« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

巻き爪が自然に治るか

P1050697s P1050702s 普段はニッパ型爪切りで深く爪を切ることで酷くはならなかったが、寒くなって厚手の靴下を履いていて、靴に余裕が無くなったのか、膿んではいませんが気になる。
水曜日のデイサービスでの入浴で酷くなる兆しがあった。
前日は爪に沿って肉が割れ、菌が入る可能性があったので意を決して、夕方病院に行く。
病院で見せると、ちょっと痛いが外見上はきれいに治っていた。
外科の医者も看護婦さんも「この程度で来るな」と言いたげな、シラケ鳥が飛ぶ。
専門は形成外科で、土曜日に診察が有るのでそのときに来いと言われる。
土曜日は息子の引越しで車を使われ病院には行けなかった。
幅広の靴を求めて靴屋に行く。
最近は大きい靴が出回るようになったが、27センチ5Eは無かった。4Eはあった。今履いているのよりはちょっと余裕があって柔らかい布製の靴を買った。
写真は翌日木曜日の写真です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス11.25

いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
P1050523s P1050524s P1050541s P1050544s P1050559s P1050534s 隔週水曜日に開催される地元のボランティアによる芸能ショウが始まっていました。
今回は前々回にリクエストを受付、開催予告があった、ちょっと趣向を変えての「なつかしのフォークソング大会」です。
演歌はダメだと言ったのに、第一曲目は「だんな様」、私の到着が遅かったので、聞き逃してしまった。惜しかった。
その後、前々回のリクエストとおりです。「夫婦坂」はありませんでしたが、「高校3年生」でなつかしの歌謡ショウは終了です。
今回も盛り上げ役のWさんは気合が入っています。
私は40分ほどで入浴タイムで、退場です。

P1050570s P1050568s P1050571s 昼食は、里芋とツナのグラタン、南瓜のサラダ、スープ、パンにデザートはりんご。
ツナじゃなくて、鶏肉だったような気がしますが...。その鶏肉の一口大が大きく、食べ切れなくてちょっと残しましたぁ。
美味しくいただきました。

30分ほどベッドで休む。
P1050606s P1050615s P1050629s P1050658s P1050676s P1050621s_2 P1050682s_2 午後から、お外で入居者のグループ合同で、毎度おなじみのシャボン玉大会です。
写真はうまく撮れるようになったかな。撮った後どうするのかな。PCでちゃんと見ているのかなぁ~。プリントまでのサポートはあるのかな。
消火訓練をしているわけではありません。

P1050573s P1050575s P1050689s P1050692s 五千ピースのパズルは順調にハマッテいます。
年内に完成するかなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コタツの足のかさ上げ

P1040511s特注のコタツを買った。
普通の高さでは車椅子に座ったままでは足がぶつかる。
コタツを使用しない時期、車椅子でも使えるようにと、4センチかさ上げをしてもらった。
その御代八千円。
P1050519s P1050521s 付属のいすでは、テーブルの位置が高い。
やはり、夏用と冬用のテーブルと分けた方が良かったみたいで、後悔しています。
大手では対応してくれそうになかったので、準大手のお店に行きました。
椅子もカーペットを敷いていることが前提みたいで、滑りやすい、

椅子から車椅子の移動が滑りやすく危険でできない。

付属のカバーも4センチ上げたので、ぎりぎりという感じでコタツとマッチングしない。

13万8千円と高い買い物なのに、ちょっと後悔しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅葉を見に行く

隣町にある鎌北湖に紅葉を見に行く。
駅からのバス路線も廃止になっている。
普段はガラガラの駐車場だと思うけど、今日は満車です。
絶景の紅葉とは言えないけれど、近くでプチ紅葉を楽しめました。
P1050479s P1050482s P1050485s P1050486s P1050494s P1050495s P1050497s P1050509s
湖畔にあるユースホステルのレストランで、去年貸切とかで食べられなかった、しし鍋定食を食べようと思ったけれど、今年も貸切の表示が...。
去年は階段で2階に上がったレストラン入り口に貼ってあったけれど、今回は階段の入り口に貼ってあった分、改善したか。普段営業しているのかぇ?
湖入り口にあるうどん屋のお店が閉店し、売りに出されいた。

P1050514s P1050512s P1050513s 地元に戻り、評判の喜多方ラーメンを食べました。
スープが濃厚で、飲めませんでした。
あっさり系が好きな私ですが、たまには食してみたくなります。
650円で、大盛り無料の学生割引があります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

散髪と入浴

ショートステイを利用したこともあって、私に認められた入浴介護などの居宅での身体介護の時間数が少し余る。
P1050473s P1050474s 散髪に行きたいので、介護事業所に連絡し、朝の介護の他に、夕方5時にも自宅へ入浴介護に来てもらえることになった。
自宅近くの千円カットに行って来ました。あっという間の10分間カットです。
その後、ヘルパーさんに助けられながらの入浴です。
今、一番の課題がしゃがみこんだ姿勢から立ち上がることができない。湯船から出られないことなんです。
爪は伸びていないのだけど、爪の先の表面が荒れていて滑らかでないせいか、自分の爪で他の指を傷つけることがある。
今回は玉の袋を洗っている最中に傷つけてしまったようだ。血がにじむ。
お湯をかけるとちょっとしみる。飛び上がるほどの刺激ではない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス11.18

P1050332s P1050340s P1050338s P1050318s いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
午前中は入居者のマッタリグループと合同の「サザエさん」ビデオ鑑賞会です。
私は途中で入浴タイムです。
P1050350s 昼食は、麻婆豆腐、青菜のピーナッツ和え、シューマイにデザートは柿。

ご飯がまた一段と少なくなったような気がするが、うんんん、ありがたいダイエットか?

P1050357s P1050363s P1050365s P1050377s 理容ボランティアによるカットです。

気持ち良さそうでした。男前に変身です。

私もカットして欲しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

産業祭り

P1050189s P1050194s P1050200s P1050203s 隣の市の産業祭りに行ってきた。駐車場に入るまで大渋滞だ。
前日の雨で会場内の路面が大変悪いが、電動車椅子でなんとか回れたが、手動だったらこぐ手が泥だらけになり最悪だろうな。
P1050198s P1050201s P1050202s インドのサンドイッチ。
調理実演のじぇすちゃーと言葉がちょっとオーバーな表現です。
この手の食い物は、食べ慣れていないせいか食べ方が難しい。インドのジュースは、甘過ぎた。
上手く中身が盛り上がってこない。
P1050222s P1050241s P1050252s P1050255s きれいなおねーさんたちのハワイアンダンス。
思わず見惚れます。

P1050302s P1050303s P1050307s P1050308s おいしいコーヒーも飲めました。
350円から250円と安くなったうどんと半額になった牡蠣も美味しくいただきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イタリア料理ランチ

P1050171s P1050173s P1050174s P1050176s P1050178s P1050186s P1050188s P1050180s_2 P1050181s  駅前の銀行に用事があって出かけた。
今回で二回目のデイサービスP1050184sP1050179sの主任さんお勧めのちょっとオシャレなイタリアンレストランでランチです。
お昼時なのに、お客さんは奥の部屋に3人いただけでガランとしている。
店内は狭く、車椅子では行けないお店です。
選んだメインのパスタは、アンチョビとブロッコリーのスパッティカラスミ風味、デザートはマスカルポーネムースケーキ(ムースの中は木いちごのコンフィテュールをしのばせてホワイトチョコでコーティングしました)と解説があった。
カタカナだらけで良くわからない...。
選んだ品のせいか、前回と比べ量的なボリュームが減ったと感じたのは気のせいかな。
前菜抜きのコースですので1,050円でした。
ちょっとリッチな気分にひたりましたぁ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

四週間に一度の通院

リハビリ科・内科の定期の通院です。
ラッキーにも、4台分ある内の一番とめやすいところの障害者用駐車スペースが空いていた。
受付で今日は10人待ちだそうだ。一時間弱の待ち時間か?
前回呼ばれたときに待合室にいなくて、午後の診察に回された苦い思い出がある。
今日は、メニューがフライだし病院の食堂では食べないことにしよう。
P1050167s コーヒーショップのコーヒーでは熱くてすぐに飲めないので、自販機の缶コーヒーを飲んで、早速病院の階段で自主リハビリです。
4階まで一往復する。

P1050160s P1050162s P1050165s P1050164s この病院の元患者さんたちの写真クラブのフォトライブラリーが展示されていました。
その後、待合室で待つこと20分ぐらいで名前を呼ばれました。
左足がむくんでいます。利尿剤が処方される。
朝一錠だけ飲むだけなので失禁の心配は無いとのことです。
何度も車椅子の積み下ろしは大変だし、ギャバロン錠は置いてないことが多いので、病院の近くの薬局へ。
病院の駐車場へ向かう坂道のもうちょっとで登りきるところで、まさかのバッテリー切れ。
右手はスチック棒を前進に入れたまま、左手で車椅子をこいで、なんとか上りきることができました。自家用車までの10メートルぐらいは、再び電動で進むことができました。
最近、バッテリーが弱くなってきて、フル充電してもイベント会場などで4時間ぐらいうろうろするといつ止まってもおかしくない電気の残量がレッドゾーンに入ってしまいます。予備のバッテリー欲しい。予備のバッテリー購入しないとバスツアー行けないぞぉ~。

P1050169s P1050170s P1050168s ランチは、毎度の丸亀製麺。
一度で二回美味しいまる得釜揚げうどん。
うどんは1.5玉分入っている。
腰があって美味しい讃岐うどん390円でした。
ラーメン屋での大盛りは食えないけれど、ここの大盛りは、私の胃袋にはちょうど良いぐらいの分量です。
サラリーマンのお客で大入りです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス11.11

いつものとおり10時過ぎに療護園デイサービスセンターに到着する。
P1050065s P1050079s P1050084s P1050085s P1050093s P1050095s 地元ボランティアによる語り部、お誕生月の人の大事なローソクの火消し、紙芝居、合唱です。
今日はどういうわけか盛り上げ役のWさんがいない。ちょっと静かなショータイムになってしまった。
私は40分ほどでバスタイムによる途中退場です。

P1050097s P1050099s_2 P1050102s P1050107s 昼食は月に一度のセレクトメニューです。
先週予約を取って、カツカレーか海老カツカレー、コーヒーゼリーかミルクプリンを選べます。
私は海老カツカレーとコーヒーゼリーを選びました。
その他にサラダ、ハッシュドポテト、スープです。
てっきりエビフライがのっているカレーだと思っていましたが違っていた。
カレーの辛さは中辛よりちょっと辛い大人の辛さで、美味しくいただきました。

P1050117s P1050112s P1050115s P1050116s 午後からは、私の所属するセルフグループのビデオ鑑賞会です。
「おくりびと」は映画でも見たし、テレビでも見た。
今回で三度目です。
映画館に行ければ、もっと迫力があるが、今シャバではインフルエンザが大流行中です。
施設行事として外出はすすめていないようです。職員も車両も足りないし...。
P1050125s 今日撮影した写真の中には、狙っていた職員と利用者の笑顔が揃った写真が無かった。一枚だけ有ったけれど、ボケていた。
笑顔は一瞬だし、フラッシュを使用しないせいか、雨天の室内写真は手ぶれがあって難しい。来週はプレゼントできる写真が無い。
笑顔でない写真では面白くない。
まぁ、素人なので、うまくいかないときもある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ショートステイ3泊4日

先週に引き続き、療護園のショートステイのベッドが空いていましたので、3泊4日で泊まってきました。
夜中に失禁しても、大丈夫です。職員がすぐに来てくれます。
P1040842s 施設長自ら枝のせんていです。
P1040843s そろそろ更新の時期を迎える、かわいいキューピクルです。
関東電気保安協会に点検・管理を委託しているようです。
電気主任技術者の資格を有する私が管理すれば月額3万円ぐらいの経費が浮く。
滅多に無いことだけど、緊急対応の機材の調達や電気工事が出来ないからだめか。
P1040851s P1040852s 土曜日は衛生の日。定期的に順番に耳掃除に爪きり、鼻毛きりです。
気持ち良さそうです。
中には職員3人がかりで押さえ込まないと動いて危険な入所者もいます。
P1040856s P1040858s P1040861s 写真クラブでフォトコンテストに出品するための作品選び。
スナップ写真専門の私には、芸術作品は撮れません。

日曜日は「出会いの広場」に出かけました。
P1040878s P1040898s P1040929s P1040888s P1040922s P1040933s P1040936s P1040937s P1040938s P1040949s P1040900s ショートステイ中の私は療護園の車には乗せてくれませんので、自力で車を運転して出かけます。ビールを飲めない...。
昼食は醤油アイスと療護園から一時間半かけて電動車椅子で来た入所者におごってもらった餃子で終わってしまった。
屋根に車椅子を収納する車の展示もありました。この装置に関することは、また後日書きます。

P1040974s P1040983s 入所者が新しく買ったデジカメで、写真撮影に挑戦中です。

車椅子に三脚をくっつけたり、ワイヤレスシャッターとか工夫しないと撮影は無理です。

片手でも撮影しやすいデジカメもあるんですよ。家族でもそこまで考えてデジカメは買わない...。写真撮影が楽しくなると良いですね。

ショートステイ中の療護園グルメのオンパレードです。美味しくいただきましたぁ~。

P1040838s P1040847s P1040849s P1040853s P1040876s P1040877s P1040950s P1040951s P1040952s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス11.4

P1040770s P1040772s いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
この夏にデイサービス庭園に咲いたひまわりの種の採取です。
大半の良いところはスズメに食べられた後のようです。

P1040775s P1040776s P1040778s P1040777s 昼食は卵とじ蕎麦、かぶのそぼろ味噌煮、酢の物にデザートは柿。
はしでなめこはつかみにくかったけど、器を持って流し込む。ちょっと下品な食べ方になってしまった。
今日も美味しくいただきました。

P1040783s P1040787s P1040792s P1040798s 療護園デイサービスセンターでは、パズルがブームです。
5,000ピース、1000ピースのパズルは順調に埋まっています。
私も100ピースのパズルがありますが、やる気がありません。
専用楽器で演奏中です。

P1040809s P1040812s P1040822s P1040817s 午後からはお外でボール遊びです。
利用者さんを守るために名誉のかすり傷です。お風呂に入るときがしみて痛そうです。

明日からまた3泊4日でショートステイです。
療護園が別荘になっています。はぁ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス10.28

いつものとおり自宅での入浴介助と訪問マッサージを受け、10時過ぎに療護園に到着する。
P1040364s P1040369s P1040373s P1040374s P1040381s P1040389s P1040390s P1040391s P1040399s P1040400s P1040402s P1040406s デイサービスルームでは、隔週水曜に開かれる地元のボランティアグループによる芸能ショウが始まっています。
「虫の声」の合唱、紙芝居に、第9の「合唱」の合奏です。合奏は赤丸のところで、鈴などをたたきます。
次々回は、「なつかしのフォーク歌声大会」を開きます。
主催者:あまり古い曲は無理ですが、リクエストを受け付けます。
利用者:夫婦坂
主催者:演歌系はちょっとダメです。
利用者:アンパンマン、踊るポンポコリン、泳げタイヤキ君。
主催者:譜面を探してみます。
利用者:だんな様
主催者:演歌はダメ...。
私が言うと「古過ぎる」と却下されそうだし...、主催者側の目論みは外れたみたいです。
私は途中で退場し、本日二回目の入浴です。朝の入浴だけでは、おしっこの臭いが残る感じで気持ち悪いので、週一度のデイサービスでも入浴しています。。
別途380円かかりますが、超贅沢なことをやっています。

P1040407s P1040409s P1040412s P1040415s 昼食は、味噌ラーメン、春巻き、大根の甘酢漬にデザートはりんごです。
いつも冷静・沈着なベテラン職員が、ラーメンの汁をこぼし、慌てる。
ドンマイです。
今日も美味しくいただきました。

P1040416s P1040418s 自宅で室内用として使っているOXの車椅子。
手動の空気入れでは5キロなんていう圧力で空気が入らないし、普通の自転車用の注入口ではありません。自動車と同じです。
車に積んでいき、療護園の1.5馬力コンプレッサーで空気を入れてもらっています。
P1040426s P1040432s P1040435s P1040440s P1040467s_2 P1040461s P1040489s P1040458s_2 午後からはシャボン玉大会です。
孫とひなたぼっこをしているわけではありません。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »