三台止められる車椅子用駐車場が満車
お買い物です。
比較的魚の品数が多い、よく利用するスーパーです。
車椅子用の駐車スペースも三台分有ります。
夕方5時前は、最悪です。
三台分有っても止められない。
コンビニ程度なら、杖をついて歩いて買い物をしますが、
広いスーパーでは、ガキやおばさんが平気でぶつかって来るし、危ないので車椅子を使っています。
何台分有っても、同じか?
ポールなんか置かれたら最悪だし...。
調子悪いときは、買い物をあきらめて帰宅したこともあります。
元気に歩けていたときは、私は障害者だけど車椅子用駐車場は利用しなかったよ。
何のためにドアを全開にできるスペースを確保してると思っているのだろう?
ちょっと歩けば、一般用の駐車場十分に空いている。
運転席側ドアを全開にできて、荷台の車椅子を降ろせる一般用の所に駐車しお買い物です。
店内で車椅子に乗っているお客さんひとりも出会わなかったぞ。
| 固定リンク
コメント
こんにちわ 神戸は昨日の雨で桜が終わりました 近くの公園は菜の花がまだ沢山咲いています KAOと外出する時は私もトイレのチェックは欠かしません必須ですよね
駐車スペースも・・・何を考えているんだか
私の母は半身麻痺なので小さな段差も大変です 本人は周囲に気を使うんですが
「自分のペースで」を強調します ねっ小さな小さなことかもしれないことですが大切なことがいっぱいありますね
投稿: ぽぽまま | 2009年4月15日 (水) 21時25分
誰でも近いところに注射したいとは思いますが、こっちでは最近新しいデザインになった障害者マークを貼り、障害者駐車スペースに止める若者もいるそうです!
駐禁除外カーがあれば、どこでも駐車デキルと勘違いしてる障害者もいるようで!
お互いモラルを考えないと。
投稿: ゆた | 2009年4月15日 (水) 21時30分
この問題はとこでもいつでも尽きないですね。
健常者が平気で停めるのもムカつきますが、障害者や老人をを介護するために停めるのは、いかがなものでしょう?
本来は、障害者自身が運転している場合のみと考えておりますが・・・。
逆にそれを気にしている健常者から誤解されて注意を受けたことがあり、障害者の事を思ってくれた事がうれしかったですね。
ADA法(アメリカ障害者差別禁止法)を日本にも導入されないでしょうかね?
導入されれば障害者が警察に通報でき強制退所され駐車違反と同額の罰金が発生されるんですが逆恨みが怖いと言う事で話が進まないです。
私は、障害者がもっと住みやすい環境作りに励んで運動していますが、障害者自身も積極的に外出してほしいと思います。
投稿: フトシ | 2009年4月16日 (木) 17時31分
ぽぽままさん、ゆたさん、フトシさん、こんにちは。
モラルの無さには、本当にがっかりします。
何のためらいも無く、平気で止める...。
身近に車椅子を使用して車を運転する人知らないのかな。障害者自身も積極的に外出しなくてはと思います。
駐車禁止除外証も、周りの状況からかなり気を使って駐車しています。
以前気を使ったつもりでしたが、追突されたことがあります。
介護などで、ずーっと止められるのも困ります=車椅子用駐車スペースのことを誤解されている人も多いです。
定期的に通院している病院の駐車場でも4台分あるのですが、送迎用の車両が止まって、私も利用できないことが多いです。
介護などで一時的に利用した後は、一般用の駐車場に移動してください。田舎の病院やスーパーです。一般用の駐車場十分に空いているのですから...。
投稿: てっちゃん | 2009年4月17日 (金) 17時18分