リハビリ、体重測定、富士山
例のお立ち台で、「足関節背屈装置」が正式名称らしい足のアキレス腱を伸ばす装置に足をセット。
女性の元気なPTにお願い:乱暴に扱っているベルトの下は、股間なんです。ベルトはもう少しそーと扱ってください。
今日は傾斜角度20度を若干越えたところで、10分。特別におまけしてもう1回10分。
前回のブログで傾斜角度30度と書きましたが、誤りで実際は20度までいってなかったそうです。
お立ち台に立ってアキレス腱を伸ばしているときより、ベッドが寝た姿勢に戻り、足が開放されたときの方が痛い。足の屈伸をしばらくしないと痛くて動けない。
平行棒の中での歩行練習より、リハビリをやったという充実感は、こっちの方がある。
平行棒の中での歩行練習は、やっぱり数字が気になる。
途中にヘルスメーターを置き、左足で踏んづけて通過する。
3回やって、30~35kgの値。
ほぼ、理想的に加重はかかっているみたいです。
トータル30分ほど平行棒の中を行ったり来たり。
今日も、足より手のひらの方が痛くなってしまった。
療養型のベッドがある病棟へPTと行き、手動式車椅子ごと体重測定。
もっと軽いと思っていた手動式のOXの車椅子。
意外と重たかった。
体重は入院前と比べ8キロも減ってしまった。
第2の大台を切りそうだ。
おいしくいただきました。
病室から遠くかすかに見える富士山です。
私は、以前小田原に住んでいて、もっと大きな富士山を見慣れていて...。
よく泊まりに行った以前働いていた会社の保養所の近くの大涌谷から見た富士山です。
下から上まで全部見えちゃうと恥ずかしいか...。
また箱根の温泉に行きたいなぁ~。
| 固定リンク
« 退院後の不安材料前編 | トップページ | 疲労困憊 »
コメント
リハもなかなかの荒行ですなぁ(クス)
斜面台も徐々に起こすんでしょうね?
投稿: ゆた | 2008年2月14日 (木) 17時28分
箱根いいなぁ~
母とね、伊豆・箱根に行こうと旅行会社に行ってみたんですが・・・こちらから一泊二日では移動だけで終わってしまうんですよ~
二泊三日だとなかなかね~^^;
今日はうちの施設も【ポークジンジャー】だったよ! あえて、豚のしょうが焼きと書かないのは、給食のメニューにそう書いてあったからだよ~^^
元気になったら旅行もできますよ!
もうしばらくの辛抱ですね~
投稿: yako | 2008年2月14日 (木) 18時39分
お立ち台は自動でゆっくりと動くんですが、足関節なんとか装置の部分は手動で一気に戻します。これも痛い。
yakoさん家から、伊豆箱根は一泊ではちょっと...。
3泊4日ぐらいでゆっくりしてください。
私もおじゃま虫になってついて行きます。
ポークジンジャーの方が美味しそうですね。
投稿: てっちゃん | 2008年2月15日 (金) 20時47分