リハビリ1/16
今日は、残り少なくなった病院でのリハビリです。
12時半過ぎに病院に到着する。
13時からのリハビリです。
病院のリハビリシステムが変わり、いつものPTとは違う。
患者側としては、コロコロ担当PTが変わるのは困るが、来週で終わりになるので...。
階段を4階まで杖をついて上る。
無杖で手すりにもつかまらないで、階段を一歩一歩2階まで下る。
2階からは一歩一歩ではなく、左右の足連続して下ることができた。
ちょっとボケた写真だが、足の動きがわかると思う。
私のデジカメが悪いのか?室内での撮影は半分以上がボケる。
おかげで修正は必要なしだ。久しぶりにやる機械物。
前回までは80kgできていたが
今回は階段でパワーを使い果たしてしまったためか
全然びくともしない。
60kgに減らしてなんとか動くが、ほとんど右足だけの力です。右股関節が痛くなる。
今回初チャレンジの腹筋と背筋を鍛えるマシン。
左の腹筋の方は鍛えている感じがしないが、
右の背筋の方は、背中の筋肉に適度の刺激になる。これは、首・肩・背中の痛みに対するリハビリとして良い機械物です。もっと、早くに知っていれば良かったのにと悔やまれる。
負荷は50kgです。
隣で車椅子の前輪を浮かしてウイニーの指導を受けている人がいた。
私もできるようになりたい。
残り作業療法とリハビリが来週の2回だけになってしまった段階では、無理な注文か?
脳性まひでしかも電動車椅子でウイニーができたという話は聞いた事がない。
転倒防止バーを引っ込めたまま走行し、上り坂で後ろに転倒したことは2回有ります。
筋緊張が強い私では、バランス力が要求されるウイニーは無謀な挑戦かもしれません。
ちょっと遅い15時からのランチは、丸亀の讃岐うどん。
ホタテのかき揚げもトッピングしました。
うどんは美味しかった。並盛です。
かき揚げが×。
近くの席にいたお客のおばさん。
かけうどんに、七味唐辛子を10振りぐらいかけていた。
げぇ~、どういう味覚をしているのだろう。
| 固定リンク
コメント
電動車椅子のウィリー(キャスター上げ)かぁ、後ろに転倒防止バーが付いてるのかな?
私は、体験の為に乗ってて偶然ウィリーできたんだよね。転倒しバーの先に小さなキャスターが付いてたから問題なかったけど・・・
少し後進して行ってすぐに前進する時に背もたれに少し乗っかるようにしたら出来たんだ。
でも、キャスターが無かったらガガガガって引っかかって危険かもね。
投稿: フトシ | 2009年1月17日 (土) 12時48分
伝道車椅子は重いのにウイリーできるなんて!?遊びじゃなくて、リハの仕上げなのかな?
それと
うどんに七味10ふりだなんて、同じく ゲッ
味がわからないだろうに。
投稿: ゆた | 2009年1月17日 (土) 14時52分
フトシさん、こんにちは。
転倒防止バー付いていますよ。
病院でやっていた人のように本格的にやろうとしたら、転倒防止バー引っ込めないとできませんが、そこまでは望んでいない。
歩道と車道のわずかな段差、1㎝を超えられれば良いのです。
「少し後進して行ってすぐに前進する時に背もたれに少し乗っかる」で今度挑戦してみます。アドバイスありがとうございます。
ゆたさん、こんにちは。
私の電動車椅子は、本格的な電動車椅子と違う「簡易式」電動車椅子で、バッテリーを外すと20kgなんです。
利点としては普通の車の荷台に積んで出かけられること。
欠点が、転倒しやすい、ちょっとした段差を乗り越えられない、走行距離が短いこと。
前輪をちょっと浮かすテクニックは必要です。
七味唐辛子、私も正確に数えていたわけではないけれど、味なんかわからないと思います。
投稿: てっちゃん | 2009年1月18日 (日) 19時10分