« デイサービス8/19 | トップページ | メガネの処方箋 »

よさこい2009

今日は、地元の市役所が大金を出して後援をしている、各地で有りそうなよさこい祭りの日。
市内のメイン通りで踊りの行列がある。
もっとポリシーというものが無いのか?愚痴って家に引きこもっていてもしょうがない。
見物に出かけることにした。

私はこういう人通りが多いところを長い時間歩くのは苦手です。
Photo 自宅からセカンドマイカーの簡易式電動車椅子でお出かけです。
自宅から駅前に出る県道と鉄道の踏切の、高低差ある傾斜が半端じゃないんです。おまけに道幅が狭い。低床のノンスッテップバスだと渡れないのではないかと思います。
当然、簡易式電動車椅子一人では転倒しそうでおっかなくて渡る勇気もありません。
かなり遠回りして安心して渡れる踏切を通って踊り会場へ。
この遠回りで、車椅子のバッテリーかなり消耗した。カタログ上はフル充電で20km走ると書いてあるけれど、実際は半分以下だ。3時間ほど見物したら、電気の残量が黄色の真ん中の注意表示。レッドゾーンに入ってしまうといつ止まるかわからない。ひやひやしながらの公衆電話捜しです。NTTのでかい基地局がある。そこの電話10円玉が使えないカード専用電話。民営化とはこういうことなんです。道路を挟んで反対側にあるコンビニに10円玉が使える公衆電話があった。
家族と連絡がつきそうだったので、安心してビールが飲めます。
生ビールいっぱい500円というぼったくりの露天がありました。まだ、400円なら飲もうと思うけど、高すぎる。
一番ビールが安かったのは、コンビニ前の露天で、スーパードライの缶ビール220円。ほっとドックも安かった。
P1020052s 2番目に安かったのはピザハット前の露天でエビスビールの缶ビール250円。300円の一辺のピザをつまみに、いい気分です。
P1010771s P1010770s 本通り会場本部にある仮設車椅子用のトイレが....、砂利敷きの駐車の上に仮設トイレがあった。
どうやってトイレまでたどり着けというのだろう。せめて道路から簡易舗装ぐらいしなさいよ。
結局、使えたのは市立図書館の障害者用トイレ。待たされるんだけど、出てくるのは普通のおばさんです。
この図書館18時になると閉館です。
それ以降使えるトイレどこにあるのだろう。

踊りの写真や、コメントは明日にします。
ブログを書いていて一番面倒なのが写真の縮小と目線をつける修正作業。
何百枚を一括して縮小できるフリーソフトは見つけたが、目線が一括して入るとありがたい。

元気なおばさんたちです。

一番揃っていたのは、高知からの参加組です。それも百人以上はいたなぁ。交通費など自己負担も大変でしょう。この暑い中、好きでないとできないことです。お疲れ様です。

各組共通して言えることは、先頭集団は選りすぐりの美女で固めています。アハハハ...。

以下美女の舞です。決してアップでは見ないように忠告します。
P1010501s P1010512s P1010567s P1010598s P1010678s P1010620s P1010643s P1010680s P1010660s P1010745s P1010970s P1010995s P1020014s P1020044s P1020080s

|

« デイサービス8/19 | トップページ | メガネの処方箋 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よさこい2009:

« デイサービス8/19 | トップページ | メガネの処方箋 »