デイサービス12/3
いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
早速、先日買った「押し絵キット」に取り掛かる。
厚紙の台紙を切る作業は、順調に進む。
切った台紙は、どこの部材なのか書いとかないとわからなくなってしまいます。
今日は午後から会議があるそうで、作業は中断し、11時過ぎからの入浴になる。
入浴が終わると昼食です。
パン、コーンスープ、ロール白菜、マカロニサラダ、りんご。
家にいると昼食は、そばとかラーメンとかで簡単に済ますことが多い。
デイサービスに来ることで、ちゃんとした昼食をいただいています。
午後からは、作業の続きです。
厚紙の台紙は、両手を使って立ててもへたら無いが、布はぐにゃとなって、片手でつかんでいられない。
おまけに、布用のハサミじゃないのでうまく切れない。
うまく出来ないのを道具のせいにする。
全体の作業工程の三分の一が終わりました。
リハビリは、
床に手を着いて立ち上がる:今日は3連続できました。
ひざ立ち移動:前進も後進もできた。
横歩き:順調にこなしました。
私と同じデイサービスの利用者が半年がかりで取り組んだ二千ピースのジグソーパズルが完成しました
私には出来ない、粘りと根性です。
すごい。
| 固定リンク
コメント
うまくいかない時に、道具のせいにする気持ち、よ~くわかる!でも本当の時もあるし、相性の問題の時もあるって感じます。
だれでも、始めからうまくいく人は居ないと思って気楽にやってれば、あっという間に出来上がっちゃいますよ。頑張ってください。
投稿: フトシ | 2008年12月 7日 (日) 11時14分
早く作る必要は全くありませんので、気長にやっていこうと思います。
道具の相性確かにありますね。
早く作ってしまうと次の物を買ってこないといけないし...。
フトシさん、いつもコメントありがとうございます。
投稿: てっちゃん | 2008年12月 7日 (日) 13時33分