« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

移動支援事業利用決定通知

市から標記の通知が届く。
参考までに、目的と内容を示す実施要綱を転記する。

「障害者等移動支援事業実施要綱

平成18年9月29日
告示第229号
(目的)
第1条 この要綱は、屋外での移動に困難がある障害者及び障害児(以下「障害者等」という。)に対して外出のための支援を行う障害者等移動支援事業(以下「事業」という。)を実施することにより、障害者等の地域での自立した生活及び社会参加を促すことを目的とする。
(事業の内容)
第2条 この事業は、障害者等の社会生活上必要不可欠な外出及び余暇活動等の社会参加のための外出(通勤、営業活動等の経済活動に係る外出、通年かつ長期にわたる外出及び社会通念上適当でない外出を除き、原則として1日の範囲内で用務を終えるものに限る。)における移動の支援を行うものとする。」

先日の申請の窓口では、最大の40時間/月は、まず認められないと職員は言っていたけれど認められた。
30分自己負担50円で利用できます。

今まで、10時間/月認められていたけれど、一度も利用したことがない。
利用しないとわかっているから、市は40時間認めたのか?
まだ、ほとんど歩けないのに入院し150日経つからといって、去年骨折退院後に歩行練習や散歩などの付き添いに利用できるということで、市か付けてくれた。
しかし、雨が降ったら中止です。介護事業所は、ヘルパー派遣のスケジュールを立てなければならないが、雨で中止ではたまったものではない。
雨対策で、大型ショッピングモールで待ち合わせて、その中での歩行練習なら出来そうだったのですが、却下。
起点は自宅からなのです。
自宅にヘルパーさんにきてもらい、自宅から徒歩または、公共交通機関で移動しなければなりません。
我が家の周辺は、ノンステップバスなど走っていないし、目的地まで自力で車を運転して行けるのに、合理的でない。
この制度、今の私には、利用する機会はほとんど無さそうだ。
しかし、いつどうなるかわからない。
時間数は確保しておかないと、いざと言うとき、市は速やかに対応してくれない。

車で5分ほどの所にあるお寺に行って、アルコール抜きのお花見です。
イベントは開かれない、隠れた桜の名所です。
駐車場はガラガラです。
P3290233_3 P3290235 P3290232 P3290238 P3290241 P3290243

| | コメント (3) | トラックバック (0)

水泳教室の中止

P2050225今月2回行った水泳教室。
ぶっつけた肋骨の痛みで、うまく歩けない。
参加する予定でいたが、痛みは改善しないし、力むと痛い。
昨日の夕方、ヘルパーを派遣する事業所に電話し、急遽キャンセルの連絡をする。
今日が最終回、指導員のおねーさんに会えなくて、お別れになった。残念。

先日、療護園のデイサービス行く途中に寄ったお寺のシダレ桜を見に行きました。
土日のイベントのある日には境内に車で入れないので、早目のお花見です。
イベントの主催者は、車椅子の障害者が来るなんていうことは、全く想定していないみたいです。
砂利敷きだし、仮設の一般用のトイレだし、駐車場の入り口はとんでもない高低差。
バリアフリーの感性を疑いたくなります。
下のほうから咲いていって、上のほうはまだまだこれからという感じでした。
急に寒くなって、満開は一週間先ぐらいかな。
P3250233 P3250234 P3250236 P3250237 P3250238 P3250240

| | コメント (4) | トラックバック (0)

療護園スペシャル

今日は寒い。
デイサービスを受けるために、いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
P3250291 P3250298 P3250244 P3250261P3250251P3250302 P3250267_2 地元のボランティアによる、音楽会です。
この場を盛り上げてくれる入居者は、ちょっと今日は元気が無い。
いつもと違うのは、学校が休みになった関係で、女子大生もゲスト出演。
P3250280 P3250314 女子大生より若いギャルも特別出演です。

P3250315 昼食は、トマトクリームスパゲッティー
スープ、サラダ、フライ、
デザートはバナナ。
美味しくいただきました。

肋骨の下部が激しい痛みではないけれど痛い。
床に手を着いて立ち上がるリハビリは中止です。
PTより、シップの他に、コルセットを持っているのだったら、着けると楽になるというアドバイスをうけ、早速家に帰って腰痛防止用のコルセットを巻きました。
P3250313 花冷えの寒い日ですが、療護園の桜が数輪咲き始めました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひびが入っている可能性が

3,4日で痛みがとれるはずが...。
痛みが取れないし、腹筋が力むと痛い。
外科の専門医に診察を受ける。
左わき腹付近はレントゲンに写らない軟骨部分が有るそうで、息を吸うだけで痛い。

当初単なる打撲という話でしたが、ひびが入っている可能性が有るとか?
痛みが取れるまで3,4日の話が、一ヶ月の話になりました。

ショートステイ(短期入所)した療護園の帰りによったお寺のシダレ桜です。
まだ、数輪咲いただけ。
風で動いている物の撮影は難しい。
砂利敷きで、車椅子では大変だ。P3200411
車でお寺の敷地内に入るのはお祭り期間は無理みたいです。
近くの療護園の入居者が行けないイベントって違和感が有ります。
今回寺内に車で進入し、杖でなんとか歩けたので見る事ができた。
P3190248 P3200378 P3200382 P3200383 P3200398 P3200406 P3200409 P3200410 P3200419 P3200418

| | コメント (0) | トラックバック (1)

二回目のショートステイ

転んで肋骨の下辺りをぶっつけた。
幸い骨折はしていないとの事だが、痛みによる緊張が強い。
こういう場合は無理はしないで、安静にするのが一番です。
先月に続き今月も療護園のショートステイ(短期入所)を利用し、4泊してきました。
開園以来20年以上経つ古くて人気の無い障害者施設と言うことが幸いし、土日以外はだいたい空いているとのことです。
私としては、緊急時に利用できなくなりますので、人気が出るのも困る。

P3190271 P3190282 P3190311 P3190288_2 P3190333_2 P3190349

一日施設の中で、じーっと過ごすのは苦痛です。
経費が無いのだろうか、シャボン玉大会。
笑顔が素敵です。

新法移行の利用者説明会が開かれる。
何かと区分けしたがる国です。
日中居室にいるのでは無く、4グループ別に何かをしろと。
ここまでは表の話。

国は、施設を解体することを目論んでいます。
施設でないと暮らせない24時間介護が必要な障害者は、いったいどうしろと言うのでしょう。
やたらケチられて、施設職員の働き甲斐や未来が無いような感じです。

以下、療護園グルメのオンパレードです(一食当たりの自己負担580円です)。
P3160231 P3170232 P3170233 P3170235 P3180237 P3180241 P3180243 P3190250 P3200369 P3200374







P3190244 P3190245 食堂で私が席に着くと、普段おとなしい隣に座っている入居者さん、余程気にさわったのか前の人めがけて、お茶をぶん投げて暴れた。
私は直前に来たので、その経緯は知りません。
私はそのとばっちりで、ズボンにお茶(十分に冷めた)が少しかかる。
思うようにいかなくて、この施設に20年以上も入居してると思うと、まぁ、たまにはストレス発散です。
ご飯は投げてしまうと食うものが無くなってしまいますので、投げません。
P3200376 園内の桜がもうじき咲きそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日からまた療護園にお泊りです

昨日の夜、自分の部屋で転んで、左肋骨の下辺りを打った。
病院に行って診てもらったところ、骨は折れていない、単なる打撲と診断です。
痛みに対する緊張のコントロールがうまくいかないで、力むと痛いとわかっていても、力む→痛い。脳性まひ特有のピクピク状態です。
力むと痛いので、ベッドから起きられない。
妻に起こしてもらう。
療護園に電話をする。
幸い今日の16時から、ショートステイのベッドが空くそうだ。
利用を申し込む。
とりあえず、20日までの4泊してきます。
プログの更新また、出来ませんが、安静にしていれば、また良くなると思います。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

マイカーのライト遠目でしか点かない

マイカーの前を照らすライトが遠目でしか点かないと妻から言われた。
玉切れかなと気楽な気持ちで今日、トヨタに行くと、「スイッチの不良」とかで、交換修理が必要だと言われる。
部品は取り寄せになると...。
夜走れないのは困るので、修理を依頼する。
部品代、工賃で修理費の見積もりが9,975円。
明日の昼に部品が届くので、明日また来てくれと言われる。
車検を前にして、あぁぁ~。

トヨタの近くに、市内で一番大きな「寺泊から毎日魚が運ばれてくる」という魚屋に入る。
カツオの初物を買いました。
半身のまた半分、もちろん腹側を買いました。
980円。
去年の戻りカツオの冷凍物だと半値なんだけど、たまにはささやかな贅沢を許してください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

プール3/13

今日はプールの日。
P2050225 初心者の水泳教室2回目です。
参加者の皆さんは、2月の上旬の最初から参加されているようでレベルが高い。
私は先月は著しく体調が悪くてプールはお休みし、今月から通いだして2回目です。
ヘルパーと待ち合わせ時間より早く行き、受付を済ます。
おねーさん指導員とお話することが目的ではないけれど、楽しみな一時間です。
顔を水につけヘルパーさんに両手をひっぱてもらうこと2往復。
息継ぎのタイミングが難しい。
背泳ぎもどきで、ヘルパーさんに下から支えてもらっての足バタバタは、息継ぎの心配は無い。
3往復はやった。
次回はビート板を腹で抱えて、ヘルパーさんには2点支えではなく、一点支えの背泳ぎに挑戦です。
来週金曜日の20日は、ヘルパーの都合がつかなくて、水泳教室はお休みですが、木曜日にヘルパーと来ます。

ヘルパーさんお勧めのちょっとお洒落なレストランでランチです。
P3130231 P3130232 P3130233 P3130240 指導員のおねーさんと行きたいお店です。
男子たるものここぞと言うときにはケチるものではない。
はぁ、一人で行ってどうすると言うんじゃ...。
P3130243_2 P3130245_2 P3130246_2 P3130250_2 パスタは男性のお客さんには大盛サービスそうだ。
プールの水もだいぷ飲んだし、全部食うのが苦しかったよ。
サービス券は今月3回行けば、3回目は30%引きだとか。
指導員のおねーさんを誘ってみるかぁ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス3/11

いつものとおり、10時過ぎに療護園に到着する。
P3110234 P3110236 P3110242 P3110257 ほぼ隔週水曜日に開かれる地元のボランティアによる、合唱、紙芝居、お誕生会、トークショー。

この療護園の入居者は、自分から意思表示ができないと楽しみと言うか、社会との接点はこういう場しかない。

施設として温泉一泊旅行などは、無いみたいです。

P3110268 いつもこの場を盛り上げてくれる入居者さん。今日も気合が入っています。
P3110273 昼食は、鳥の唐揚げネギソース、ツナじゃが、お浸し、ハッサクです。
リハビリでは、快調に三連続立ち上がりをこなす。
横歩きは、足がしっかりと上がらないで引きずる感じです。

P3110275 P3110278 P3110279 帰りにちょっと寄り道をしたら、菜の花畑がありました。

P3110283 交通事故の現場に遭遇しました。
交差点で、何かを避けようとして電柱に突っ込んだか?
運転手は痛い思いをしただろうなぁ。交差点での注意力散漫、私も気をつけよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車検の予約

来月車検を受けなければならない。
前回は一日車検でしたが、代車運転するのも辛い。
面倒なので、トヨタのデーラー車検受けようかと思っていた矢先、「最速45分車検」立会い車検の新聞の折込チラシが入っていた。
激安が売りでも、広告に書いてある値段では出来ないことは、以前経験した。
今回は、バッテリーも交換が必要か?
唯一こだわっていた、任意保険と自賠責同じ保険会社にしていましたが、以前働いていた会社に何でわざわざ振り込み手数料こちら持ちで送金しなければならないのか?
自賠責持込の場合は、割引千円少なくなるとチラシに書いてあるし...。
面倒なので同じにしないことにした。この選択が後悔にならないようにしたい。
安全運転だ。
県税事務所に行って、納税証明(非課税証明)貰ってきて、準備万端です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

プール3/6

P2050225体調を崩してお休みにしていたプールを4週間ぶりに再開した。

前回、目にした案内。

木曜日だったのを金曜日に変更して、ヘルパーと待ち合わせですが、私だけは、先着順の受付なので早めに受付を済ますために、12時過ぎに家を出ようとする。

外は土砂降りの雨で、寒い。

自家用車のエンジンをかけようとするが、セルモーターはかろうじて回るがエンジンがかからない。

うそー...、焦ります。

何回か挑戦するうちにかかる。

長い時間に感じる。

タイヤ交換をしたばっかりなのに、今度はバッテリー交換が必要か?

今の車、購入して7年。車検も来月だし、金食い虫になってきた。

本題の水泳指導は、定員に満たなくて、受けることができた。

参加者はおばさんばかり7人だったけど、指導員がおねーさん...。

泳げない人が対象だと言うのに、なんか皆さん先月の最初から参加されているようでレベルが高い。何事も準備が大切で準備体操10分です。

スロープになっているコースと違い、一般用のコースは、水中に入るのがなかなか大変です。

全くの初心者は私だけです。

指導内容は

①顔つけ(水に慣れる)

②ボビング(水中で息を吐き出し、水面上で息を吸う練習)

③伏し浮き(ビート板あり・なし)

④けのび(ビート板あり・なし)壁の蹴り方、姿勢の練習

⑤バタ足(ビート板あり・なし)

だそうだ。

みなさん、もう泳げるレベルで、はっきり言って初心者コースには似合わない。

仲良しクラブではないのですから、泳げるようになったのだら、来ないでください。

私は、指導員のおねーさんと一時間1対1の指導を受けたい。

息継ぎのタイミングが難しい。水面に出る前に息を吸うものだから、水をだいぶ飲んだ。②までいったぁ~。

プール内撮影禁止です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス3/4

いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
雪の予報だったが、降らなかった。
でも、寒い。身体が冷えて、また調子悪くなりそうです。
雪が積もったら送迎を頼んだよ。
その前に職員が出勤できないか...。
体重測定。
自宅で裸で計った体重より3kg多い。
P3040231普通、3時間半で完成するらしいが、
押し絵作りは、遅々として完成しない。
なんか最近は、どうでもよくなっている。
P3040235昼食は、魚(たぶんさわら)の塩焼き、昆布の炒め煮、お浸し、炊き込みご飯、デザートはいちご。
障害者施設の魚料理には骨が無い。
普段自宅では、そばで簡単に済ますことが多い。

美味しくいただきました。
P3040237_4 玄関に飾ってあったお雛様。
入居者のクラブで作ったものらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市役所への定期手続きと確定申告してきました

昨日、市役所に行って、福祉の窓口で先月分の医療費やガソリン代の助成の申請と移動支援の継続?申請をしてきました。
確定申告用に医療費集計表を作りましたが、一部葉書が見つからず市からの助成金が不明だった入院月の分があって、いくら助成されたかを調べてもらいました。
移動支援の継続?申請書は、いざと言う時に困るので、最大の40時間と書いてだしましたが、窓口応対の女性が気に入らない。
職員:40時間はまず認められない。「いざというときは、その都度申請してください。」
時間数を訂正しろとは言わなかった。
動けなくなったら、市役所に申請にも行けないぞう。
不明だった去年1月に支払った入院費の助成金もわかり、医療費の一覧表の空欄も埋まった。
毎年、確定申告で一番大変な準備作業が医療費控除用の一覧表作りです。
帰りに税務課でちょっと不明な点を聞いてきた。
「源泉分離課税で源泉徴収された分は、申告不要と書いてあるが、申告してはいけないのか?」
申告してはいけないらしい。

P3020231 P3020232 P3020233 P3020234 市役所のロビーに飾ってあったお雛様です。

自宅に帰り、国税庁のホームページより、確定申告書作りです。
収入が大幅に少なくなり、証明書がいらない基礎控除や扶養控除、障害者控除だけで源泉徴収された所得税全額還付されて、医療費控除など意味が無いように思われるが、しっかりと全部申告します。市・県民税に影響し、国保税や支援サービスの自己負担金に影響するからです。
印刷し、確定申告書は出来上がりました。

9時過ぎの市内の申告会場に行きました。
珍しく障害者用の駐車場が空いている。
P3030237 受付は長蛇の行列です。
申告書出すだけの人は、並ばなくても良いそうだが、源泉徴収された地方税の表示箇所に昨日の市役所の職員が言っていたことと違う点がある。
受付番号109番。一時間待ちだそうだ。
この受付で簡単なチェック。書類等に問題が無ければ、個別対応の職員がいる窓口に通されるが、ここでも順番待ち「32番」。
去年国保に切り替えて初めての申告です。
私は、素直に納税通知の年度の金額を入力していましたが、これは間違いだと指摘される。
7期から9期の支払い分は来年の申告だそうだ。
新たに申告書を作り直すと言うことで担当者が作業した。
私は二重線での訂正で良いと思うのだけど...。計算するのが面倒か?
申告書の控えに受付印をもらい(この受付印要求しないと押さないし、なんか変)確定申告終了です。
申告会場を出たのが12時です。
自宅に帰ってドット疲れが出て一眠りです。
国民の務めハタシマシタ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お散歩です

首が痛いことは痛いけど、無事にベッドから起き上がることが出来ました。
失禁もなし。ヨッシャー。
慎重にトイレに歩いていく。
ロボッコプのような歩き方です。

P2280234 P2280235 P2280236 P2280237 P2280238 P2280239 前に行ったけど、腹の調子が悪く散歩が出来なかった、隣の市の駅前から続く「彫刻通り」行ってきました。
表通りはバスが頻繁に通り、交通量も多い。
一本裏通りの公園の裏に車を止めてお散歩です。
ベンチもいたるところにあります。
絶好のお散歩コースです。
30分ほど杖をつきながら歩く。
デジカメの電池が切れてしまった。車に置いて来たバッグの中に予備の電池があります。
電池を取り替えて、再チャレンジは股関節や腰が痛くなり、無理しないで断念しました。500メートル以上は歩きました。

P2280242 P2280243 P2280244 P2280245 P2280246 P2280247 P2280249 園芸店に寄りました。
買わなかったけれど、ブロンズ像と同様、目の保養をしてきましたぁ~。

P2280248 ←一万五千円です。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »