P1060720s 午後からは、ビデオ鑑賞会です。
女座等市じゃなくて、「ICHI」。
ひょっとしてこの映画、エロエロな場面が出てくるの?と期待したが、期待は裏切られましたぁ~。
P1060728s P1060724s P1060725s P1060730s おやつタイムの後は、帰り支度です。
大洪水、たまにはどんまいです。
P1060731s 帰りも利用者は私一人ででかいワゴン車で送っていただきました。
私が住んでいる方面からの利用者はいないのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入浴時にひっくり返る

先週の話です。
自宅でヘルパーさんに介護を受けながら入浴していた。
前日車椅子からベッドに移る際に、失敗し、尻餅をつき尾てい骨を床にぶっつけた。
痛さは収まって来ました。
巻き爪の治療に病院の形成外科に受診したついでに、整形も受診しレントゲンも撮ったけど骨には異常は無いそうだ。痛みは一週間ほどで治まるだろうという診断でした。
私も骨折などしていたらこんな痛みではないと思うが、鈍い痛みが続いています。
P1050710s 私が入浴介護を受ける際、使っている椅子には安定して座っていられるので背もたれはありません。

全身洗い終わって湯船に入る際に、今回は特別なんだろう、ヘルパーさんに両足を上げてもらった瞬間、上半身の重心が後ろに行った際、お尻のわずかな痛みもあった。
そのままお尻は椅子に乗っかった状態でヘルパーさんがいた湯船の方ではなく、頭から洗い場の方にスローモーションのような感じで後ろにひっくり返ってしまった。そして椅子から体が落ちた。
背中に付いていた石鹸を十分に落として無かったためか、すべってヘルパーさんも押さえ切れなかったみたいです。
幸い硬い材質でないユニットバスですし、頭と肩を軽くぶつけた程度で済みました。
対策1:湯船に入る際は、背中をよく洗い流し、タオルでよく拭く。
対策2:足は両足いっぺんにではなく、片足づつ湯船に入る。
対策3:いざというときつかみやすいように、入浴用のベルトを巻く。←今回のケースの場合は腰はつかめても、ベルトだけでは上半身はかかえきれないと思う。
私もちょっと注意力が足りなかった。
小田原では、お尻がすべって湯船に落ちたことがある。
入浴時はとくに危ない。油断大敵です。
介護事業所内周知徹底されました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

確定申告済ませました

P1060645s P1060644s税務署に行きました。
まだお店などの一般の確定申告受付日はまだ先で、始まっていないと思うのだけど、何この駐車場に止まっている車の台数。8割がたうまっている。
入り口で申告書ができている人とできていない人に分けられる。
できてない人の部屋は大入り満員です。
ジーちゃん、バーちゃん、おばさんが多い。
私は、申告書作成してましたので、前に一人いただけで5分ほどで受付です。
書類のチェック。
国民健康保険の保険料領収書。口座振替で、7期~9期の支払い分は来年の申告になる。
原本を添付してしまうと来年困ると言うと、国保税の領収書と国民年金、確定拠出年金掛け金の領収書は返してくれました。
?添付しなくても良いの?
やはり準備万端で申告に臨むと早い。
いまのところは、インターネットやパソコンで問題なくできるが、パソコンができないと、気の毒なほど待たされるんだろうな。

P1060662s P1060663s 昼食は、中華食堂日高屋で五目あんかけラーメン560円です。
細麺です。
あつあつ麺と書いてありました。
確かに熱くて一気にズルーとは熱くて食べられない。
少しつまんでふーふーしながら時間をかけて食べました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

確定申告書の作成

投資信託などで源泉徴収されたわずかな収入がある。
毎年この時期恒例の確定申告書(還付申告)を国税庁のホームページより作成する。年に一度のことなので良く覚えてない。
20年以上前から医療費控除の還付申告はやっています。
言うのは簡単、やるのは結構面倒な医療費控除です。
何十件も有りますので集計表を作っておかないと税務署でいじめにあいます。

新規に入力しなくても、去年の保存データーから修正ということができるのね。
別にエクセルで集計した数字と収入や源泉徴収欄がなかなか合致しませんでした。
医療費控除の部分は、「別紙のとおり」の合計金額の入力で済むのに、収入欄は何で一件一件入力しなくちゃいけないんだぁ~。

何にも控除するための書類を添付しなくても、基礎的な控除だけで源泉徴収された所得税は全額還付されますが、同じく源泉徴収された住民税がよく解らない。
住民税が課税されるか、されないかが福祉サービスを受ける上で利用料に大きな違いになる。
国民の義務として省略しないで、すべて正しく申告します。
申告書の控えに受付印が欲しいので、明日税務署に行ってきます。
郵送でも返信用の切手を貼った封筒を同封すれば、控えに受付印が押されて返送してくれるみたいだが、まだ一般の確定申告開始されてないので、混まないと思うので出かけることにした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス2/3

今日は節分です。
P1060564s
昼食は、恵方巻、鶏のから揚げ、大根のそぼろあん、澄まし汁に甘納豆。
恵方巻は、切って出すと「縁切り」という意味も有るようですが、嚥下力が低下した人の多い障害者施設です、そんなこととは気にしてられない。安全第一です。
私もむせそうになった。
P1060565s P1060569s P1060570s
鬼に向かって鬼は外。
P1060581s P1060587s P1060596s P1060604s
福は内
P1060616s
帰り支度の一団です
P1060632s
ココログがリニューアルしました。
私は以前のような小さい写真の表示の方が好きなんですが、戻りません。
設定の仕方がわかりません。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »