« 病院を変わることになった | トップページ | やっと出ました診断書 »

福祉出会いの広場

Pa120164ちょっとタイトルが紛らわしい。
出会い系で行ったわけではない。
最新の福祉機器、見たかったので行ってみた。
とは言っても田舎町です。
東京で開かれるような最新機器が並んでいるとは思えない。
まぁ、東京とは違い、写真撮影禁止とかそういう面倒なことはありませんので...。

福祉車両。
Pa190221 521_1_t
従来から、乗せてもらう車は品数が有り、いろいろと進んでいますが、障害者自ら運転できる車は高価で少ないんだよね。たとえばスロープ部分は自動的に収納するが、上のドアは手動でないと閉まらないそうだ。中途半端なバリアフリーと思うのは私だけなのか?

助手席電動シートは、「あれば便利」だが、現実の介護を考えると電動で動くのを待ってられないことが多いようで、介護現場では使わないケースが多いようです。
福祉機器を期待して来ましたが、ちょっと品数が少ない。
Pa190233 Pa190235 Pa190236 Pa190245 テーブルに引っ掛けて倒れない小道具が面白い。





Pa190253 施設の職員で、介護福祉士、社会福祉士のかわいいおねーさん。
メジャーにデビューされたそうです。


Pa190231 Pa190229 Pa190260 昼食はおぼろ丼。
豆腐の上に中華丼の具をのっけたようなかんじだ。
こぼさないように車椅子操作することだけで集中してしまい現物の写真を撮るのを忘れた...。

Pa190247 パソボラで音声読み上げソフトを視聴。
実際に私のHPがどう読み上げられるかを聞いてみたかったが、ネットに接続されていないとのことでできなかった。
女性の声で聞きやすかったが、文章以外のところではさっぱりと解読されない。
画像が解説されない。
視覚障害者にとって、私のHP意味不明な感じに受け取ります。
そんな中、訪問してコメントを残してくださるゆたさんには感謝しています。

|

« 病院を変わることになった | トップページ | やっと出ました診断書 »

コメント

そうですね・・・ゆたさんをはじめ、音声ソフトユーザー様が、私のHPにも来られますが、顔文字など読みあげないものもあるので、理解にくるしまれると思います。
文章も、句読点で、このように、少しずつ区切った方が、読みやすいんですよね。
皆様に、優しいHPでありたいのですが、そこまで手がまわらないことを、お許しくださいませ。

投稿: yako | 2008年10月20日 (月) 20時40分

 小学校で習った文章綴りでいいとの人も有り、「、」をつけずワンスペースあけてほしいとか、ご希望によって書いてます。
文章が短く「、」が入ると聞き苦しいと言う人もいます。
困るのは、短い顔文字ならば文章内容は判るのですが、ながーい顔文字はチンプンカンプンで内容は判断できません。
半角で、
(^^)ニコ (^_^)ニコニコ (^^)vピース
(^_^)vニコニコブイ と認識してくれます。
意見は様々でしょうが、俺の場合はOKです。
画像内容だけは説明yako ありがとうね

投稿: ゆた | 2008年10月21日 (火) 15時05分

yakoさん、ゆたさん、いらっしゃいませ。
かぎカッコを必要以上に使っていることもあり反省です。
顔文字はさすがに私も五十歳代ですので、ほとんど使っていないと言うか、わからないと言うのが正直な話です。

画像については、音声読み上げソフトでは全く内容が説明されないことを始めて知りました。
私のHPの方のメニューの中には画像だけというページも有りますので、意味不明なページだったと思います。
いつか更新時には、わかりやすいHPにしていきたいと思います。

投稿: てっちゃん | 2008年10月23日 (木) 17時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福祉出会いの広場:

« 病院を変わることになった | トップページ | やっと出ました診断書 »