« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

神奈川の友人が来る

彼は電動車椅子でどこでも行く。

行動力抜群だ。

駅のエスカレーターの対応をした駅員が新採の職員でモタモタしてたようで、なかなか改札から出てこない。

ベテランの駅員は口だけで手伝おうとしなかったようだ。

若い彼はイライラと...。

新採の職員への指導は別の機会にして欲しいものだ。

そもそもエスカレーターではなく、障害者自らが操作できる、エレベーターをなぜ設置しないのか?

彼の電動車椅子は、本格的な外用の車椅子だけど、私の電動車椅子は簡易型の車椅子。

駅に迎えに行くにしても、歩道のちょっとした段差や、踏み切りのアップダウンを越えられない。

かなり遠回りしなければならないので、バッテリーが駅までの往復できるかどうかわからない。途中で電池切れがおきたら大変だ。

P4290168 急な話でしたが自己負担950円/時間の県単独事業の生活サポート事業を利用して入浴介護でお世話になっている事業所の車椅子のまま2台載せられるワゴン車を手配できて迎えに行く。

P4290170 連日宴会だったみたいだけど、若い彼のストロー一気は現役だ。

私はすっかり外で飲む機会は無くなってしまった。

羨ましく思う。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

水着を買う

支援センターの職員が薦めていた屋内プールでの歩行練習が出来るように、現在入浴介護を受けている事業所に依頼した。

所長の話では、適用が支援センターの職員が言っていた「移動支援」ではなく、入浴介護と同じ「身体介護」になるらしい。

市役所に行き、担当のケースワーカーに相談しようとしたが、外出中。

身体介護の時間数を現在の31時間/月からプールでの歩行練習のため、10時間増やしてほしい旨伝えた。

歩行練習の見守り依頼のときと同様、とにかく役所の返事が遅くて、必要なときに必要な支援が受けられない可能性がある。

それに、移動支援とか、短期入所など、今の私には欲していない時間数とか日数が付いても役に立たない。今欲しいのは身体介護時間を増やすこと。41時間/月の身体介護の時間数にしてほしいという、ささやかでかわいい要求だ。

返事を待っていたのでは何もできないので、自己負担が950円/時間と高いが融通が利いて「家事援助」以外は何でもOKという県単独事業の「サポート事業」でとりあえず5/1より介護事業所にプールの付き添いと介助をお願いした。

P4280168P4280169 水着の購入のため、しまむらに行くが、時期がまだ早いためか売っていない。仕方ないので寿命で破けた下着の白のシャツを4枚買う。

P4280178 スポーツ用品店に行き買ってきた。

P4280172 P4280175 P4280176 P4280177 途中ポピー畑に寄るがまだ早かったみたいで十分に咲いていなかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

安定してきた歩行練習

松葉杖をついての歩行練習は、退院当初不安だったが、一ヶ月経過し転倒することも無く、無事にこなしている。

自宅近くの公園往復300mぐらいを30分の超スローペースで歩いている。

今日は公園内を2周約100mぐらいを片松葉杖で歩くが、はたから見ればヒヤヒヤもので、いつ転倒してもおかしくない歩き方だ。

早く、片松葉杖から一本杖で安定して歩けるようになりたいが、焦りは禁物です。

たったそれだけのことだけど、家に帰ると疲労困憊です。

散歩コースで出会った猫とタンポポ、電車です。

P4200165 P4200167 P4200168 P4200173

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歩行練習の見守り依頼断念

退院して間もない頃、松葉杖での歩行練習は、転倒しそうで不安だった。

病院でのリハビリが週一回1時間しか受けられなくなるので、障害者の支援サービスを利用して、ヘルパーさんの見守りを依頼できないか市役所に相談した。

具体的には、自立支援法と別枠になった「移動支援事業」で利用できると先日連絡が有り、10時間/月利用可との通知書が届いた。

もっと早くに、退院間もない不安な頃にタイムリーに連絡がほしかった。

退院して一ヶ月経過し転倒はしていないので、自信がついてきた。

介護事業所に依頼するにしても、雨が降ったらキャンセルになる。

スケジュールを組むにしても、一ヶ月先の天気は判らない。

天気を気にしながらの歩行練習の見守り依頼は、事業所に迷惑をかけることにもなり、なんか無責任な感じがしてならないので断念することにした。

いろいろと骨を折ってくれた地域の支援センターに電話だけでは失礼かと思い、センターに車を運転して顔出してきた。

歩行練習の見守りに代わる「ちょっといい話」があった。

市の温水プールに障害者用のレーンが有り、移動支援などで利用している障害者がいると...。

屋内プールならば、天気の心配は無い。

利用できるようにして行こう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お散歩

松葉杖での歩行練習を兼ねてのお散歩です。

いくら長い距離歩けないからと言って、家の近くの公園だけでは面白くない。

車で5分ぐらいの所にある川に沿って遊歩道のある公園に行く。

Photo 以前紹介した、一般用駐車場が砂利敷きで、そこに障害者用トイレを設置してある...。スロープも急で車椅子自力では絶対に無理と思われる。公園を設計した人、ちょっと考えれば解ると思うのだけど...。

話によると障害者用駐車場が有るらしいが、案内板には書いてない。

1kmぐらい川に沿って、先に行ったところに遊歩道に通じる車の進入道路があった。先がだんだん細い道で不安になる。木製の橋を渡って右に入ったところに2台分の障害者用駐車場があったよ。

いやに解りにくいところにある、知っている人は知っている駐車場。

相変わらずよたよた歩きの松葉杖を使っての歩行です。

連続では、300mぐらいしか歩けない。

P4120168 この遊歩道ベンチが無い。

ベンチ代わりの丸太を切ったものはあるけれど、安定していないのよね。

もっと楽しく、安全に歩行練習できるところは無いのかなぁ~。P4120174 めだかがいるという話だが、水際までは行けない。

P4120179P4120172  たんぽぽがあちこちに咲いていました。

P4120176 お姉さん達の散歩のコースなのか...。

退院して一ヶ月、あまりにもスローペースだし、実用的・現実的ではないけれど、唯一の救いが一人で外出して一度も転倒していません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

移動支援事業利用決定

病院でのリハビリが上限の150日を超えたことから、市役所のケースワーカーに相談し、地域の支援センターの職員が利用できるサービスについて調べてもらった。

転倒したら大変です。歩行練習の見守りの他に何か利用できるサービスがないか?

とりあえず移動支援事業の利用決定通知が今日届いた。

利用時間は10時間/月。

利用者負担30分100円だそうだ。

私の名前の漢字が間違えて書かれているし...。

自立支援法とは別のものだったの?

受給者証は市役所から帰って来ない。

去年まで10人の定員に対し6、7人しか利用者がいなかった市内の障害者施設のデイサービスは、3月に養護学校の卒業生がどーと入ってきて、定員一杯になったそうだ。他の個別リハビリができそうな施設はもう定員が一杯だそうだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

国保に切り替えました

一昨年の10月に退職して以来、健康保険は退職前の健康保険組合の任意継続で加入していた。

市役所で試算して10万円/年保険料が安かったためだ。

去年、働いてはいないが、投資信託などの配当金が若干あるが、還付申告をし、所得税はゼロだ。

4月からの健康保険は、国保に切り替える予定でいた。

任意継続の保険料は、健保組合からの案内で、継続希望者は7ヶ月分の保険料176,849円先月の26日までに振込めと来ている。ふりこまなかった。

資格喪失の理由が「保険料未納」失礼しちゃう。

今日市役所に行き、健保組合からの資格喪失通知書と確定申告書の控えをもって、国保加入の手続きをした。

気になる国保の保険料は、32万円/年。

思わずウソでしょと...。任意継続とほとんど変わらない。

所得税ゼロなのに、なんでそんなに保険料高いのよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お花見です

家でくすぶっていてももったいない。

リハビリの自主トレを兼ねて、自家用車に乗って桜探しです。

近くの松葉杖をつきながら行ける公園には、桜がない。

車でもうひとつ先の公園に行くが、ここにもない。

公園には桜というイメージがあるけれど、今のところに引っ越してきて少し違う。

こうなったら、病院への通院の途中に「桜会場」という看板があった市の中心部にあるお寺に行く。

P4040166 P4040168 P4040173 P4040182 P4040172 P4040178 境内を松葉杖をつきながらゆっくり歩く。

親子連れが多いので、転倒しても誰かが助けてくれると思う。

一時間ぐらいかけて、ゆっくり散策する。

無事車に戻ることができた。

P4040181 デジカメのセルフタイマーを使っての撮影。

私の松葉杖を使っての歩く速度があまりにも遅いものだから、シャッターが切れるまでに遠くに行けない。

それにどういうわけかぼけた写真になってしまうのは、なぜなんでしょう?

何も手を加えない修正写真だぁ~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

リハビリ週一回に

今日で骨折して150日になり、病院でのリハビリが毎日受けられなくなる。

今後は、脳性まひの絡みでリハビリを続けられるが、週1回に減る。

松葉杖でかろうじて歩ける程度には回復したが、現実的・実用的なレベルではない。

転倒の危険と向かい合わせです。

通院はなんとか自力で自家用車を運転して行っている。

電動車椅子を積み下ろしできるようにしないと、行動範囲がすごい限定されています。

今日は久しぶりの病院近くのラーメン屋で外食です。

店内の段差はなんとかクリアーしましたが、お客さんで立て込んでいる時間帯ではむずかしいいかも。

そう言えば、松葉杖で段差の乗り越え方教わっていない。

Photo 甘露醤油ラーメン。

見た目油ギトギトだが、思ったほどでもなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »