耳鼻科受診と郵便局の混雑
耳の奥が痛い。つばを飲み込みだけで痛い。
痛いといっても鈍痛です。
郵便局の向かいに、バリアフリーらしい耳鼻科医院があったような気がしたので、行ってみた。
駐車場が遠いのと、玄関に僅かな段差がある以外、医院内はフラットです。
車椅子用のトイレはありませんが、中で車椅子の回転は無理だけど、広めの引き戸のトイレです。
こういう医院が増えてくれることを望みます。
痛みの原因、短い髪の毛が一本、耳の奥に入っていて、鼓膜まで達していたそうです。
中がただれていたと。
目薬に似た容器に入った薬が出る。
この薬、横になって耳の中に入れてからすぐに動くと液が出てきてしまう。
10分は横になっていないとだめだぁ~。
年賀はがき一枚だけ切手シートが当たっていた。書き損じの葉書と一緒に交換です。
市中心部の商店街にある郵便局で、唯一バリアフリーの郵便局です。
だけど、機械が一台しかないのよね。
いつも長い行列です。
記帳とお金の出し入れは、伝票を書いて窓口でやりました。
こっちの方が早い。
今の所に引っ越してきて、キャッシュコーナーの行列には閉口しています。
以前住んでいた所と比べ、信じられない風景です。
| 固定リンク
コメント
郵便局のキャッシュコーナーって確かに1台しかないですね。だからいつも行列です。
どこの郵便局も同じなんでしょうかね。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
投稿: kuri-cat | 2009年2月 4日 (水) 11時33分
市の中心の駅からの商店街にある郵便局です。
利用者数からして、一台というのは、あまりにも少なすぎます。
小田原では3台設置されていました。並んだ記憶が無いのです。
投稿: てっちゃん | 2009年2月 4日 (水) 23時32分