2008年の思い出
今年も残すところ6時間です。
紅白を見て過ごす予定です。
今年の元日は転倒して人工骨頭が入っているところをまた骨折してしまい、病院のベッドの上でした。
なんとか短い距離ならば無杖で歩けるぐらいに回復しました。
感謝です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も残すところ6時間です。
紅白を見て過ごす予定です。
今年の元日は転倒して人工骨頭が入っているところをまた骨折してしまい、病院のベッドの上でした。
なんとか短い距離ならば無杖で歩けるぐらいに回復しました。
感謝です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4年前人間ドックで大きな胃潰瘍が二つできているのがわかり、一ヶ月余入院し治療した。
その後、治療や検査を受けていない。
最近、むかつき感や食べられないときもある。体重は減っていませんので、悪い病気では無いと思うが気にかかる。
最近できたバリアフリーの医院で、風邪の治療を受けた。
専門が消化器だそうで、4年検査を受けてないし、気にかかるので、今回検査の予約した。
鼻から入れる最新式の内視鏡です。
口から入れる場合比べ、苦しくないというメリットがあるようです。
たしかに管の径は半分ほどの5㎜に細くなっている。
全く苦しくないわけがない。
以前、人間ドックで口から入れた内視鏡は、あまりにもげーげーがひどいものだから、2回目以降眠らされての検査だった。
鼻からでもげーげーと過緊張で辛い。今回はモニターを見られて、検査の最中医者の話も聞ける余裕がある。
検査結果は、大きな潰瘍はありませんでしたが、胃の真ん中から出口にかけて赤くなっているそうです。
組織を取って顕微鏡検査をすれば確実な診断ができるそうだけど、小児用バッファリン飲み続けていて、出血したら大変なので今回は採取しない。
今後定期的に検査をしましょうと言う事になった。
50㎝近く管を突っ込まれた。
決して楽な検査ではありません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日が今年最後のデイサービスになる。
出かけ間際に市役所から電話があり、出遅れて10時15分過ぎ頃に到着する。
夜中の二時に目が覚めてその後眠れない。
だるい。
午前中は、100円ショップで購入したというゲームに3人で挑戦。
最後崩してしまったのは、私です。
今日の昼食。
サーモンフライ、ミートボール、青じそ和え、スープにデザートはみかんです。
デイサービスに来ることでバランスの良い食事にありついています。
普段はそばとかうどんで簡単に済ませています。
今日の入浴、温まった後、洗い場でくらっとし、右側のタイヤが浮いて危うく入浴用車椅子ごと横倒しになりそうになった。
危ない、危ない。
一瞬の気のゆるみが怪我の元です。
気をつけよう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は病院でのリハビリの日です。
12時過ぎに到着する。この時間帯だと4台分ある障害者用駐車場1台も止まっていない。お好きな場所にどうぞという感じで大変利用しやすい。
13時からのリハビリなので、病院内にあるコーヒー専門店で美味しいコーヒーで一服です。
人事異動で担当のPTが変わる。杖つき歩行で、病院の階段を4階まで上がり下りて来る。
階段は怖いのでPTがそばについているときしかやりません。一人ではやりません。
それだけで体力消耗が激しい。汗が吹き出てくる。
マットの上でひざ立ち前進と後進。
距離にして2メートル後進がやっとできるようになったが、右足親指がやたらとマットに引っかかる。
一ヶ月前は脳が指令するものの足が全く動かない状態だったので、能力は大幅に前進しました。
今日のリハビリは機械物はやりませんでした。
駐車場で帰り際に、この病院に旦那さんが脳梗塞で入院しているという婦人が駆け寄ってきて
「一人で車を運転して来ているの?すごい。どうやって車椅子を車に乗せるの?見せて。」
電動で吊り上げて車椅子を荷台に収納し、つたい歩きで運転席に座るまでを見せました。
すごいの連発で、突然病気になって、ここまで回復するかと涙ぐむご婦人。
出来ないところは便利な機械に補助してもらう。後は本人の努力次第ですよ。
全く立つことも歩くこともできなくなると、この車では役に立ちません。
乗せてもらう福祉車両は、多く出回っていて安くなったけど、自ら運転する車はたいした車じゃないのに高価なんだよね。
万事金次第の世の中です。
ハード面はなんとかなっても、駐車場のソフト面の問題の方が外出を困難にしています。モラルの問題か。
ここの病院だって、別の曜日の作業療法の日で15時台は4台分あっても送迎用の車が止まってなかなか止められないんですよ。一般用駐車場は最悪の砂利敷きだし。
12時台はやたら混み合ううどん店。
15時からの遅いランチになりました。
釜揚げうどんの大盛をたのみました。
すぐには出来ないで10分間お待ちだそうです。私にとっては好都合で、セルフの店でも特別たのまなくても席まで持ってきてくれる。
ねぎを多めにとたのんだら、テンコモりだぁ~。
ここの釜揚げうどんは、うまい。讃岐うどんの逸品です。
「通常、うどんは茹でた後、冷水でさっと水洗いしてから使用しますが、釜揚げのうどんは、茹で釜から直接すくっています」と能書きが書いてある。
以前食べたおろし醤油うどんや、かけうどんは、それほどでもなかった。
水洗いでこうも味が変わるものなのか?
おすすめメニューだけあります。
それに釜揚げうどんの大盛は、他の大盛と比べ量が多いように感じた。それとも、痛み止めのロキソニンを飲み始めて、胃の調子が悪いのか?
次回は並盛にしよう。
大盛:380円、並盛:280円です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
月曜日は、鼻水がたらーと止まらない。テッシュが手放せない。のどが痛い。最近開院した目をつけていた車椅子でも駐車場から安心して行けそうなクリニックに行って来た。ただ駐車場いつもガラガラに空いていますのでちょっと心配です。
患者は私一人だけです。
医者は消化器が専門みたいです。そんな悪くない印象です。
以前、胃潰瘍の治療も医者が辞めてしまい中途半端の状態だし、胃もたれ感は改善されない。
会社休職なってから人間ドックなどでの胃カメラも飲んでいない。
風邪が治ったら胃カメラの予約してみよう。
患者でごった返す病院ではかえって症状が悪化しますし、バリアフリーの医院は本当に少ないのです。
火曜日の作業療法はお休みです。
木曜日のプールもキャンセルした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
短い距離ならば無杖でも歩けるようになった。
寒くて、首・肩・背中の痛みやこわばりをなんとかしたい。
自宅から500メートルも離れていないところに3年ぐらい前にオープンした温泉施設ふるさとの湯があります。
有名温泉の賭け流しとは違うが一応天然温泉みたいです。
知り合いの人に施設のバリアフリーの状況など聞いてみるが、話しはアヤフヤです。私の周りには温泉好きがいません。
こういうところは実際に行ってみないとわからない。ひとりで無理そうならば帰ってくればよいので、とりあえずチャレンジです。
入浴料600円です。
なんで地元の住民に補助制度が無いんだ?
駐車場に止まっている車の数が、平日の昼間なのに多い。
利用をちゅうちょしていた理由のひとつがこの車の多さ。
いくら温泉が好きな私でも、イモ洗いはいやだ。
予想に反してバリアフリーです。市営のプールよりズーと安全、快適に利用できた。
浴室は2階だけど、車椅子が回転できる広さのエレベーターもある。
私が動いた範囲内では段差は無かった。
浴室の床は滑りにくい材質のタイル。
手すりは十分とは言えないけれど壁面にも付いている。
露天は滑りやすいと評判だし、寒いし、今回は出ていない。
気に入ったのがウルトラジェットバス。
寝そべって、強めの気泡が肩に当たり気持ちがいい。
そこにたどり着くまでが、ちょっと大変です。
手すりの付いている普通の浴槽にいったん入り、尻移動でまたいで入らないと足元がすべり危険です。
駐車場に止まっている車の台数に比べ、実際に入浴している人数は少ない。従業員の車がとまっているのか?
希望すれば浴室用に4点杖を貸してくれるそうです。
欲を言えば、洗い場に一箇所でも良いので立ち上がりが楽になる手すりが欲しい。
思い切ってチャレンジして良かった。 浴室内は慎重に歩けば大丈夫です。
予想外に、また、ひとつ楽しめるところが増えた。
嬉しいな。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
多くの中高年の脳性まひによる障害者が頚椎症で首・肩の痛みに悩ませられる。
私も例外ではなく、寒くなって首・肩が痛い。
ひどくなると、首・肩・背中がこわばりと緊張で、ひょんなきっかけで激しい痛みに襲われる。
今まで、消極的方法だが、暖かくして安静することで乗り越えてきた。
いざというときのために契約している、療護園のショートステイ利用してみようかな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
高速道路を利用して、料金所の係員から、障害者手帳に記載されている有料道路割引の有効期間が切れていると指摘された。
私:すいません、気づきませんでした。
係員:今日は、特別に従来どおり半額にします。至急手続きをしてください
ETCだと、期限切れの場合どうなるんだろう?
メッセージがでるのかな?知らないままズーッとだまって普通料金取られるのかな?
いちいち料金所で手帳を見せるのは面倒だけど、めったに有料道路りようしないので、私の車ETCは付けていない。
早速市役所に、この手続きと医療費補助申請に行ってきた。
ガソリン代補助事業の適用にならなかったので、市役所のケースワーカーの勧めで新たに診断書もとり、一ヶ月ほど前に更新申請していた障害者手帳もできていた。
早速ガソリン代補助事業の適用申請もしました。
今日以降50リットル/月を上限に、入れたガソリン代の税金相当額が補助されます。
交付されても一度も利用することが無かった「福祉タクシー利用券」後日返却します。
普通に折ってケースにしまうと割引の証明欄が隠れてしまう、相変わらず使いにくい縦長の障害者手帳です。
障害等級は2級のまま変わらないし、そもそも昔の障害名が「両上下肢機能障害」では、なんでガソリン代補助事業の適用にならないんだ?体幹機能障害カッコ書きも有り、ますますわけのわからない障害名になった。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
一昨日の朝からインターネットができなくなった。
モデムとルターの電源を入り切りしろというメッセージが出たのでそのとおりにやった。
その後モデムのPPPランプが点滅している。
モデムの取説をみると「異常な状態」みたいだ。
取説を見ながら再設定を試みるが設定した覚えの無いパスワードを入力しろとある。控えてある可能性のあるパスワードを入力するが何回やってもうまくいかない。
モデムの初期化を試みる。
5回目ぐらい試みてうまくいった。PPPランプが点滅状態から点灯状態に変わって、インターネットに接続できるようになりました。
しかし今度は、niftyのウイルス対策に接続できていないとか。
アンインストールして、再インストールが手っ取り早いみたい。
再インストールはできたが、接続できているはずなのに「接続のドライバーが壊れている可能性があるとかで再インストールしろ」と警告画面が...。2回やっても同じメッセージが出る。
本格的なネット復帰は、長男が帰ってくるのを待つしかないのかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
早速、先日買った「押し絵キット」に取り掛かる。
厚紙の台紙を切る作業は、順調に進む。
切った台紙は、どこの部材なのか書いとかないとわからなくなってしまいます。
今日は午後から会議があるそうで、作業は中断し、11時過ぎからの入浴になる。
入浴が終わると昼食です。
パン、コーンスープ、ロール白菜、マカロニサラダ、りんご。
家にいると昼食は、そばとかラーメンとかで簡単に済ますことが多い。
デイサービスに来ることで、ちゃんとした昼食をいただいています。
午後からは、作業の続きです。
厚紙の台紙は、両手を使って立ててもへたら無いが、布はぐにゃとなって、片手でつかんでいられない。
おまけに、布用のハサミじゃないのでうまく切れない。
うまく出来ないのを道具のせいにする。
全体の作業工程の三分の一が終わりました。
リハビリは、
床に手を着いて立ち上がる:今日は3連続できました。
ひざ立ち移動:前進も後進もできた。
横歩き:順調にこなしました。
私と同じデイサービスの利用者が半年がかりで取り組んだ二千ピースのジグソーパズルが完成しました
私には出来ない、粘りと根性です。
すごい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント