« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

大晦日です

このブログ、病室のベッドの上で、紅白をワンセグで見ながら書いています。

今年の大晦日は、病院で過ごすことになってしまった。

1年を振り返り、最後が良くなかったが、脳性まひの2次障害酷くならず骨折以外は順調にいっていた。

退職し役には立ちそうには無いが改正されたエネルギー管理士の国家試験に合格し、免状を手にした。

電気やエネルギー管理の分野では中級レベルの形のある資格を得たという点でも、自分を誉めてあげたい。

まだ、この分野だったら現役で働けるかな。

不合格でしたが、地元の職業訓練校のビル管理科の入学試験も受けました。

チャレンジすることに意義があります。

Pc310119 病院メニューの年越しそばです。

七味唐辛子は付きませんでしたが、おいしくいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

消灯時間

消灯時間以降に、このブログを書いています。

21時になんて寝られるわけないでしょうと思うのだけど、向かいのおじーちゃん二人は寝ている。

問題は、となりのおじーちゃん。

骨折して痛くて歩けないと思うのだけど、ベッドを脱走しようとする。その根性には脱帽だ。

ナースコールを鳴らすのを唯一の楽しみに、あわせて深夜にベッドを揺らして暴れる。

入院生活のストレスをためないようにしている。

きわめて健康的な生き方だ。

ここ数日は、昼間車椅子に乗っている時間が長く、睡眠導入剤も23時に飲ませてくれるので落ち着いている。

静かだと、ちょっぴり寂しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

病室の移動

病院側の都合で病室が移動になった。

年末年始体制なのか、深夜騒がしい70歳過ぎのひとくせあるの患者さんと、よりナースステーションに近い部屋に集められた。

私も入院して夜不眠状態が続くので、睡眠導入剤を増やしてもらっているせいか、意識がもうろうとして夜はオムツのお世話になっている。

今日は入浴日です。

いつもの入浴用ストレッチャーに乗ってのシャワー浴。

来週前半の入浴は正月休みのため、有りません。

普段より丁寧に洗ってもらえた気がします。

ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

高専ロボコン大会

NHKで放映されていた。

PCのワンセグチュナー拡大すると画質が悪いけどなんとか見られる。

最近のロボコン大会、時代の流れか「結果」と「速さ」を競う場になってしまっていることが、ちょっと残念です。

そんな中、良いアイデアのロボット大賞に娘が行っている学校のロボットが選ばれた。

私は、こういう発想が好き。

何も価値観はひとつだけでない。

介護ロボットなんて、私が生きているうちにできるかな。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

クリスマス

世間では、クリスマス。そして、まもなくお正月です。

今日の回診のときの話では、「お正月休み明けぐらいから、車椅子に乗り移る練習を始めましょ」とのことで、それまではベッド上の生活になる。

周りの患者さんには、これからの年末年始の外泊とか外出のお話があっても、私には無い。今日も向かいの患者さんが退院し、個室から新しい患者さんが移ってきた。

Pc250120 ささやかなクリスマスバージョンの昼食。

どこがクリスマスバージョンか?

カードが付いていることと、フルーツがちょっと豪華な点以外は思い浮かばない。

Photo せっかく持ってきた手動式車椅子だが、正月休み明けまで用無しになったのと、空気が抜けているので、家族に入れてきて、正月休み明けにまた持ってきてもらうように頼む。

OXの車椅子こぎやすいのは良いのだけど、欠点が普通の自転車用の空気入れでは、注入口の形状が自転車用のとは違うし、5キロ(SI単位では、0.5Mパスカル)の圧力が必要なので普通ガソリンスタンドで入れてもらっている。

Photo_2 ちなみに私が使っている電動車椅子は、普通の自転車用の空気入れで入る。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

牽引の終了

今日で骨折による牽引は終了です。

Photo_315年前の骨折のときのようなひざの両脇に穴を開けて鋼線で引っ張るのではなく、今回は簡易式?です。

11月5日からですので、48日目。

ベッドで同じ姿勢でいるのは辛い。

ウンチをするのがきつい。

Photo_2 牽引がなくなったので、楽になるかな?

牽引が無くなれば、車椅子に乗れるという話もあったけど、医者の口からは出てこない。

出てきた言葉は「気長に治しましょ」。

Photo 準備万端手動式のセカンドマイカーの車椅子を持ってきているが、当分出番はなさそうだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

快便

ここ数日、毎晩飲んでいる下剤の効果か、軟便だけどちゃんと出ている。

ベッドの上でオムツにする排便はやりにくい。

ベッド上で足をけん引されて身動きできない状況では、すぐに便秘になって浣腸や座薬を用いないと出なくなってしまう。

長期の入院生活は便秘との戦いです。

柔らかめの便状態の維持と、乾燥していますので、風邪予防のためにも、水分は多めに取っています。

仕事だからといえ、いやな顔ひとつしないで、その後の処理をしてくださる看護助手の職員の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

掲示板のエラー表示

私のHPの掲示板を開こうとしたら

Fatal error: Call to undefined method: db_error->query() in /homepage/bbs/common/bbs_sqlite.php on line 128

というわけのわからない英語のメッセージが出て、ちゃんと表示されない。

致命的なエラーということだが、何をどうしたら良いのだ?

掲示板の管理画面からは、メンテナンス情報や障害情報は出ていない。

書き込み件数が400件を超えて、容量オーバーなのだろうか?

HPを始めて4年半の書き込みが記録されている。

消息がわからなくなった人も多いけれど、その時々の貴重な意見もいただいている思い出の掲示板の記録です。

使いにくい掲示板だけど、頑固に変えなかったのは、そんな理由からです。

復活できるように努力したい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

入院費の節約

入院費を節約するために、1日360円の自費負担になる入院用品レンタル品(タオル、バスタオル、寝巻きの3点セット)をキャンセルし、家から持ってきた。

15年前の骨折で入院していたときに使っていた寝巻きが5着残っていた。バスタオル、タオルもそんな大量には使用しない。

ストレッチャーに乗せられてのシャワー入浴の日でもバスタオル、タオルは二枚づつ使う程度だ。

十分自宅ので間に合う。

これで月額1万円の節約になる。

今日、向かいの空いていたベッドに新たな患者が入院した。

歳は私と同じぐらいです。

奥さんが一回り以上は若いと思われる、実にうらやましい患者さんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

失業保険の手続き

残り受給期間がわずかだが失業保険の基本手当を受給している。

大腿骨を骨折し、入院したので、先月定期の認定日に職安に出頭できなかった。

妻が職安と連絡を取り合って、病院の証明やら必要な手続き書類を職安に送った。

基本手当から「傷病手当金」に名前が変わって残期間支給されるみたいだ。

入院期間中、失業保険の受給期間の延長は無いそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入院費の請求書

先月の26日分の入院費の請求書を職員が持ってきた。

総額19万7千円。

手術はやっていない、普通の入院です。

健康保険組合本人です。

健康保険適用分の自己負担15万4千円の他に、私費分がある。これが高い。

入院用品レンタルセット:360円/日で9,360円。

おむつ代:8千円。

洗髪料:ただじゃなかった。

パソコンの電気代:100円/日(元工場で電力料金の月報の作成をしていましたので、その料金体系はよく解っています。いくら高圧受電だと言ったって、ノートパソコン1台で100円は、ボッタクリだ。電気ヒーターを持ち込んでいるわけじゃないんだから...。100円取るんだったらランコンセントも付けろ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.5㎝

11/4の夜に自宅の自分の部屋で転倒し、痛くて動けない。

翌日救急車で、本来脳性まひの関係のリハビリ受ける予定の病院へ。レントゲンを撮ると人工骨頭が入っている方の大腿骨骨折。

なぜ、救急車をすぐに呼ばなかったかというと、この病院私が住む市では代表的な病院なんだけど、医師不足で休日、夜間の診察を止めてしまった。駅ビルには金をかけられても医療についてはお寒い市です。

前通院していたリハビリ病院の紹介で、今後この病院でリハビリを受けることになっていたので、どこの病院でも良いというわけにはいかなかった。

入院当初の痛みによる過緊張の、発作的なピクピク状態も一週間悩まされたが、その後痛みの発作がほとんど出なくなった。

入院生活も一ヶ月経った。痛くなくなった整形の患者ほど退屈なものはない。

左足をけん引されてベッド上で身動きできない。

回診で昨日撮ったレントゲン写真で説明してくれた。

折れた骨と骨との隙間が原寸大だそうで2.5センチ以上ある。

素人判断だけど1ミリ2ミリの隙間なら骨が成長して隙間をうめてくっつくという話も理解できる。

しかし2.5センチ...。手術しないで人間の身体の骨ってそんな驚異的に成長し、くっつくものなぁ。

説明されても信じがたい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ノートPCでネットにつながる

先月5日の入院以来、ほとんど使っていなかったザウルスPDAで、このブログを書いてきた。

3年前の入院のときには、まだ我慢できたが、画面があまりにも小さくて老眼鏡をかけても見えない。

同じso-netの通信カードで、PDA専用の契約ではなく、PC用の契約変更でノートPCでインターネットができるそうだ。

月額の料金が2,000円から4,200円にアップするけれど、入院は長引きそうだし、ストレスは可能な限り少なくしたい。

契約変更の手続きは、私が身動きがとれないので長男にやってもらうが、今月に入ってノートPCからも前のPDAからもネットにつながらなくなってしまった。

昨日長男に一時帰宅してもらい再設定をしてもらい、やっとネットにつながった。

通信速度128kで、とにかく遅いし、ギャオなんか見られない。

よく解らないのがウイルス対策。niftyの月額500円の常時安全なんとかというものに入っているが、今度はso-net。常識的にプロバイダーが違うと役に立たないと思うが、セキュリティは有効になっている?

しかし、やっと、自分のHPの掲示板に書き込みができるようになりました。お見舞いの返事は少しずつ書きます。

そもそも病室にランのコンセントや公衆無線ランが無いこと自体、時代遅れの病院だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »