神奈川の友人が来る
彼は電動車椅子でどこでも行く。
行動力抜群だ。
駅のエスカレーターの対応をした駅員が新採の職員でモタモタしてたようで、なかなか改札から出てこない。
ベテランの駅員は口だけで手伝おうとしなかったようだ。
若い彼はイライラと...。
新採の職員への指導は別の機会にして欲しいものだ。
そもそもエスカレーターではなく、障害者自らが操作できる、エレベーターをなぜ設置しないのか?
彼の電動車椅子は、本格的な外用の車椅子だけど、私の電動車椅子は簡易型の車椅子。
駅に迎えに行くにしても、歩道のちょっとした段差や、踏み切りのアップダウンを越えられない。
かなり遠回りしなければならないので、バッテリーが駅までの往復できるかどうかわからない。途中で電池切れがおきたら大変だ。
急な話でしたが自己負担950円/時間の県単独事業の生活サポート事業を利用して入浴介護でお世話になっている事業所の車椅子のまま2台載せられるワゴン車を手配できて迎えに行く。
私はすっかり外で飲む機会は無くなってしまった。
羨ましく思う。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント