« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

久しぶりの病院でのリハビリ

病院を変わって、4ヶ月ぶりに受ける病院でのリハビリです。
歩行能力の測定と以前やったことのある機械に乗る。
50kgから始まって自身の体重と同じ80kgへ。
ほとんど右足の力だけでふんばっている感じだ。
ゆっくり足を戻すのが、結構大変です。
Pa310221 Pa310222 Pa310223 Pa310224







Pa310220 Pa310219 病院内にあるコーヒーショップで、ティータイムです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス10/29

いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
午前中に入浴です。
先週から、体を洗う前の湯船に入り→体を洗う→もう一度湯船に入る。
普通のお風呂ではなく、入浴用車椅子のまま入れる特殊浴槽です。
ちょっと贅沢な気分です。
寒い日の入浴は、やっぱり冷え切った体を十分に暖めてから、体を洗いたい。
私の希望をかなえてくださりありがとうございます。

Pa290221 今日の昼食。
きつねうどん、かぶのそぼろ味噌煮、酢の物、デザートはりんごと柿。
うどんの汁がどす黒いが、味はそんなに濃くない。
大きなおあげが2枚入っていました。
かぶのそぼろ味噌煮は、ちょっとひき肉が油濃かったが、美味しくいただきました。

Pa290225 食後はデイサービスを受けている人たちで療護園の周辺をお散歩です。
Pa290223 Pa290224 Pa290226




Pa290229 Pa290227

動きがあるものをデジカメで撮るのはむずかしい。
ハチがちゃんがちゃんと写っているかが、問題です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりの作業療法

病院を変わり、先週診察を受け、今日から3ヶ月という期間限定であるが、今週からリハビリと作業療法を各々二単位週一回受けられることになった。
去年はリハビリと作業療法連続して受けられたが、今回は、作業療法が火曜日、理学療法が金曜日とばらばらになってしまった。
まぁ、三ヶ月しか受けられないので、この際仕方ないか。
リハビリに関しては、私の住む地方で拠点病院みたいなところです。

Pa280219 今日のランチ。
娘の学校がお休みで、主婦に評判でお昼には軽自動車が結構止まっている、近くの和風レストランでちょっとリッチに一人平均1,100円です。

夕食は小田原で長年過ごした私です。ちょっと値段の割にはお味の方が物足りないお店ですが、ランチはお勧めなのかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

600記事達成

2004年8月25日以来、書いた日記の数が600になりました。
右のバックナンバーをクリックすれば、全ての日記が月別に表示されます。
本当はもっと前から始めていたのですが、昔の日記帳は容量が小さかったためか、気づいた時には古い日記が順次消えていた。
「継続は力なり」で、4年2ヶ月続いています。このことだけは自分をほめてあげたい。
2.5日に1回ペースで更新しています。
これからも細く長く継続していきたいと思います。
一日平均36アクセスです。
古くから訪問してくださるファンの方もいます。
ありがとうございます。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

病院を変わった

骨折で整形外科やリハビリには大変お世話になったんだけど、今まで診てもらっていた神経内科のお医者さん、ちょっと私とウマが合わない。
週一回火曜日の午後だけの予約診療では、いざというときに役に立たない。
マッサージ師もいて、リハビリの他にマッサージも受けられるということで紹介されたのだけど、マッサージは受けられなかった。
以前の病院に変われることになった。
ただ、去年と同じリハビリや作業療法は三ヶ月という条件付です。
病院探しは、まだまだ続きます。
小田原から引っ越してきて、こんなに病院探しでうまくいかないとは思ってもいなかった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

デイサービス10/22

Pa220223 Pa220225 Pa220227 Pa220228隔週開かれている地元のボランテァによるトークショウ・紙芝居・音楽会です。

Pa220234 今日の昼食は、味噌ラーメン、ミートボール、大根の甘酢漬け、柿。
スープは別に運ばれてきます。
細麺で意外と伸びていない。
美味しくいただきました。

午後からの入浴は、嬉しい事に湯船に二度つかることができました。
入浴用の車椅子のまま入れる特殊浴槽。
さっとシャワーで体を洗い流してから、湯船に入って15分は浸かる。
横開きのドア。
浴槽のお湯は全部捨てます。
その後体を洗ってから、もう一度入ります。
体を洗う前の湯船に入りたいという願いを聞いていただき、ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっと出ました診断書

ガソリン代補助制度が現在の障害者手帳の障害名では該当しないことから端を発した、障害者手帳の更新手続きの第一歩です。
体幹機能障害2級に該当するかどうかを最初に医者に確認し、該当するらしい。
障害者手帳の更新のための診断書を書いてくれるように依頼したのが5週間前です。
依頼してから測定・診察が4週間後です。
ちょっとあまりにも日にちがかかり過ぎない?
すぐに書いてくれないにしても、普通翌週とかに対応してくれるものと思う。
あまりにも対応が医者の都合優先で、患者の立場に立っていないと思います。
で、ちょっと心配になり会計で診断書料10,500円を払って、中身を確認した。
だって、診断書に問題があっても、医者が一週間に一度しか来なくて対応できなかったらまた、一週間先延ばしになってしまう。
その診断書には、現在の手帳に書いてある言語障害の記載が無い。
病院のソーシャルワーカーに確認した。
言語障害に関してはそのまま新しい手帳に反映されますので大丈夫と。
本当かな?信じがたい。素人判断ですが、普通書いてないことは反映されないと思うのだが...。

診断書料の1万円に対し補助が3,000円あります。
ガソリン代の補助が最高月額2,500円みたいです。
今回の障害者手帳の更新、元を取るのに三ヶ月かかる計算です。
市役所にこれから申請しても新しい障害者手帳ができるのにリハ専の審査などで二ヶ月はかかるといいます。
ひょっとして、元を取る前に来年度福祉切捨てで、ガソリン代補助事業が廃止になるかもしれない...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福祉出会いの広場

Pa120164ちょっとタイトルが紛らわしい。
出会い系で行ったわけではない。
最新の福祉機器、見たかったので行ってみた。
とは言っても田舎町です。
東京で開かれるような最新機器が並んでいるとは思えない。
まぁ、東京とは違い、写真撮影禁止とかそういう面倒なことはありませんので...。

福祉車両。
Pa190221 521_1_t
従来から、乗せてもらう車は品数が有り、いろいろと進んでいますが、障害者自ら運転できる車は高価で少ないんだよね。たとえばスロープ部分は自動的に収納するが、上のドアは手動でないと閉まらないそうだ。中途半端なバリアフリーと思うのは私だけなのか?

助手席電動シートは、「あれば便利」だが、現実の介護を考えると電動で動くのを待ってられないことが多いようで、介護現場では使わないケースが多いようです。
福祉機器を期待して来ましたが、ちょっと品数が少ない。
Pa190233 Pa190235 Pa190236 Pa190245 テーブルに引っ掛けて倒れない小道具が面白い。





Pa190253 施設の職員で、介護福祉士、社会福祉士のかわいいおねーさん。
メジャーにデビューされたそうです。


Pa190231 Pa190229 Pa190260 昼食はおぼろ丼。
豆腐の上に中華丼の具をのっけたようなかんじだ。
こぼさないように車椅子操作することだけで集中してしまい現物の写真を撮るのを忘れた...。

Pa190247 パソボラで音声読み上げソフトを視聴。
実際に私のHPがどう読み上げられるかを聞いてみたかったが、ネットに接続されていないとのことでできなかった。
女性の声で聞きやすかったが、文章以外のところではさっぱりと解読されない。
画像が解説されない。
視覚障害者にとって、私のHP意味不明な感じに受け取ります。
そんな中、訪問してコメントを残してくださるゆたさんには感謝しています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

病院を変わることになった

私が通院するリハビリ関連の診療科がある病院は、私の住む市では2箇所あるベッド数200余りの中堅の病院だ。
神経内科医は大学病院から派遣されて、週一度火曜日の午後だけの予約診療。
予約患者しか診ないというのでは、患者の立場からすると役に立たない。
脳性まひの突発的な過緊張による痛みにいつ襲われるかわからない。
いつ痛くなっても対応してくれる病院でなければ、役に立たない。
そんな、6週間先の診察日に都合良く痛くはならない。
骨折してびくびく状態だったとき、筋肉弛緩剤を増やしてくれ要望したときも診察日でないことから対応してくれなかった(私から言わせると、電話一本確認するだけなのに、なぜやってくれないの?)。
それに、医者との相性が合わない。
医者に病院を変わりたいと言った。するとソーシャルワーカーが対応することになった。
二ヶ月以上たった今日、ここに来る前の病院のソーシャルワーカーから電話があった。
来週金曜日に来てくれとなった。

障害者手帳の診断書、まだできたと連絡が来ない。
私が嫌いなこと:患者を必要以上に待たせることだ。障害者手帳の診断書を書いてくれと頼んでもう一ヶ月以上たった。
私は、無理なことは何も言っていない。
患者の立場に立って、タイムリーに動いてください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

不思議な体験

NHKのテレビ番組七瀬ふたたび「危険な力」を見ていた。
私も骨折して入院中に、意思疎通ができない、しゃべれないはずの隣のベッドの95歳のおじーちゃんから、いつも消灯時間が過ぎてもおきている私に対し、低い声で「早くベッドの照明を消して寝ろ」と耳からでなく、直接私の頭の中に話しかけられた。
思わず、カーテンを孫の手を使って少し開けておじーちゃんの様子を伺う。
普段と変わりなく寝ている...。
素直に明かりを消して寝ました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

デイサービス10/15

いつものとおり療護園に10時過ぎに到着する。
健康チェック:高い方の血圧が123と高めで、体温が7度2分と微熱状態ですが、平熱が7度でちょっと高めなので特段問題はありません。
今日は午前中に入浴。
Syoumeisyasinn障害者手帳更新の手続きで、証明写真(3×4cm)2枚が必要になった。
なんかデイサービスのPC+プリンター+カメラがそれ用に対応してるようで、証明写真がとれました。ラッキーです。室内で撮ったが光量不足、屋外で撮って正解です。

Pa150169 昼食は、和風オムレツ、かぼちゃの煮物、おかか和え、デザートは梨。
オムレツにひじきが入っていて、ちょっと喉にひっかかる感じです。
最近嚥下力が低下して、気をつけないとむせる。
療護園クルメは美味しくいただきました。

Pa150219 利用者がリハビリで使っている歩行器。
ストッパーが付いていて、バックはしません。
安心して前進ができます。
こんな歩行器があることをはじめて知った。
骨折したときに病院にこんなのがあったらリハビリの役に立ったと思います。
今の私にとっては役に立たない。

私のリハビリ:「床に手をついて立ち上がる」は、一回はできたが、パワー不足で二回目はなかった。
歩行練習は、やはり最初の数十メートルが極めて不安定です。

Pa150231 帰り際に職員が、アマガエルが毛虫を食ったと騒いでいる。

自然の摂理というか、アマガエルにとっては生きるために必死だ。

蛙の口に毛虫の毛が...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

障害者手帳更新のための診断書・測定

私の障害者手帳が15年前の物で、直接にはガソリン代補助の行政サービスが今の障害名では受けることができないので、手帳を更新することにした。
病院でPTによる可動域などの約一時間の測定。
全く動かないとかできないというところは無いが、3とか4が多かった。
診断書はすぐに書いてもらえるわけで無い様で、診察が全て終わってから書くとかで、後ほどできたら連絡するので取りにきてくれという説明。
手帳の診断書の作成を申し込んでからもう一ヶ月経っている。

こんなに患者を待たせて、病院職員は当然という感じです。

診断書を市役所に出した後も2ヵ月ぐらいはかかる。

緊急に援助が必要な人の場合は待ってられないよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PCのリカバリー

長男が帰ってきて、買ってから4年になり、PCがかなり遅くなっているとかで、リカバリーをした。
長男が格闘すること2日間、PCが使えませんでした。
起動が早く快適になりましたが、年賀状の住所録やブックマークがきれいに消えてしまった。
良かったのか、悪かったのか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

地球観測センター見学

いつものプールでのウォーキング+泳いだ帰りに、ちょっと足を延ばして、宇宙開発事業団の地球観測センターに見学に行ってきました。
平日のこういう施設は暇そうだ。
見学者は私ひとりだけです。
Pa090173_2 Pa090174_2Pa090180Pa090182


45億年前の地球誕生以来、人類の歴史は時計でたとえるとホンの数秒だ。
一気の環境破壊を進めた人類。
エネルギー管理士の私から言わせると、お客さんがいないのに、空調が効いていた地球環境保護を訴える施設は何とも笑える。
Pa090199 Pa090201 山の中の周囲はゴルフ場。
まむしは怖い。



Pa090203 Pa090204 げきうまランチとの看板につられて、初めて入ったお店。
席が座敷なので立ち上がりが大変でした。客のおばさんたちと店員がコーヒーのサービスをめぐってもめている。
帆立とアスパラのガーリックバター醤油焼き
810円(消費税は別だそうだ)。
お味は値段相応という感じでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス10/8

いつものとおり10時過ぎに療護園に到着する。
隔週開かれている地元のボランティアグループによるトークショウ・音楽会・紙芝居。
Pa080167Pa080168 Pa080172 Pa080174 Pa080176 Pa080177



今日は、入所者の参加者が少ない。
盛り立て役の利用者さんは今日も元気です。
この人たちがいないと、お通夜みたいになって、きっと盛り上がらないと思います。療護園にとっても貴重な立役者です。
Pa080179

Pa080181 昼食は、
五目チャーハン、シュウマイ、酢の物、柿、味噌汁。
美味しくいただきました。
職員の給食には、チャーハンが足りなくなって(実際は足りたようです)ラーメンも出たようです。
今日はPTがお休みです。
午前中に自主トレのリハビリです。
職員がユーホーキャッチャーでラジコンのヘリコプターを取ってきたようです。
Pa080186 Pa080189

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スキャナーが故障

介助者といつものプールで、正味一時間、ウォーキング+ボードに手を添えて泳ぐ。
心地よい疲労感です。
ボードに手を添えて泳ぐは、実際はほとんど泳ぎにはなっていない。
介助者に腹を下から支えてもらい私は足をバタバタさせて前進しますが、自力で前進しているかどうかは疑問です。
今日は少し首・肩・背中の緊張が高かったが、全身のリハビリになっているのか?プールから出る頃には緊張や痛みが少し引いた感じがします。

Pa020165 昼食はお世話になったヘルパーさんお勧めの小さな中華料理屋さんでちょっとリッチに味噌うま煮ラーメン850円。
特に大盛りは頼んでいませんが、結構なボリュームです。
食べ終わる頃には、顔から汗が吹き出ます。
以前、この店で食べたふたつのランチは、サラダとスープの味付けが微妙に私好みではなく、期待はずれでしたが、このラーメンは美味しかった。
隣のテーブルに出てきたランチの天津丼が美味しそうだった。
次回は天津丼にしよう。

Pa020172 4~5年使っています我が家のスキャナー。
動いて光って読み取るところが、真ん中へんで止まったまま動かなくなってしまった。
接続不良のメッセージが出たけれど、ケーブルなどはちゃんと接続されている。
ちょっと原因不明の故障です。
スキャナーは滅多に使わないけれど、無いと不便です。

Pa020166 Pa020168 今日は久しぶりに家の周りを杖をついて散歩した。
向かいの家のおばーさんから、「久しぶりだね~、暑かったから散歩にでなかったのかい?」と声をかけられる。
80歳を過ぎたおばーさんの方が、私よりずーっと早くスタスタ歩いています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス10/1

いつものとおり、10時に療護園に到着。
ここ数日、夜中の3時ごろに目が覚めて眠れない。
昼間起きているのが辛い。
ベッドでしばらく横になる。
Pa010165 昼食は魚のホイル焼き、胡麻和え、きゃらぶき、なしがデザートです。
あっさりした中高年向きの内容で、おいしくいただきました。


リハビリは、いつもの床に手を着いて立ち上がる。
今日はパワー不足で一回しかできない。
幅が10cmぐらいのラインを踏まないようにがに股で歩く練習。
内股で左足は引きずるような歩き方は、今まで50数年うまくバランスをとってきたが、転倒しやすい。

どうしてもペンギン歩きのような、飛び上がるぎこちない感じだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »