« 入浴用の座椅子が壊れそう | トップページ | さんどう検査を受ける »

デイサービス12.2

いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
P1050714s P1050718s P1050721s P1050725s P1050733s P1050737s P1050752s P1050746s 近くの保育園の子供たちの訪問です。
んんん、一気に若返ります。
道で出会ったときには声をかけてくださいね。
我が家も今から15年前まで保育園に子供を預けて働いていました。
懐かしい光景です。
近くの中学校の一年生が職場体験の3日間の実習に来ています。

P1050760s P1050756s P1050757s P1050758s P1050767s P1050768s P1050770s 昼食は、卵とじそば、大根のそぼろ煮、わさび和えにデザートはりんご。
普段自宅では、ネギを刻んで刻み海苔をのっけただけのざるそばが多いので、ご馳走です。
中学生、食事介護は初めての体験みたいで、うんんん...、介護される側も緊張します。

P1050781s P1050782s P1050785s P1050787s P1050790s P1050812s_2 P1050819s_2 P1050815s 午後からは、良い天気なので近くの公園までお散歩です。
芝生は車椅子では走りにくい。
私の車椅子、最近バッテリーが弱くなった。
ここでバッテリーを消耗してしまうと、帰りにスーパーで買い物が出来なくなりますので、帰りは押してもらう。
ボールゲームを楽しみましたぁ~。

P1050841s 帰宅途中に寄ったスーパーの障害者用駐車スペース。
ポールなんか置かれるとせっかくの駐車スペースに止められない。
運転席ドアを全開に出来て、後ろの荷台に積んである車椅子を積み下ろしできる他の駐車スペースに駐車しました。

|

« 入浴用の座椅子が壊れそう | トップページ | さんどう検査を受ける »

コメント

そうそう!この手の駐車スペースが多いよね
 自力で車いすへの移乗をする方にとって、このポールは邪魔なんですよね! 
店に電話したら、店員がポールをどけに来てくれるのかな? つうか、こうでもしないと健常者が悪質に止めるんだよね!
どうしてこんなことがわからないんだろう?
勉強ができてもこんなことがわからない大人がたくさんいるんだよね!
オールバリアフリーは夢の夢なのか・・

投稿: yako | 2009年12月 7日 (月) 19時30分


こんにちは。大分市は曇ってます。だから寒いのです。
駐車場のこと私にも体験を何度もしてますよ。
幸いにも私は車椅子ユーザーではありませんが
運転席から乗り降りするにはドアーを健常者の二倍くらいに開けないとダメなんです。
無理して運転席から降りても車のドアーミラーとドアーミラーの隙間を通り抜けできまいのでドアーミラーをかならずたたむようにしてます。

画像のようにコーンが立っている場合は歩いている人に「すみません あれをのけてもらえますか」と頼むようにしてます。

頼まれた人は私の車に貼ってある「車椅子マーク」を見てすぐに納得をしてのけてくれますよ。

投稿: 亀次郎 | 2009年12月 9日 (水) 10時55分

普通の駐車場の車間が狭いと思うのは私だけなのか?
駐車の自信が無いから止めるのか?
普段そういう車椅子利用者が買い物に来ないし、見かけないので平気で止めるのか?
私はこんな障害者がいるんだとPRしています。
このポールをどけられる人だったら、この駐車スペースに止める必要は無いような気がします。
こういうポール立ては、困ります。ポールを置くんだったら警備員を常駐させろ。それが出来ないのだったら置くなと言いたくなります。
せっかくの駐車スペースが利用できないで無いか。
気が弱い私は、昔、買い物をあきらめて帰ったことがあります。

投稿: てっちゃん | 2009年12月10日 (木) 22時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デイサービス12.2:

« 入浴用の座椅子が壊れそう | トップページ | さんどう検査を受ける »