« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

コンサートです

ピアノとバイオリン、尺八のコンサートを聴きに行きました。
P1060552s
せせらぎ荘を守る会、生活と健康を守る会主催の新春コンサートです。
年間10万人が利用する入浴施設や温水プールを、市は廃止しようとしています。
私も廃止は反対です。

コンサートのプログラム。

  1. 春の海
  2. 竹取物語
  3. 水夫の唄
  4. アベマリア
  5. タイスの瞑想曲
  6. ノクターン作品9-2
  7. 子犬のワルツ
  8. 舟歌
  9. 木枯らし
  10. 山越
  11. 島原の子守唄
  12. この道・城ヶ島の雨
  13. スプリングソナタ
  14. チゴイネルワイゼン

生の良い曲を聞きました。
帰りにハイチ地震の募金をしてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風邪をひいた

夜エアコンをつけて寝ているせいか、のどが痛い。鼻水もたれる。
P1060510s_3
かかりつけの車椅子でも問題無く行けるバリアフリーの診療所に受診する。
このクリニック、いつ行ってもすいているので、助かります。
今流行の医薬分業ではないので、わざわざまた薬局に出向く必要はありません。
専門は消化器です。

のどの痛みと鼻水だけで、寒気は無い。熱を測ると6度9分。私の平熱です。
高熱が出るインフルエンザの可能性は、無いそうだ。
かぜに効く薬は無いそうで、イソジンとトローチを処方される。

帰りに寄ったスーパーで、本マグロの大トロの刺身が980円。
栄養をつけて、かぜを治そう。
発泡酒ではなくて、日本酒の方が良かったな。
P1060511s
P1060512s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス急遽お休み

毎週水曜日は療護園でデイサービスの日。
ちょうど自宅で訪問マッサージを受け終わった頃に電話がかかってきた。
とうとう職員の中に新型インフルエンザの患者が昨日出たそうで、どうするかと。
昨日、今日の話だし、感染者ひとりという段階では「来ないでくれ」と言えない職員は辛い。
50歳以上は大丈夫と言われていても、あえて出かけて感染しても怖いので、急遽休むことにした。
キャンセル料がかかるみたいだが、インフルエンザの方が怖い。

50人の障害者が暮らす施設で、学校みたいに休校と言うわけにはいかない。感染者が増えないことを願うばかりだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あんきもレシピ

ヘルパーさんお勧めの車椅子では行けないスーパーに、今日はチャレンジです。
安さだけじゃない、普通のスーパーには置いてない商品もあります。
P1060404s 特売品で「あん肝」がありました。
久しく食べていない、居酒屋メニューの定番の「あん肝」が食べたくなりました。
買ったのは良いけれど作り方を知らない。
妻はそんなの食ったことが無いとかで、話になりません。
最悪なべに入れて食えば良い。
適当に切って、塩を多めにまぶして、洗って、酒につけて...、要するに酒蒸しと同じみたいです。
塩をまぶして待ち時間1時間。
蒸し時間30分。
P1060408s 見栄えは最悪ですが、美味い。食ったことはありませんが、ホアグラに似た食感だとか。
大量に食べるものではありません。
飽きてきます。
30分十分に蒸しましたので、大丈夫だと思いますが、大根おろしと一緒に食べました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

デイサービス1/20

いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
P1060325s P1060326s P1060331s P1060332s P1060336s P1060337s P1060338s P1060341s P1060348s P1060354s 今日は、園の昼食は食べないで、私の所属するセルフグループでお好み焼き作りです。
スプレー式の油なんてあるんですね。普通の液体の油で十分だと思うのですが...。
もやしも我が家では入れないぞう。
私は、キャベツ4分の一個を刻んで、もっと刻みたかったけれど、他の人の作業を奪ってはいけない。後はお好み焼きのもとをひたすらかき混ぜる。
P1060355s P1060359s P1060360s 焼き方は、口は達者だがひっくり返す力の無い人ばかりで、主にベテラン主婦の職員がムラ無く焼き上げる。
焼き上がりました。前日ちょっと飲みすぎてこの臭いだけで少し気持ち悪い。
P1060364s 分厚めのお好み焼きが、一人2枚の割り当てでしたが、一枚しか食べられませんでした。
ビール飲みながらだったら、2枚食べられたよ。

今日は午後から入浴です。
P1060374s P1060380s P1060389s P1060386sその後はネットから落とした紙細工。食べられない恵方巻。

P1060392s元バスの運転手だった職員の「走っているバスの窓から入れ歯を落としたお客」の話で笑いを誘う。全員大爆笑でした。「ガイドが一生懸命探して無事見つかった」ようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

石焼飯

良い天気に誘われて、お出かけです。
100均でいつものA4ファイルケースを買いに行く。
通路が狭くて車椅子では入って行けない、さらに高い位置の棚にある。
お店の人に取ってもらいました。
ついでにゆるくなった車椅子の足を乗せるところをお店の商品のレンチで締めさせてもらう。
そのまま買わないで帰ろうかと思ったが、105円買うことにした。

P1060308s P1060309s P1060311s P1060314s ランチは、以前から気になっていたお店。
にっさいのはずれにあるちょっと高級そうな「旬彩や樽源」。
日本料理、イタリア料理、フランス料理と書いてあって何が本命なのか?
入り口からして歩きにくいお店ですが、この程度なら杖をついて歩いていける。
玄関を開いてギョとした。靴を脱いで20センチぐらいの段差を乗り越えなければならない。
思わず帰ろうかと思ったが、親切なオネーサン店員さんに手をつないで支えてもらうが、座ってしまうと立ち上がれないし...、立ったままで靴を脱ぐのは至難の業です。
P1060316sP1060319s P1060321s 限定15食の日替わりランチ「高菜と明太子の石焼飯」924円を注文する。
白米ではなく五穀ご飯で、私好みの素材の味を生かした薄味系です。
半分ほど食べた頃から、顔面から汗が噴出してくる。何が原因なのか?体が火照ってきて暑いが、足元は冷えている。
スープは少し油ぽかった。
ドリンクバーのコーヒーは運んでくれました。
料理は美味しかったのだけど、今どき思いもしなかったバリアのあるお店でした。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

デイサービス1/13

水曜日は7時半にヘルパーさんに自宅に来てもらい起床ケアと入浴、9時に自宅で訪問マッサージを受けて、週に一度の療護園のデイサービスです。
いつもとおり10時過ぎに到着です。
バイタルチェックは、問題なし。体重を量ると先月と比べ1.5kg減っていた。
たんに、軽い靴にしただけの差にしては、ちょっとおかしい。
P1060239s P1060246s P1060247s P1060249s P1060253s P1060255s P1060256s 隔週水曜日に開催される、地元のボランティアによる芸能ショウは始まっています。
盛り上げ役のWさんは今日も気合が入っています。
今日は正面からも写真が撮れました。

私は、30分もしないうちに入浴タイムです。

だまって入浴しているわけではありません。

昔、温泉の休憩所で一服していたら、たまたま扉を閉めていないのれんだけの女の脱衣所が見えた(覗いたのではなくて、見えたのだ。顔はのれんに隠れて見えなかったです)。

男の私にとって、ちょっと不思議な光景が...。最後に脱ぐのはパンツじゃない。

介護している女性職員に聞いてみる。

「入浴の際、最後に脱ぐのは、ブラか?パンツか?」

ブラだそうだ。次に来た職員もブラ。しかしその後の職員3人はパンツ。

私が聞きまわっていたわけじゃないけれど、楽しいバスタイムでしたぁ。

P1060263s P1060262s P1060261s 昼食は、ツナカレーグラタン、海草サラダ、パンにスープ、デザートはキュウイ。

おいしくいただきました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

だるま市

P1060170s P1060174s P1060179s P1060180s P1060191s P1060200s P1060210s P1060213s 良い天気に誘われて、市内中心部にあるお寺に遅い初詣をかねて、だるま市を見に行ってきました。
五月連休に開催されるおいらん行列のような物凄い人出と思ったら、ガラガラで拍子抜けです。
交通量の少ない遠い場所に路上駐車しなくても、お寺駐車場にとめられたではないか。
寒いし、緊張が高まっていて、外階段を登って行くのちょっと危険なので断念し、周辺を車椅子でウロウロしました。
P1060214s P1060216s 唯一階段を登らないで、車椅子でも祈願できる場所が、「子宝子育祈願」の場所。
今更子宝は無い...、アハハハ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

最近の障害者用トイレの内鍵のかけ方

娘を送って行った帰りに、去年だったか?最近できた圏央道のサービスエリアで休憩です。
トイレも新しくて気持ち良く使えた。
前回使用したときは、気を付けて見なくて、内側から鍵らしきものがなくて鍵のかからないトイレかと思いました。
入り口に表示がありました。
普通に閉めただけじゃ、鍵がかからない。
初めて知りました。閉めて更に押し込むと鍵がかかる最新式の引き戸。
内側の取っ手のところにも表示してください。
P1060141s P1060142s P1060143s P1060144s P1060147s   P1060149s_2 P1060148s_3 P1060150s_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

足を洗えるようなった

自宅で入浴介護を受けています。
介護事業所は、年末・年始は休みでした。
無理を言えばヘルパーさんを派遣してもらえたかもしれませんが、これからも長い付き合いになると思う事業所に協力です。
ヘルパーさんも正月休みが無ければ人手不足の業界で長続きしない。
帰ってきた息子・娘の介護を受けての入浴です。
今、最大の課題が、しゃがみこんだ姿勢から立ち上がれない。湯船から出られないこと。
P7190362 ヘルパーさんとは違い、入浴用ベルトをつかんでかなり乱暴な引き上げ方です。

今日は、バランスを崩しそうで怖かった足先を自力で洗えるようになりました。
少しは温泉巡りに近づいたか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年迎春

あけましておめでとうございます。
今年は、温泉巡りができるように復活したい。
体力をつけ、自力で入浴できるようにしたい。
地域や障害者の活動にももっと関わっていきたいと思います。
ブログと掲示板以外、放置プレー状態の「てっちゃんの喫茶室」も更新するぞ。

今年もよろしくお願いします。
2010s1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »