« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

入浴介護時間の短縮

歩行能力はかなり改善し、足の力も付いてきて、自信もついて来た。

今日の入浴介護は、介護事業所の所長がいらしゃったので以前と同様に入浴手順を変更し、介護事業所には収入減につながって申し訳ないが、30分未満コースにチャレンジすることにした。

被服の着脱から始まっていたのでは間に合わない。

ヘルパーさんが来る10分前に自力で湯船に入ってまっている。

浴槽の腰掛スペースに腰掛けて、左手は手すり代わりになる湯船のふちにつかまりながら、右手は手すりにつかまりながらゆっくりと体を沈めていく。

なんとかなった。

しゃがみこんだ姿勢から、立ち上がって湯船から出るのがちょっとまだできない。

この点はまだ無理なようでヘルパーさんの力を借りて、焦りません。

入浴が終わって、車椅子に座るところまでで入浴介護は終了です。

自室で服は涼んでから、自力で着ます。

この30分コースは、時間との勝負でゆっくりしていられない。

今日は40分かかってしまった。

時計を浴室に持ち込まないとだめだなぁ~。

置時計の防水タイプなど売っているのかなぁ~。

長時間ではないし、出窓のところに置けば普通ので大丈夫と思う。

次の目標:ヘルパーさんなしで自力で入浴できるようになること。その次は自力で温泉巡りができるように復活すること。

ちょっと電動車椅子で、お散歩の遠出をしました。

普段と違う光景です。

それにしても、車道と歩道の1センチぐらいの段差が、私の簡易式電動車椅子では乗り越えられないのです。

通りがかりの外人の女性が、後ろから押して助けてくれました。

P6060179 P6140176 P6140177 P6140178

| | コメント (6) | トラックバック (0)

電動クレーン取り付けました

私の電動車椅子バッテリーを外しても19.5kgあるんです。

重たい本格的な電動車椅子とは違い、利点は普通の手動式車椅子と同様に折りたたんで車に乗せて外出できることです。

不安定で長距離を歩けない杖歩行や首などの負担が大きい手動式車椅子では行けない、大型ショッピングセンターやイベント会場などは、電動車椅子が使えないと行く気力も失せてしまいます。

自力では車に積み降ろしができないので、6年乗っている私の愛車に今回、電動クレーンを取り付けることにした。

最初、この手の改造の大手?ニッシンに問い合わせたら工場で車を預かり一週間から十日かかると言われた。

ネットで調べているとニッシンよりもっと近い隣の隣の市にシンエツという福祉車両の会社があって、問い合わせたら3日でできるという返事でした。

P6150172 P6160173 この業者に依頼し、出来てきました。

電動なので力は必要でなく楽にはなりましたが、ちょっと不具合が...。

P6150175  普通にクレーンで吊り上げると、電動車椅子の操作部や車椅子の前の部分が邪魔して、収納に必要なクレーンの支柱よりも内側に車椅子が行かないのです。

吊り上げている途中で、車椅子の手押し部分を引き上げる操作も必要です。

なんとかならないか業者に聞いてみよう。

16万6千円でした。

40kgまでOKのクレーンもありましたが、価格が5万円プラスになります。

P6160174 20kgの重量制限のため、いちいち車椅子のバッテリーを取り外さなければならないのが面倒だ。

5万円ケチったのが良くなかったか。

20kgの次が40kgになるというのもなんか変。

中間の25kgとか30kgはなんで無い?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

省エネです

Photo 浴室の照明の球が切れたので、スーパーで買ってきました、電球型蛍光灯。

百円ぐらいで買えた普通の電球は置いていない。

950円です。

60Wの電球の明るさを1/5の12Wの消費電力で実現する。

寿命も6倍。

点滅寿命も2万回。

100円ショップで普通の電球売っていたけれど、エネルギー管理士としては、当然の選択です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

平熱に戻る

良い天気なのに、寝ていた。

午前中8度6分でしたが、夕方には6度8分の平熱に戻った。

今回の風邪は、首・肩・背中がパンパンにはって痛い。

痛み止めのロキソニンが効いてきたみたいで、痛みも少し和らいできた。

昨日は寝る前に飲んだ睡眠導入剤の影響なのか、夜中にトイレに行こうとして、トイレに着く前に漏らしてしまって、被害が甚大。

リハビリパンツをはいて寝た方が良いかどうか悩む。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

かぜをひいた

午前10時にヘルパーさんの介助を受けながらの入浴した。

首・肩・背中が痛いので湿布を貼る。

25℃以上の外気温になるとかで暑いはずなのに、ゾクゾク悪寒がする。

布団をかけて寝るが寒い。

体温を測ってみると、9度。

一時間ぐらい寝て、悪寒は無くなったけれど体温は相変わらず9度。

明日は日曜日なので、無理してでも病院に行った。

体温は若干下がって8度5分。

医者が代診とかで、ちゃんと診察前に看護婦さんに症状を伝えておいたのに医者がちゃんと見ない。

医者:もともとの病気は何なんだ。

私:脳性まひだけど...。

なんかトンチンカンな方向へ話が...。

事業所に電話をし、明日の入浴介助は、キャンセルしてもらった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松葉杖の返却

3月の退院以来、保証金5千円を積んで病院からレンタルして使用していた松葉杖を返却した。

ここ一ヶ月はほとんど松葉杖を使わないで、一本杖での歩行練習になっている。

もう大きな松葉杖は卒業しても良いだろうと思い、PTと相談し一本杖オンリーでチャレンジすることにした。

もちろん、調子悪いときや不安なときは車椅子も使います。

無理していません。

三ヶ月のレンタル代2千円。

保証金より3千円返金です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年金特別便が届く

P6040171 今、世間を騒がしている「年金特別便」が我が家にも届く。

若いとき働いたことがある会社の記録が無い。

30年以上前のお話です。

会社名も思い出せない。

今も存続しているのだろうか?

何ヶ月働いたのかも思い出せないが、給料はもらった記憶がある。

なにせパートのおばちゃんが大半の小さな会社です。

それも3社。

ちょうど石油ショックで、就職がうまくいかなかった若いときの話です。

少しでも心配のある方は、相談窓口に問い合わせろと書いてある。

その相談窓口の待ち時間が、4時間とか5時間とホームページに書いてある。

勘弁してよ。

国はいったい何を考えているんだ。

あまりにも無責任だし、配慮が欠けているよ。

余談:私の確定拠出年金の運用がうまくいかないで、この1年間で36万円の減。

老後は、すべて個人の自己責任だというのだろうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

映画を見てきました

昨日の寒さとは一転、良い天気で暖かい。

こう寒暖の差が激しいと調子が悪くなります。

噂の「相棒」の映画が近くのショッピングモールの映画館で上映している。

また、女子大学の文化祭も開かれているようだ。

文化祭も見たかったけど、娘は関心が無いようだ。

人出の多いところを杖をつきながら歩くのは緊張が高まり苦手です。

電動車椅子の積み降ろしや、映画館なので座席に着くまでに当然階段もある。

お金は私が払うことで、娘に同伴してもらって、観に行きました。

30年ぶりに映画を見に行きました。

やっぱり、TVやビデオと違い映画の大画面と音響は迫力が違います。

これからは、ときどきは映画も観に来たいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »