駅前スーパーと郵便局
新聞の折込チラシを見て、入浴介護でお世話になっているヘルパーさんお勧めのスーパーが、いつもの散歩コースからちょっと離れたところにあるようで、寄り道をした。
よたつき杖歩行でちょっと店内を巡回する。値段は安いんだけど、じっくりお買い物となると、車椅子で行かないと怖い。
駅前のスーパーで店内の通路が狭いし、車椅子では入り口の何台も並んだままちゃりのおかげで店内にも入れない。
散歩の他に、今日の目的は郵便局でお金をおろすこと。
信じられないことに、キャッシュコーナーの入り口がドアなんだよ。
大規模団地の一角にある郵便局。
まったく歩けなくなって車椅子の生活になったら、お金もおろせない、買い物もできない、どうやって暮らせというのだろう。
辞任した郵政会社の社長には退職金は支給するな。
サービス業の社長なら、車椅子でどうやってキャッシュコーナーに入り、お金をおろすかやってみろ。
| 固定リンク
コメント
うちの地区の郵便局は、本入り口の自動ドアを入るとキャッシュコーナーで、コーナー右の自動ドア奥がカウンター本フロアーです。当然スロープ有り。
それと、大型スーパーと駅前スーパーでは値段が大きく違いますか?利用しやすい方が楽でしょ。
投稿: ゆた | 2009年10月28日 (水) 22時04分
駅南郵便局では、ゆたさんとても信じられない入り口がドアで、2台機械はあるけれど背中合わせで操作する...。スロープなんて言うレベルではないんです。
車椅子ではどんなにがんばっても無理だわなぁ。
投稿: てっちゃん | 2009年10月28日 (水) 22時45分
背中合わせじゃ利用できないですね!!
今時の郵便局でないようだ。
投稿: ゆた | 2009年10月29日 (木) 17時17分
江戸時代の郵便局です。
この地に引っ越してきて、ウソでしょのタイムカプセルです。
投稿: てっちゃん | 2009年11月 2日 (月) 17時49分