« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

車椅子の空気入れ

P9280173 室内用として使っているOXの車椅子。
P9280167 普通の自転車用の空気入れでは、バイクと同じ注入口で形状が違って使えない。
何よりもタイヤが細いのに7キロ=約700kPaの圧力が必要なため、自家用車のガソリンを入れる際に、ガソリンスタンドで空気を入れてもらっている。
外に車椅子を出すとタイヤや床が汚れるし、めんどくさいのよね。
P9280172 P9280168 今日、他の買い物のついでにホームセンターで空気入れを買ってきた。
「軽く踏むだけで、エアーが満タン!最高圧力700kPaのフットポンプ」950円。
実際に使ってみると、軽く踏んだだけじゃ入らない。思いっきり踏んで全体重を乗っけて400kPa。それ以上圧力は上がらない。
床は傷つくし、注入口からはがすときにせっかく入れた空気が漏れちゃう。
本格的なコンプレッサーを買わないと無理か?
役に立たない物を買ってしまった...。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

感謝セール

介助者とプールで一時間、ウォーキング+ボードを使って泳ぐ。
心地よい疲労感です。

P9260177 その後、新聞の折込チラシにあったラーメン店に行くが、長い行列。
30分は並んでないと店内に入れないようだ。
車椅子では入れないし、そんな長い時間立っていられない。
あきらめて引き返す。

Photo 近くの喜多方ラーメン店に入る。
100円の予定が650円。
たまに食べる分には良いが、こってりし過ぎてカロリーオーバーだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス9/24

隔週開かれている地元のボランティアグループによるトークショウ+紙芝居+合唱。
P9240167 P9240173 P9240169

前回とは違い、靴が飛び交うことは無かった

 

P9240175 昼食は魚の南蛮漬け、チキンナゲット、五目浸し、梨。
おいしくいただきました。
重度の人には、職員が一対一で対応しています。
向かいの利用者の様子がいつもと違う。
口に入った物を吐き出す。泣いている。口内炎でもあるのか?

床に手をついて立ち上がるリハビリ。
今日も二回連続で比較的スムーズに立ち上がることができた。
三度目は無かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

障害者手帳を更新することにした

今の私の障害者手帳は、15年前のもの。
先日のガソリン代の補助の適用もそうだし、将来電動ベットが必要になったときも、今の障害者手帳の障害名では該当しないそうだ。
私が悪いわけではないが、時代遅れの障害者手帳だそうだ。
「両上下肢 機能障害、言語機能障害」では下肢障害の障害の度合いが明確にされていないとかで先日のガソリン代の補助制度の適用が却下になった。

下手に申請して、障害程度が軽くなったら大変だ。
診断書料も一万円(後で文書作成料に三千円補助があるみたい)する。
定期の診察日に整形の医者に下肢または体幹だけで2級の障害に該当しないか聞いてみた。
そうしたらすでに診察が終わった神経内科医と相談してくれと。
神経内科の窓口に戻ると、先生も忙しいので6週間後の診察日に来てくれと。
さっき診察したばかりでしょう。診断書書いてもらうのに6週間後?冗談じゃないよ。
ソーシャルワーカーが出てきて、医者と相談。
「体幹機能障害2級」に該当する。診断書は測定もあり4週間後に来てくれとなった。
私が期待していた、リハビリの他にマッサージを受けられると紹介されたが、週1単位のリハビリだけで実際はちがう。医者との相性が合わないし、診察が大学から派遣されて火曜日の午後だけというのでは、いざというときに困る。元の病院に移りたいとソーシャルワーカーには、話しているが、6週間経っても返事が無い。私の願いは非常識な願いなのか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

飲んでいた焼酎が

テレビニュースで、私が飲んでいた芋焼酎黒久宝パック(1.8リットル)が、汚染米を使用していたとして自主回収している。
買っていたスーパーの店頭からは消えていた。
ココ数ヶ月この焼酎を飲んでいた。同じくアサヒビールの「かのか」も飲んだことがある。
三笠フーズは、人としてやってはいけないことをやりました。
農林水産大臣は、トップなのに他人事のような無責任な言動をくりかえしている。
そんな大臣は罷免だ。
選挙で落とせ。
主食の米を輸入なんかするな。
事故品ならば輸出国に返品しろ。
国はそんな米を売るな。
今は酒屋に入っていけるようになったので泡盛の「まさひろ」又は「島唄」を飲んでいる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

デイサービス9/10

自家用車を運転し、いつものとおり10時過ぎに療護園に着く。
この施設では隔週水曜日にボランティアによるイベントが開かれるようだ。
P9100173 P9100175 今日は地元のグループによるトークショウ+紙芝居+合唱。
気分が高揚した利用者から靴を投げつけられるという想定外の出来事があったが、ドンマイです。

P9100178 P9100179 初めて目にする楽器です。




P9100183 昼食は、鯖の味噌煮、炒り豆腐、とろろごはん。
中高年の私好みの料理です。
障害者施設の魚料理には、他には無い特徴があります。
骨がきれいに取り除かれていること。

リハビリでは、2回連続で結構スムーズに立ち上がることができた。
P9100185 外の田んぼでは、稲刈りの準備がすすんでいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パラリンピックの脳性まひ

以前のパラリンピックで、脳性まひの短距離走が放映されていた。
うそだ「脳性まひの走り」じゃないよ。
それ以来パラリンピックは、積極的に見ていない。今回も見ていない。

新聞に「自転車石井が日本勢初の金」の見出し。
石井選手の障害を負った経歴が書いてある。
「元競輪選手。28歳の夏、峠道での練習中にカーブで乗用車と正面衝突。生死をさまよい、脳性まひを患った。」
?脳性まひって一般的に出産時のトラブルでなるんじゃなかったの?
だから脳性小児まひと言われていたんじゃなかったの?
広く脳に外傷などを受けての障害を脳性まひと言うのか?
脳卒中で障害が残った人も脳性まひなのか?
正統派脳性まひの私には、違和感が残ります。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ガソリン代補助制度続き

ガイドに書かれている内容からは私が補助対象者になることになんら問題ないが、担当職員は係長と相談の時間がやけに長い。おいおいもう18時だよ。
係長が来て、私が現状の障害者手帳の障害名では該当しないと詳細版を示して説明する。
障害者手帳の障害名:肢体不自由 両上下肢機能障害 言語障害 2級。階段から落ちて大けがをし15年前に発行してもらった手帳で、障害名がピンと来ない。それ以前の手帳は、「脳性まひによる四肢機能障害及び言語障害 3級でした。
第2条 この要綱に定める補助金を受けることができる者は、身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条第4項に規定する身体障害者手帳の交付を受けた者(障害名が下肢、体幹又は乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害のうち移動機能である者に限る。)のうち、その障害の程度が2級以上の障害を有する者で、次に掲げる要件をすべて満たすものとする。

   

(1)

 市内に住所を有する者
   

(2)

 道路交通法(昭和35年法律第105号)第92条第1項に規定する運転免許証の交付を受けている者
   

(3)

 本人又は本人と同居し生計を同じにする者が所有する自家用自動車を日常生活において使用している者

おまけで、タクシー利用券の補助を受ける者は同一年度ではこの補助は受けられないとある。

まあ、おまけの部分は知らなかったことだし、タクシー利用券は一枚も使っていないのでこれは問題ない。

要するに、下肢の障害だけで2級の診断がでていないと駄目だと。
なんかすごい狭い発想だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ガソリン代補助制度

P9030190 昨日市役所で受給者証の更新手続きに行った際、ついでに初乗り運賃が補助されるが自家用車を運転している私には、役に立たなくて一枚も使っていない昨年度のタクシー利用券を返却した。今年度の分もまだ一枚も利用していない。
私:市役所の職員に「もっと役に立つものは無いのか?」と苦言を一言。
職員:ガソリン代補助制度がある。
P9030186_4 私:はぁ?長年障害者をやっているが、初めて知った。私が自家用車を運転していて、タクシーはまず利用しないということを知っているのに...。当然、脳性まひ2級障害の私に適用されるんでしょう?
その後、単純にいかないチン問答が始まる。
続きは後ほどに...。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

受給者証の有効期限

居宅介護やデイサービスを受けるための資格証:受給者証の有効期限が今月末で切れるみたいだ。
継続申請の添付書類として、あまりにもプライバシーの侵害だと思う「預金通帳」の去年1月~12月の記載内容のコピーを出せと。
通帳を見ればどんな生活をしているか一目瞭然です。あまりにも配慮が欠けている。
前回はたしか「最終ページ」のコピーだけで済んだ。
今回「去年一年間の全部出せ」と変わったのか?
私は支援を受けているけれど、出したくない。

市役所に行ってきた。
担当のケースワーカーは不在です。
私:「去年一年間の通帳記載全部」は出したくないのだけど。
市役所:年金の部分の記載と年末残金が確認できれば良い。その他の部分はマジックで黒く塗りつぶして良い。
私:終戦直後の教科書みたいなこと言わないで。年金と言ったって障害基礎年金の一級だ。支給額は判っているはず。年末の預金金額だけがわかれば良いはず。そこの部分だけ表示させて後は白紙で隠してコピーして。
市役所:それで良い。
そもそも資産がなんで問題になるんだ。
豪邸にメイドさん付きで住んでいる障害者は、けちな支援制度など利用しないよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス9/3

自宅で自力入浴ができるようになったので、デイサービスでの入浴をどうしようか悩む。
いつも調子が良いとは限らない。
去年は骨折の前にも、くしゃみから端を発し、首・肩・背中の痛みから筋の緊張が一気に高まり全く立つことも歩くこともできなくなった苦い思い出がある。
主任と話をし、「当日の体調により決めても良い」ことになった。

P9030181 今日の昼食は、豚肉の味噌漬け焼き。
自宅では、そば等で簡単に済ますことが多い。
在宅生活になって、デイサービスに来ることで、まともな昼食にありつけている現状だ。

PTとの一対一のリハビリは、例の「床に手を付いて立ち上がる」。
今日は、先週と比べて半分ぐらいの時間ですんなりと立ち上がれた。それも3回目は無かったが、2回連続です。
ほとんど右足の力だけで立ち上がっている。人工骨頭が入っている左足は、引きずる感じでほとんど力が入らない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自力で入浴

だいぶ足の力もついて来た。
今のところ過緊張もなく落ち着いている。
自信もついてきたので、昨日から、入浴介助のヘルパーさんの派遣を中止していただき、自力で入浴をしている。
自力ですと大きな介護用のイスでは動かしにくい。普通の入浴用のイスを使っています。
立ち上がりが少しキツイがシャワーの横についている手すりにつかまって立ち上がっている。
鏡の真ん中ではなく、手すりに手が届く範囲でしか、座れないことが問題だが、なんとか顔が映ってひげもそれる。
足を伸ばしていないと人工骨頭が入っている方の股関節がいたくなる。
立ち上がるときは、足元が滑らないよう十分に床をシャワーで流す。
去年11月の骨折以来九ヶ月ぶり、退院以来五ヶ月ぶりに、自力で入浴できるようになったことが嬉しい

介護事業所の所長さんも嬉しい卒業だと喜んでくれました

プール介助は引き続きお願いします。
次の目標は
巡りです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »