間違い電話
電話に出ると、いきなり
「休みなんでしょ」
???
○○ですが、どちらにおかけですか?
脳性まひの私の話は通じないみたいで
「あなた誰?、家の人に代わってくれ」と...。
普通、自分の名前を名乗るもの。
○○市の○○さんでしょ?
最後は謝りもせず一方的に電話を切られた。
私は言語障害もあるけれど、会社で働いてきて普通に電話もこなしてきたし、話が通じないということは滅多になかった。
なんかおばさんの悪いイメージが立て続けに私を襲っている。
①優先道路道路を車で走っていて目の前を、全く停止しようとしないで左右確認もしないで道路を横断したチャリンコに乗ったおばさん。
滅多に急ブレーキは踏まない私だけど、思いっきり踏んだ。
雨が降ってなくて良かった。助手席のバッグの中身が吹っ飛んだ。
おばさん何年生きているの?よく今まで無事だったね...。
筋緊張が一気に高まった。勘弁してよ。
②買い物に行ったスーパーで、4台分ある障害者用の駐車場が満杯。
やけに今日は車椅子のお客さんが多いなと思いつつ、私は十分に空いている一般用の駐車場へ。
車椅子に乗ってスーパーの店内へ。
私以外、車椅子に乗っているお客さんはいなかったよ。
調子悪いときは、買い物をあきらめて帰ってきます。
③私の話をちゃんと聞かないおばさん達がいた。
障害者とはこういうものだと決め付けているみたい。
へたな知識を持つ人より、そんな知識を持っていない人の方が話が通じる。
私は、「おばさん」への偏見は持っていないけど、こう度々いやな思いをすると...。
| 固定リンク
« 入院保険金の請求 | トップページ | 電池切れ »
コメント
私も緊張が強いためか、電話は
いまだに慣れません。悪いことに緊張
すると、笑う癖があり、いかんと
自分にいいきかせながら、受話器を
握る日々です。
きっと周りの人には、???と思われて
いるに違いありません。
投稿: 通行人 | 2007年10月 9日 (火) 00時26分
私も若いとき就職活動をしていたとき、言語障害が一番就職の妨げになっていました。
会社の代表番号にでんわすると、緊張してどもりがひどくなり、電話の相手にイタヅラ電話と間違えられてしまうことが度々ありました。
投稿: てっちゃん | 2007年10月 9日 (火) 23時59分