コンサートです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎週水曜日は療護園でデイサービスの日。
ちょうど自宅で訪問マッサージを受け終わった頃に電話がかかってきた。
とうとう職員の中に新型インフルエンザの患者が昨日出たそうで、どうするかと。
昨日、今日の話だし、感染者ひとりという段階では「来ないでくれ」と言えない職員は辛い。
50歳以上は大丈夫と言われていても、あえて出かけて感染しても怖いので、急遽休むことにした。
キャンセル料がかかるみたいだが、インフルエンザの方が怖い。
50人の障害者が暮らす施設で、学校みたいに休校と言うわけにはいかない。感染者が増えないことを願うばかりだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ヘルパーさんお勧めの車椅子では行けないスーパーに、今日はチャレンジです。
安さだけじゃない、普通のスーパーには置いてない商品もあります。
特売品で「あん肝」がありました。
久しく食べていない、居酒屋メニューの定番の「あん肝」が食べたくなりました。
買ったのは良いけれど作り方を知らない。
妻はそんなの食ったことが無いとかで、話になりません。
最悪なべに入れて食えば良い。
適当に切って、塩を多めにまぶして、洗って、酒につけて...、要するに酒蒸しと同じみたいです。
塩をまぶして待ち時間1時間。
蒸し時間30分。
見栄えは最悪ですが、美味い。食ったことはありませんが、ホアグラに似た食感だとか。
大量に食べるものではありません。
飽きてきます。
30分十分に蒸しましたので、大丈夫だと思いますが、大根おろしと一緒に食べました。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
今日は、園の昼食は食べないで、私の所属するセルフグループでお好み焼き作りです。
スプレー式の油なんてあるんですね。普通の液体の油で十分だと思うのですが...。
もやしも我が家では入れないぞう。
私は、キャベツ4分の一個を刻んで、もっと刻みたかったけれど、他の人の作業を奪ってはいけない。後はお好み焼きのもとをひたすらかき混ぜる。
焼き方は、口は達者だがひっくり返す力の無い人ばかりで、主にベテラン主婦の職員がムラ無く焼き上げる。
焼き上がりました。前日ちょっと飲みすぎてこの臭いだけで少し気持ち悪い。
分厚めのお好み焼きが、一人2枚の割り当てでしたが、一枚しか食べられませんでした。
ビール飲みながらだったら、2枚食べられたよ。
今日は午後から入浴です。
その後はネットから落とした紙細工。食べられない恵方巻。
元バスの運転手だった職員の「走っているバスの窓から入れ歯を落としたお客」の話で笑いを誘う。全員大爆笑でした。「ガイドが一生懸命探して無事見つかった」ようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
良い天気に誘われて、お出かけです。
100均でいつものA4ファイルケースを買いに行く。
通路が狭くて車椅子では入って行けない、さらに高い位置の棚にある。
お店の人に取ってもらいました。
ついでにゆるくなった車椅子の足を乗せるところをお店の商品のレンチで締めさせてもらう。
そのまま買わないで帰ろうかと思ったが、105円買うことにした。
ランチは、以前から気になっていたお店。
にっさいのはずれにあるちょっと高級そうな「旬彩や樽源」。
日本料理、イタリア料理、フランス料理と書いてあって何が本命なのか?
入り口からして歩きにくいお店ですが、この程度なら杖をついて歩いていける。
玄関を開いてギョとした。靴を脱いで20センチぐらいの段差を乗り越えなければならない。
思わず帰ろうかと思ったが、親切なオネーサン店員さんに手をつないで支えてもらうが、座ってしまうと立ち上がれないし...、立ったままで靴を脱ぐのは至難の業です。
限定15食の日替わりランチ「高菜と明太子の石焼飯」924円を注文する。
白米ではなく五穀ご飯で、私好みの素材の味を生かした薄味系です。
半分ほど食べた頃から、顔面から汗が噴出してくる。何が原因なのか?体が火照ってきて暑いが、足元は冷えている。
スープは少し油ぽかった。
ドリンクバーのコーヒーは運んでくれました。
料理は美味しかったのだけど、今どき思いもしなかったバリアのあるお店でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
水曜日は7時半にヘルパーさんに自宅に来てもらい起床ケアと入浴、9時に自宅で訪問マッサージを受けて、週に一度の療護園のデイサービスです。
いつもとおり10時過ぎに到着です。
バイタルチェックは、問題なし。体重を量ると先月と比べ1.5kg減っていた。
たんに、軽い靴にしただけの差にしては、ちょっとおかしい。
隔週水曜日に開催される、地元のボランティアによる芸能ショウは始まっています。
盛り上げ役のWさんは今日も気合が入っています。
今日は正面からも写真が撮れました。
私は、30分もしないうちに入浴タイムです。
だまって入浴しているわけではありません。
昔、温泉の休憩所で一服していたら、たまたま扉を閉めていないのれんだけの女の脱衣所が見えた(覗いたのではなくて、見えたのだ。顔はのれんに隠れて見えなかったです)。
男の私にとって、ちょっと不思議な光景が...。最後に脱ぐのはパンツじゃない。
介護している女性職員に聞いてみる。
「入浴の際、最後に脱ぐのは、ブラか?パンツか?」
ブラだそうだ。次に来た職員もブラ。しかしその後の職員3人はパンツ。
私が聞きまわっていたわけじゃないけれど、楽しいバスタイムでしたぁ。
昼食は、ツナカレーグラタン、海草サラダ、パンにスープ、デザートはキュウイ。
おいしくいただきました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
今年は、温泉巡りができるように復活したい。
体力をつけ、自力で入浴できるようにしたい。
地域や障害者の活動にももっと関わっていきたいと思います。
ブログと掲示板以外、放置プレー状態の「てっちゃんの喫茶室」も更新するぞ。
今年もよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント