« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

車検の予約

買ってから13年たった、妻名義のカローラが来月車検です。
最近はほとんど乗っていない。
維持費もばかになりませんので、廃車にしたかったが、妻は「あれば便利」派。そりゃあ、無いより有った方が便利に決まっている。もう私も働いていませんので、2台必要になることは、滅多に無い。
長男が、10月からド田舎の工場に転勤になる予定で、カローラを持っていきたいと言うことで、車検を受けることにした。

今日の新聞の折込チラシにあった激安車検整備。
車検をご予約の方先着50名様にBOXティッシュ60箱プレゼント

ティッシュに釣られて車検の予約に行ってきた。
車両重量1トン未満のカローラだと67,670円でできるという広告。
でも見積金額は違う。
最初は13万円?
バッテリーとか何とかオイルは、取り替えなくても良い。
必要最小限の部品の交換でなんぼや。
ブレーキパットなどを交換して、97,070円。
なんだそんなに安くない。67,670円というのは部品交換がひとつも無い場合で、現実的にはありえない金額みたいだ。
不思議に思うのは、詳細な点検をしないで交換が必要な部品が特定できるんだ?
点検して劣化部品などが見つかっても交換しないということか?
なんか車検制度が信用できないなぁ~。

早めの交換を勧められた気になるバッテリーの性能。
負荷電圧:9.73V。回復電圧:12,52V。
負荷電圧って始動のセルモーターが回っているときの電圧か?
まぁバッテリーの交換は長男が自分でやると言っているし、本人負担としましょう。
次回は廃車だ。

明日県税事務所に行って、自動車税の非課税証明を取ってこないといけない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プール8/28

今日は週一回のレスパイト制度を利用して、ヘルパーさんに来てもらい介助を受けながら、今日も500mぐらい水中歩行+ボードを手に添えて泳いでいます。

プールに入っている時間は、正味は50分です。
病院で受けられなくなった歩行リハビリに変わるものと思っているが、市役所は、プール介助を身体介護や、移動支援に認めなかったので、やむなく自己負担が高いレスパイト制度で利用している。
入場料500円を含んで一回2,000円近くかかります。月に5回利用すると一万円です。

今日は気候の関係からか、筋緊張が高い。ロボコップのような歩き方になっている。

駐車場から杖をつきながら更衣室まで歩いているが、思わず転びそうになった。

元気に水中ウォーキングしている顔なじみのおばさん達に出会うとなんかホットします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス8/27

P8270174 P8270179 P8270186 ボランティアによる人形劇です。
ボランティアが悪いわけじゃないけれど、利用者は皆成人です。もう少しアダルトにならないのか?
内容が幼稚園児並みですが、語り部はプロ並み(本当のプロなのかもしれないけれど)で良かったよ。
P8270193 今日の昼食は山菜きつねそば。
中高年はこれぐらいがちょうど良い。
午後から、私が入浴介護でお世話になっている介護事業所のワゴン車が来て、子供らが降りてきた。成人の施設に何用なんだろう。
入所者の移送事業の集金にきたみたい。
私が自宅で入浴介護でお世話になっている事業所は、子供の利用者が多いようで、学校が夏休みになる今の時期は、どこに遊びに連れて行こうか悩みの種みたいです。
こんなとき、事業所間の連絡を取り合ってイベント情報を連絡しあえば、もっと有意義にイベントの活用ができると思う。
今日のリハビリの成果は感動的です。
床に手を着いた状態から、立ち上がることが出来ました。
今日は出来そうな気がしたので職員に連続写真を撮ってもらいました。
P8270194 P8270196 P8270198 P8270199 P8270200 P8270201 P8270202 P8270203  




P8270204_2 P8270205_3




P8270206_2 P8270207 P8270208 P8270209 P8270210




P8270211 去年11月の骨折前はもちろんのこと、ここ数年出来なかった床に手を着いた状態から立ち上がることができた。

コタツの出入りや、温泉では絶対に必要になることです。

温泉巡りも近い...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス8/20

今日は朝から下痢です。
以前、車の中でもらっしゃったことがあります。
寒くて首の調子悪いときだった。
それもかわいくではなく、出始めたら途中で止まらない。しっかり全部出し切る。
その後は悲惨な状況です。
休みにしようかと思ったが、当日のキャンセルはキャンセル料が生じる。
用心のためにリハビリパンツをはいて行く。
午前中はリハビリ台の上で寝ていた。

P8200183 今日の昼食は、天丼。
体調が悪いときに天丼はキツイワ。
なんとか完食。
P8200184
P8200186午後からはアニマル・セラピーがあるとか。
乗馬でもあるのかと期待したが、
まぁ、ボランティアで来るだし...。
そういえば、不思議と障害者施設には動物がいないなぁ~。
P8200197P8200208P8200211P8200201_2制でも有るのかなぁ。
私はうさぎになりたい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

受信料が免除になる?

妻が市報を見て、10月より障害者家庭は、NHK放送受信料が全額免除になると書いてあるとか?
年払いで払っている場合は戻って来るのか?
こういう話はぬか喜びの方が多いんだよね。

市報をよく読むと、全額免除を受けるための条件が書いてある。
「身体障害者・知的障害者・精神障害者が世帯構成員で、世帯員全員が市民税非課税の場合」
市発行の証明書を添えてNHKに申請すれば全額免除になるそうだ。
我が家は市民税均等割り部分が課税されていますので、全額免除には該当しなかった。
免除の基準があまりにも低すぎない?
半額免除は、収入は関係なくなるが世帯主が障害者の場合だ。
障害者がいる世帯でいったい何割が該当するんでしょう。
NHKは内部に向けては寛大で、外部にはせこい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

キーが抜けない

P7230197車を降りようとして、エンジンを切ってキーを抜こうとするが、抜けない。
焦ります。
整備工場に行かないと駄目かと思った。
ふとギアを操作したらPレンジにちゃんと入っていなかったみたいだ。
車の方が頭が良いのね。
焦ったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス8/13

P8130177いつものとおり、10時に療護園に到着する。
今日の昼食。
スタミナ丼、すまし汁、里芋のおかか煮、漬物にスイカ。
在宅でいると、麺類で軽く済ましてしまいます。
デイサービスに来ることで、ちゃんとした昼食を美味しくいただいています。

PTがそばについてのリハビリを短時間にハードにやって来ました。
先週1回だけできた「床に手を着いて立ち上がる」にチャレンジ。
今日は全く立ち上がれないで終わった。
5分間の全力リハビリで、終わったときには右足が貧乏ゆすりみたいにピクピク状態になって、しばらく治まらなかったよ。
今、やっている
「床に手を着いて立ち上がる」は、去年の11月の骨折前にもほとんど出来なかった。働いて週末には、温泉巡りにもじゃんじゃん行けた5年前ぐらいの水準です。

無謀な感じがしないでもないが、目標は高い。

焦らないで気長にやって行こう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

住民税の還付金

市役所から、市・県民税の「過誤納還付・充当通知書」が届く。
税金の還付があるみたい。
評判になっている還付金詐欺か?
私は、携帯を持っていませんので...。
こういう通知は初めてです。
確定申告しましたので、源泉徴収されていた住民税が、均等割りの部分を除き、還付されるみたいだ。
葉書を出して、手続きをしないと還付されないし、「過誤納」とは...、すごい表現だ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

デイサービス8/6

P8060172 今日の昼食
ホキのムニエル
コーンサラダ
スイカ
パン
スープ

リハビリが感動的です。
床に手をついて立ち上がれた。
最初の一回出来ただけで、二度目、三度目は無かったが...。
苦手なしゃがみこんだ姿勢からの立ち上がる力もついて来た。

先日、入浴介助で介護事業所の所長がみえたときに、足の力もついてきたし、自信もついてきたので、入浴介助は8月いっぱいをメドに自力でできるようになれば、中止したい旨を伝えた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車の任意保険料が

娘が春休みに車の免許を取得し、休日にたまにしか運転しないが...。
保険の案内を見ていて、35歳以上の家族限定になっていることに気づいた。
別居している長男、次男がたまに帰ってきて運転するのは現状の契約で保証されるが、同居の子供の場合は保証されないみたいだ。
保険の代理店に電話をし、変更の手続きをした。
保険料が現行の2万円/年から4万円/年に跳ね上がった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

納涼祭8/3

毎週水曜日にデイサービスで利用している療護園の納涼祭に行ってきました。
飲んで帰りますので、入浴介護でお世話になっている介護事業所に依頼し、自己負担が950円/時間+ガソリン代10km以上15円/kmだったかと多少高いが融通のきくレスパイトの移動支援を利用しました。
P8030172お世話になっているデイサービスの主任さんのお出迎え。
感動のツーショットです

P8030180 P8030184 どこの行事でもお偉いさん方の挨拶がながいんだよね~
ビールの販売早くしろ
P8030173
以前、お世話になった小田原の障害者施設もそうだけど、電力会社の特別高圧送電線の鉄塔が近くにある。
市内の便利な場所には障害者施設はありません。
話がそれてしまったが、この施設で50人の障害者が暮らしています。
P8030178 P8030179 P8030192 P8030193


太鼓の競演。迫力があって良かったよぉ~。
P8030201 P8030197 P8030202 P8030203


だんだん心霊写真に変わっていく...。
暗いところでの写真撮影は本当にヘッタピです。
私は動かさないと思っていても動いているんでしょうね。
カメラの設定が適正じゃないのか。
ビールも飲んでるし...。
脳性まひのノンベーのたわ言です。
P8030205 P8030181

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »