« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

投票に行く

総選挙の投票日です。
この地に引っ越してきて三度目の選挙の投票です。
P1020441s ムム~ン。玄関前に順番待ちの長い行列です。
地元の人も、こんなこと今まで無かったと...。
「金が無ければ結婚するな」自民党は、確実に大敗だ。かといって民主党一人勝ちにはなって欲しくない。なにせ元自民党だ。自民党より過激な連中もいる。二者選択で少数派が潰される小選挙区制度は反対だ。定員5人の中選挙区に戻せ。もしくは比例代表だけにしろ。
P1020451s P1020446s P1020447s P1020445s_2 毎度、災害時の避難所になっている体育館の入り口の傾斜が急だ。障害福祉課の職員が入り口にいて対応している。私も転倒しそうで、手動に切り替えて押してもらった。
投票用紙の記入台は、なんであんなに不安定な机なんだろう。基準でもあるのかな。今回はなんか車椅子使用者用の低い机に案内してくれた。
出口側にある仮設の木製のスロープ。
急傾斜で踊り場スペースが狭い。無事に踊り場で停止できても、左折して次のスロープには行けないぞ。一直線に設置すれば良いのに、何でわざわざ分断する必要が有るんだ?
階段を利用する人はいない。次のスロープに行く不自然な歩行経路です。
今回は入場する前にわかっていたので、入り口にいた職員が対応してくれました。災害時は、入り口に職員を常時待機させるのか?

スロープは設置すれば良いというものではない。市は職員に実際に手動の車椅子をこがせて、安全にスムーズに通れるか検証はなぜしない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス8/26

P1020345s デイサービスを受ける日の朝は、忙しい。
7時45分から一時間、ヘルパーさんに自宅で入浴介護を受けています。
9時から30分訪問マッサージを受けてから、療護園に向けて出発です。
首のいたみや緊張が改善し、ベッドから自力で起きられるようになったので、ヘルパーさんが来る前に朝食を食べられるようになったことが、先週と比べて進歩した。
朝の入浴と強めのマッサージが良く効いて、デイサービスに来てもちょっとだるいんです。

P1020247s P1020259s P1020262s P1020274s P1020319s P1020301s_2 P1020326s P1020312s ひとり人形劇のボランティアの訪問です。
年に一度療護園に訪問されるようです。
今日も気合が入っている入居者のWさん。アンコールです。

P1020332s P1020335s P1020336s P1020337s 昼食は、天丼、炊き合わせ、キャベツの胡麻和え、味噌汁にデザートはメロン。
美味しくいただきました。
食後さすがにだるくてベッドに横になる。

午後は、近くの団地の公園までお散歩です。まだまだ日差しの強い夏日です。
P1020359s P1020366s P1020367s P1020377s P1020384s P1020394s P1020415s



毎日、デイサービスに来ている利用者の課題のお天気の記録。これを見れば、過去のお天気は一目瞭然です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メタバリア

ここ2ヶ月体調が悪くなって、ほとんど歩いていない。週一回のプールも休館になってやっていない。安静を中心にやってきた。
今日、体重を計ると5kgも太ってしまった。
このままだとヤバイ。
P1020432 一週間分の試供品がある。
ネーミングが良い。
パッケージに印刷された文面も
「最近、貫禄がつきました
余分なものもつきました」
7日間以上は買えということか。
散歩などというナマやさしいものでなく、本格的なジムに通ったほうが良いか?
駅前にスーツジムが開店したが、月謝が一万円する。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

朝の入浴介護卒業試験不合格

夜中の失禁と、首の痛みと緊張で朝ベッドから自力で起きられなくなって、一ヶ月前から朝の一時間ヘルパーさんを派遣してもらっています。
なんとか自力でベッドから起きられるようになってきた。
尿意も完全とは言えないけれどわかるようになってきて、失禁の回数も減ってきた。
自宅での入浴は自力で湯船から出られるかが重要なポイントです。
介護事業所の所長が介護にみえたときに自力でできるかどうかチャレンジしています。

先週、チャレンジしました。しゃがみこんだ姿勢から前に有る手すりにつかまって立ち上がろうとするが、お尻が上がらない。ひざが完全に折り曲がった状況では足に力が入らない。腕の力で這い上がろうとするが、首が痛くなりそうだ。結局引き上げてもらう。

今朝、所長が来ましたので、再チャレンジです。先週同様、湯船から出られない。
まぁ、焦らないで気長にチャレンジして行こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メガネの処方箋

3年ぐらい前に作った老眼鏡では、小さい文字が見えにくくなった。
新聞の普通の本文の活字はなんとか見えるが、それ以上小さい文字、数字がかすむ。
度が合っていないと、長くかけていると疲れる。
眼科受診。
P1020241 この病院、障害者用駐車場4台分あるんですが、いっぱいです。
どうか障害者の送迎だけならば、止めないでください。
一般用の駐車場で一番奥まったところに、運転席側ドアを全開にできて荷台に積んである車椅子を降ろせる場所があったのでそこを利用する。
いろいろ検査を受けて処方箋を書いてもらう。
検査のわりに処方箋は簡単なものなのね。
メガネ代が高いのよね。今のメガネ一番安いフレームを選んだのに3万円以上した。
今度は安い眼鏡市場で作ってもらおう。

P1020242 せっかく良い自主リハビリコースになる病院なので、手すりにつかまりながら階段4階まで一往復する。
病院なので何かあっても安心です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

よさこい2009

今日は、地元の市役所が大金を出して後援をしている、各地で有りそうなよさこい祭りの日。
市内のメイン通りで踊りの行列がある。
もっとポリシーというものが無いのか?愚痴って家に引きこもっていてもしょうがない。
見物に出かけることにした。

私はこういう人通りが多いところを長い時間歩くのは苦手です。
Photo 自宅からセカンドマイカーの簡易式電動車椅子でお出かけです。
自宅から駅前に出る県道と鉄道の踏切の、高低差ある傾斜が半端じゃないんです。おまけに道幅が狭い。低床のノンスッテップバスだと渡れないのではないかと思います。
当然、簡易式電動車椅子一人では転倒しそうでおっかなくて渡る勇気もありません。
かなり遠回りして安心して渡れる踏切を通って踊り会場へ。
この遠回りで、車椅子のバッテリーかなり消耗した。カタログ上はフル充電で20km走ると書いてあるけれど、実際は半分以下だ。3時間ほど見物したら、電気の残量が黄色の真ん中の注意表示。レッドゾーンに入ってしまうといつ止まるかわからない。ひやひやしながらの公衆電話捜しです。NTTのでかい基地局がある。そこの電話10円玉が使えないカード専用電話。民営化とはこういうことなんです。道路を挟んで反対側にあるコンビニに10円玉が使える公衆電話があった。
家族と連絡がつきそうだったので、安心してビールが飲めます。
生ビールいっぱい500円というぼったくりの露天がありました。まだ、400円なら飲もうと思うけど、高すぎる。
一番ビールが安かったのは、コンビニ前の露天で、スーパードライの缶ビール220円。ほっとドックも安かった。
P1020052s 2番目に安かったのはピザハット前の露天でエビスビールの缶ビール250円。300円の一辺のピザをつまみに、いい気分です。
P1010771s P1010770s 本通り会場本部にある仮設車椅子用のトイレが....、砂利敷きの駐車の上に仮設トイレがあった。
どうやってトイレまでたどり着けというのだろう。せめて道路から簡易舗装ぐらいしなさいよ。
結局、使えたのは市立図書館の障害者用トイレ。待たされるんだけど、出てくるのは普通のおばさんです。
この図書館18時になると閉館です。
それ以降使えるトイレどこにあるのだろう。

踊りの写真や、コメントは明日にします。
ブログを書いていて一番面倒なのが写真の縮小と目線をつける修正作業。
何百枚を一括して縮小できるフリーソフトは見つけたが、目線が一括して入るとありがたい。

元気なおばさんたちです。

一番揃っていたのは、高知からの参加組です。それも百人以上はいたなぁ。交通費など自己負担も大変でしょう。この暑い中、好きでないとできないことです。お疲れ様です。

各組共通して言えることは、先頭集団は選りすぐりの美女で固めています。アハハハ...。

以下美女の舞です。決してアップでは見ないように忠告します。
P1010501s P1010512s P1010567s P1010598s P1010678s P1010620s P1010643s P1010680s P1010660s P1010745s P1010970s P1010995s P1020014s P1020044s P1020080s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス8/19

今日はデイサービスの日だが、朝から忙しい。
7時45分に朝ケアのヘルパーが来て起こしてもらう。そのまま朝風呂の入浴介護を受ける。
9時に訪問マッサージ師が来てマッサージを受ける。首・肩・背中を中心に強めのマッサージをお願いしていますので、その後かなりの倦怠感が続く。
9時半すぐに動くのはちょっと辛いが、急いでお茶漬けの朝食を...。
今日は自宅を出るのが10時過ぎになってしまった。

P1010361s 10時半前に療護園に到着する。
入浴準備万端で職員が待っていた。んんn...、申し訳なかったが、今日は中止にしてもらった。
次回からは朝のうちに連絡します。
???室内は、華やかな雰囲気です。
P1010162sP1010248s P1010258s P1010262s P1010271s_2 いつものおばさんたちと違い、女子高生が大勢います。
P1010283s_2 P1010314s P1010327s P1010340s 地元の高校の福祉部の学生さんの訪問らしい。
ゲームなどで盛り上がります。
要注意入居者は入場禁止だったのかなぁ。
もっと、早くに来れば良かったと、狼おじさんの感は鈍ったか?
もう女子高生のお相手は決まっているようで、遅れてきた私が悪いのよ。
しょうがないので私は、写真撮影です。

P1010343s_2 P1010347s_2 P1010349s P1010350s P1010355s 昼食は、カツ丼、サトイモのおかか煮、和え物、澄まし汁にデザートはスイカ。
美味しくいただきました。
七味唐辛子をかけるか、かけないかで話題になる。
私は、何にかけるのか戸惑う。
私は、カツ丼には七味唐辛子はかけない主義です。
七味唐辛子をかける派は、職員一人だけだった。

P1010368s P1010385s P1010409s P1010431s P1010440s P1010442s P1010457s 午後からはカードゲームのカードをダンボールで作成です。
P1010380s P1010397s P1010426s P1010463s 身体の動きなど、これからのリハビリのPTによるチェック中です。
P1010470s リハビリに真剣に取り組んでいます。
P1010483s お帰りの時間です。
P1010487s 五千ピースのパズルは着実に完成に近づいています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ちょっと気になる雑誌

P1000997 新聞広告にあったちょっと気になる雑誌。
読んだからと言って頚椎症が改善されるわけでない。
痛みとしびれでどうにもならなくなったら手術しかないと思う。
失禁するようになったら、早めに手術を勧めるなんて書いてあるサイトもある。
うそでしょと言いたくなる。
ちょっと気になったので注文した。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ひまわり一万本

夏と言えばひまわりですが、あまり見なくなりました。大輪のひまわりがドーっと咲く迫力のあるところに行ってみたい。
P1010007 P1010008 P1010014 P1010027 市内の大学に近い「滝不動」前にひまわり畑があるとネット情報が有ったが、場所が良くわからない。それらしきところが有ったが、遊歩道とは名ばかりの舗装されてない田んぼ道の草ぼうぼう、マムシに注意看板も立っている。しっかりと歩ける人じゃないと行けないところに、ひまわりが咲いていた。規模も分断されていて小さい。人通りも無い、こんなところでこけたら熱射病で助からない。途中で断念し、引き返す。

所沢市のHPに、ひまわり一万本の畑があると書いてあった。
気を取り直し、早速、ひまわり目指して出かけることにした。
ナビで調べると自宅から目的地のひまわり畑まで、25km、45分だそうだ。
P1010109 途中のすき屋でランチです。牛丼の並盛330円。
現地に予定通りに着く。
駐車場も畑に沿って有ります。
障害者にとって、駐車場の問題は大きいので、助かります。
週末のコンサートイベントある時は止められないだろうな。
一部通路が狭くなっている。車椅子だとぎりぎり通行できるか?
平地で、混み合うところは苦手だが人通りもある程度ある、なんとか杖をつきながら、歩いて回ることができました。
一万本のひまわりは感動です。夏のお気に入りの場所になりました。
P1010111 P1010112 P1010115 P1010123 P1010139  P1010137_3 P1010154_2P1010146_4  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

階段3往復

P1010107 P10101054週間に一度のリハビリ科プラス内科の定期の通院日です。
裏の駐車場に咲いていた大輪のひまわりが似合う暑い日です。
受付には、ひょっとして二万円近くする胡蝶蘭なのかな。
相変わらず大勢の患者さんでにぎわっています。
待っている時間に、病院の階段を使っての自主リハビリです。
手すりはちゃんと付いているし、いざというときは病院です。一番安心してできるリハビリコースです。手すりにつかまりながら休み休み4階まで3往復する。ここ2ヶ月あまり歩いていないせいか、さすがに疲れる。
むかつき感が強く、食欲が無い。
医者に「大正漢方胃腸薬」と同じ薬を出してくれと頼むが、処方されたのはSM散。
SM散は、飲んでいたことがあるけれど、効かないのよね。
市販の薬と同じのはないのねぇ~と、「大正漢方胃腸薬」は良く効いて私もときどき飲んでいると医者いわく。
P1010104 昼食は、病院ランチで600円でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス8/12

P1010056 いつもとおり療護園に10時過ぎに到着する。
朝から日差しが強い。
車の駐車場所、いつもの場所ではなく桜の木の下にした。
先週は一本だけだったミニひまわりは、一気に咲き始めました。
午前中に入浴です。朝介護で3時間ぐらい前に、自宅で入浴していますが、デイサービスでまた入浴という贅沢なことをやっています。朝のときと目的が違いますし、朝介護はなるべく早く脱却したい。
デイサービスの入浴は、別途380円の自己負担を伴うくつろぎタイムです。

P1010050 P1010045 今日のランチは、シーフードオムレツ、コーンポタージュ、サラダ、パンにデザートはスイカです。
シーフードオムレツにポッキーが添えてあって、見た目もオシャレです。
美味しくいただきました。
P1010048 P1010053 失禁して、着替えで暴れたのか?マットに座っている若い男の子。
一人だけ違うところで食べるのはイヤみたい。吐き出してばかりで食べようとしない。
やはり、みんなと一緒に食べたいみたい。車椅子にか弱そうな女性職員4人がかりで乗せて所定の位置につくと、お腹がすいたみたいでモリモリと食べ始める。

夏バテか食後だるくて一時間ほどベッドで横になる。
その分撮った写真が50枚と非常に少ない。
笑顔の写真も少なくて、来週の渡せる写真が少ない。
P1010073 P1010074 P1010084 P1010088 P1010091 P1010057

| | コメント (2) | トラックバック (0)

趣味のお代

先々月より、療護園での写真は、ブログに載せるだけではなくて、素敵に写った写真は印刷して当事者に渡すようにしている。
私の唯一の趣味なので、喜ばれると嬉しい。
本人一人だけの写真ではなくて、職員との素敵な笑顔を狙っている。
そのタイミングが難しいのよね。とにかくたくさん撮ってその中から選ぶ。
職員と素敵な笑顔が撮れたときは嬉しい。
デジカメを新しくして手ぶれの写真は少ない。
その分、選ぶのが大変です。
実際に印刷するのは三百とか四百枚の中から厳選された20枚ぐらい。
なるべく一人にかたよることなく平等に渡せるようにしています。
利用者の家族にはデイサービスの様子がわかると喜ばれています。

P1000998 今日は、地元のPCショップの特売日です。
P1010001 P1010003 写真用紙とインクを買う。
写真用紙、良く見るとお一人様一個限りという表示。
知らなかったふりして二個レジに持っていく。
問題なく二個買えた。ラッキー...。三個でもよかった。
インクが高いのよね。
インクだけ買って注射器で入れようかな。
まぁ、晩酌の発泡酒よりは安い、オムツ代より安いので、趣味のお代としてはよしとするか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

デイサービス8/5

いつもの通り10時過ぎに療護園に到着する。
隔週水曜日に地元のボランティアによる芸能ショウです。
入所者にとって家族や本人が意識して外出しなければ、行楽はこれしかありません。
駅前のショッピングモールでのお買い物や、映画を見に行くことも大変です。
車運転できなくて、簡易型の電動車椅子が無かったら、金ばかりかかる。
仮に私が自家用車ではなく送迎や移動の介護を利用して半日がかりで駅前の映画を見に行ったとしよう、ヘルパーの入場料やランチ代を含めるとどんなに福祉制度を利用しても一万円近い自己負担になる。ちょっくらお買い物というわけにはいかない。
来春、養護学校を卒業予定の学生さんも来ました。デイサービスか作業所しかない。卒業後の選択肢が非常に少ない。デイサービスの定員が10人/日なんです。いつまでも私のような者がデイサービス利用していたんではいけないような気がする。笑顔が素敵な学生さんです。この笑顔のような未来であって欲しい。
P1000831 P1000836 P1000837 P1000841  P1000851_2



P1000861_2 P1000863_2 P1000868 P1000881 P1000891 ランチはカレーオムライス、サラダ、ツナの包み揚げ、スープにメロンです。
美味しくいただきました。
療護園のデイサービス庭園に咲いたミニひまわりです。

P1000925 P1000950 P1000952 P1000964 P1000974 P1000989 午後からはカードゲームで盛り上がる。
最後の方では、大人の実力で取って行ったら、「大人気ない」と非難される。
一人一人の作業よりみんなで盛り上がることが大事だ。

P1000992 ラストの一発は、大きな声で突然の「結婚してくれ」発言。
前回の放送禁止発言と同様に、ストレートなプロポーズです。
純粋な男の子の心を傷つける返事はしないように。断るにしても即答ではかわいそう。若い男の子を泣かしてはいけません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今年7度目のショートステイ

P1000618 去年まで全く利用しなかった障害者施設でのショートステイですが、今年に入り7度目の利用です。
二泊三日で地元の療護園にお泊りをしてきました。
今回は、本来の正しい使用目的の「家族の都合」です。
最近、私のブログは、療護園紹介ブログみたいになってしまっている。
まぁ、パンフレットではなかなか見えてこない施設の利用者者側からみた、障害者施設の紹介...、一日に多くて20人ぐらいしか訪問者がいないブログで紹介してもねぇ~。

ショート初日、夕方になって外がにぎやかです。
近くの団地で夏祭りが開かれているのが見える。
近くと言っても、片道1キロメートルぐらいはあるようだ。
P1000432 バッテリーの残量、これでは途中で電池切れだ。
夕食後、満タンに充電してから行こう思う。
フル充電で40分。7時過ぎに出発準備完了する。
職員にことわって、8時過ぎには戻って来るようにと...。
本格的な電動車椅子に乗っている入所者が途中まで道案内してくれた。
ちょっと街灯の少ない近道を通る。
P1000632 P1000638 P1000641 会場の団地の広場、舗装されていないのね。
簡易型の電動車椅子では、こういう未舗装の雑草も生えているでこぼこな路面を走るのはちょっと勇気がいる。
転倒はしなかったが、一部草でスリップし、前進も後進もできなくなるが、近くにいた人に押してもらう。
ビールも美味しく飲めました。
施設として重度の入所者が、こういう夕方からの行事に出られるといいのにね。準備などが大変なのはわかるけど、療護園の納涼祭も今年から中止になって、夢物語になった。

療護園グルメのオンパレードです。ボリュームもけっこうあります。
三食ちゃんと食べられるのことは、ありがたい。
美味しくいただきました。
食事介護を受けている人も含めて、皆さん食べるのが早い。
私は特別食べるのが遅い方では無いと思うけど、いつも最後の方だ。
P1000621 P1000625 P1000646 P1000651 P1000652 P1000653 P1000661 P1000648

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »