« ガソリン代補助制度続き | トップページ | デイサービス9/10 »

パラリンピックの脳性まひ

以前のパラリンピックで、脳性まひの短距離走が放映されていた。
うそだ「脳性まひの走り」じゃないよ。
それ以来パラリンピックは、積極的に見ていない。今回も見ていない。

新聞に「自転車石井が日本勢初の金」の見出し。
石井選手の障害を負った経歴が書いてある。
「元競輪選手。28歳の夏、峠道での練習中にカーブで乗用車と正面衝突。生死をさまよい、脳性まひを患った。」
?脳性まひって一般的に出産時のトラブルでなるんじゃなかったの?
だから脳性小児まひと言われていたんじゃなかったの?
広く脳に外傷などを受けての障害を脳性まひと言うのか?
脳卒中で障害が残った人も脳性まひなのか?
正統派脳性まひの私には、違和感が残ります。

|

« ガソリン代補助制度続き | トップページ | デイサービス9/10 »

コメント

 俺の友だちもてっちゃんと同じ気分でパラリンピック スポニュースを見てたのかな???
事故が原因じゃないもんね。
先天性 中途も先の生活は同じなんだとは思うけど。

投稿: ゆた | 2008年9月12日 (金) 17時30分

私の若いときには、走ることが出来たけど、あんな走りじゃないです。
どんなに努力してもあんな走りはできっこない、ごく一部の障害者のスポーツと映って、なんか白々しく思えてしまいました。
同じ障害者ということには変わりありません。
私のひがみなのかもしれません。

投稿: てっちゃん | 2008年9月13日 (土) 15時55分

脳性麻痺とは、受精から生後4週までに何らかの原因で受けた脳の損傷によって引き起こされる運動機能の障害をさす症候群。遺伝子異常によるものや、生後4週以降に発症したもの、一時的なもの、進行性のものは含まれない。

と、誰が決めたか知らない定義がある以上、その言葉の意味を理解して使わなければいけいと思う・・・

だって試験にもこの手の問題が出題されるんだから・・・

アナウンサーが間違えたのかな?

投稿: yako | 2008年9月15日 (月) 18時40分

私も、何週までは覚えていませんでしたが、そう思います。
パラリンピックの種目は、いろいろと障害別に分かれていますが、どういう基準でわけているのかなぁ~。

投稿: てっちゃん | 2008年9月18日 (木) 18時39分

 ごぶさたしております。

 脳性麻痺の定義は、書かれているとおりだったと思います。もしかしたら、受胎から~だったかもしれません。

 症状は2歳までの間に現れ~と続き、非進行性の~だったと私は記憶しております。

 この定義によると、どうやら子どものときにかかったものが脳性(小児)麻痺(ポリオ等と区別するために脳性がついたという?)
らしいのですが、脳卒中(脳梗塞・脳内出血
など)と症状が似ているところもあるため、
混同されているのかもしれませんね。

 脳性麻痺はなかなか理解が難しく、説明
するのも、苦労が多いところもありますが、
脳卒中は一般的認知度がそれより高い気が
します(あくまで私の個人的観測)。

投稿: 通行人 | 2008年9月22日 (月) 23時13分

通行人さん、お久しぶりです。
正統派脳性まひでも、その障害の程度は脊損の方とは違いピンからキリまであります。はたから見て「どこに障害があるの?」と思える脳性まひの人も中にはいます。
しかし、一般的な脳性まひの走りと明らかに違うパラリンピックの「走り」には「がんばれば出来るようになる」域をはるかに超えています。
他の世界の出来事みたいな感じがして白々しくなります。

代表的な障害程度の脳性まひを集めて競技をするんだったら話はわかります。

投稿: てっちゃん | 2008年9月24日 (水) 08時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パラリンピックの脳性まひ:

« ガソリン代補助制度続き | トップページ | デイサービス9/10 »