ナビで距離優先、都内を走る
都内をナビ検索し、距離優先で44キロを走る。予想到着時間は一時間半。結果的には二時間以上かかりました。
全く初めての不慣れな道を、ぼんやりしていると曲がれという所を通り過ぎる。
ナビは右折の指示だが、どう見ても一方通行の狭い道。
進入禁止の標識は見当たらない。
右折するとやっぱり一方通行の進入禁止だったみたい。
対向車に乗っている人が一方通行だと叫んでいる。
私は「すいません」となんとかすれ違うことができた。
ポリはいなかった。
このナビはやたらと狭い道を案内する。
今度は逆で私の方が正しかったみたいで、対向車はよけたはずみに歩道にこすったみたいでガリガリとこする音が聞こえた。私の責任ではありません。
田舎者のわたしにとって都内の狭い道は苦手です。
まだ首都高の方が走りやすい。
3年前に新しくしたDVDソフト。
帰りはナビの指示を無視し、つながった中央道と圏央道で帰りました。
所要時間は半分の1時間ですみましたが、高速の料金が首都高と合わせて1,400円かかりました。
ナビ上は道でないところを走ってきました。
ソフトを新しくしようと思うが、更新時期が秋だと聞いているが何月なのかな?
年末までには新しくしよう。新しいソフト一万三千円ぐらいします。
| 固定リンク
コメント
交通標識が換わってたのか?カーナビにも責任有りですね イヒヒ
投稿: ゆた | 2009年10月12日 (月) 11時48分
進入禁止とか一方通行の標識は見えなかったけど、様子がおかしかった。
ナビの距離優先の案内は、田舎者にとって危険です。
投稿: てっちゃん | 2009年10月12日 (月) 23時16分
危険 了解です 田舎者Bより
投稿: ゆた | 2009年10月13日 (火) 17時12分
昨日も走ってきましたが、距離優先の道案内は、住宅地の裏通りなど対向車が来たら、すれ違えないような狭い道が多くてやっぱり危険です。
事故を起こしてからでは遅いので、上の道を通りましょうと言いたいが、往復すると3千円は頭が痛い。
田舎者Aより
投稿: てっちゃん | 2009年10月13日 (火) 17時39分