デイサービス4/8
いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
隔週開催される地元のボランティアによる、「芸能ショウ」です。
盲人マラソンの参加体験談もありました。
ここの施設では障害の度合いが重すぎて、そういう機会はまず無いだろう。
外部との触れ合う機会は、本人がしっかりしていているか、家族が意識的に連れ出すことをしなければ、施設内での引きこもり生活だ。
いつもの紙芝居、合唱、お誕生日会です。
お誕生日おめでとう。大役の火消しの一息があります。
本人や家族の意識の違いで外部との接触は格段に違う。
支援制度があっても、自己負担は重い。
簡単に、駅前の大型ショッピングセンターにも行けない。
三食の食事介護以外で、簡単に、カップラーメンも食べれないんです。
刺身をつまみながら晩酌もできません。
映画を見ようとしたら、移動支援制度を使うにしてもヘルパーの分の入場料を負担しなければなりません。
話がそれてしまいました。
入居者もデイサービス利用者も、69人、日中は3グループ分けて活動することになりました。
太巻きの具が職員用の比べ一品少ないと騒いでいた。
机を桜の木下に持っていけば良いと思うのだけど、そう簡単にはいかないみたいです。
先週、狸の押し絵が完成し、作業するものが無くなってしまった。
一回の作業時間、入浴とリハビリの間とかの30分ぐらいで、分断され、なかなか集中できません。
5000ピースに挑戦されている人と比べ、ちょっと貧相で幼い感じです。
| 固定リンク
コメント