短期入所を利用するための診断書
今、地元の療護園では、契約し、短期入所を利用できるようになっています。
しかし、一施設だけの契約では、いざと言うときに利用できないこともある。
最近、体調が悪くなることが多く、短期入所を利用できる施設を療護園以外にも確保しておきたい。
相談センターの職員の紹介で、先々月同行してもらい見学に行き説明を受けた。
短期入所用のベッドが10もある、大きな施設です。
ただ、時間的には3,40分で着くけれど、高速を使って2区間、隣の隣の隣町です。
短期入所の利用の際、提出しなければならない診断書が高いのよね。
10,500円。
前回療護園に出した診断書は、入院して退院間もなかったので検査データを流用できたので5,000円くらいだった。
今回は、実費です。
しかも、この施設では、2年毎に再提出しなければならないみたい。
福祉サービスを受けようとすれば、こういう補助制度に該当しない自己負担金が多いのです。
先月、月に一度定期的に受診しているリハビリ科の医者に診断書の作成を依頼し、昨日送られてきたので、契約書に署名捺印し、書類を施設に送ることにしよう。
| 固定リンク
コメント
こんにちはー!
てっちゃん、調子はいかがですか?
福祉サービスは、手続きが大変ですよね。
また医療用の書類は、なぜ??って思うぐらい高い…(-_-;)。
ただ書いてるだけなのにぃ…。
しかも、大変だから福祉を利用しているのに、それを利用しようと思えば、めちゃくちゃ動き回って手続きをしないといけないのにも、なんだか矛盾を感じます。
悪用する人とかのおかげで、どんどん手続きが複雑になってきますね。
なんとかならないかなぁと私もいつも思います。
投稿: ゆうゆうママ | 2009年6月 6日 (土) 16時55分
ゆうゆうママ、こんにちは。
福祉サービスを受けるための診断書の値段の高さには、本当にびっくりします。
動けなくなったら、福祉サービスを利用できなくなりそうです。
悪用する人のとばっちりは本当に困ります。
投稿: てっちゃん | 2009年6月 8日 (月) 18時14分