奨学金の一括返済
今春、大学院を修了し、就職した長男の奨学金の返済が10月から始まる。
第1種奨学金なので利子も付かないし、十何年かかけて返済していけばいいじゃんと思うのだけど、長男は「そんなかったるいことはイヤ」みたい。
大学院の分は「優秀な研究」とかに認められて半額返済免除になりました。
一括返済すると、高専の分が10%、大学の分が5%後で割引されて戻ってくるみたい。
ちゃんと毎月返すから、親の私に一括返済の分を建て替えて欲しいとのこと。
今は独身で会社の寮に入っているので余裕があるけれど、結婚して子供ができたらたちまち経済的に厳しくなることは目に見えている。
しかし5%とか10%とか利子の付く貯金など無いし、長男がちゃんと返してくれることを期待しよう。
郵便局から振込んだ。
それにしても、私の住む市の郵便局は、お客さんが多い。
キャッシュカードコーナーは、いつ行っても行列。
それも何を考えいるのか車椅子では物理的に絶対に利用できないコーナーだし、
応対した窓口の職員が新採みたいな職員で、手続きが完了するのに1時間以上かかった。
あぁ、老後資金がまた減ってしまった...。
| 固定リンク
コメント
はじめまして、いつも拝見していますが、今回どうしてもこらえきれなくなってしまったので初めてコメント書かせていただきます。
私は大学で2種の奨学金を受け、息子さんと同じく10月から返済が始まります。
そんな私の立場から言わせていただきますと、息子さんのおっしゃってることが正直理解できませんでした。
10何年かけて月々返済するのが「かったるいからいや」なのに、どうしてご両親には月々返済するのでしょう?
結局10何年かかることにはなりませんか?
それとも、もっと短い期間で返済するということなのでしょうか?
てっちゃんさんは以前、お子さんたちの年金を払っているという記述もされていたと思いますが、そのときも「手続きをすれば支払い待ってくれるのに」と疑問に思ったことがありました。
部外者の私があれこれ言うものでもないとは思いますが、もうとっくに成人して社会人になったお子さんのことをあれこれ気になさることはないと思います。
それよりてっちゃんさんご自身のことを大切に、第一に考えれば良いのに、と、差し出がましくはありますが口を挟んでしまいました。
もしご気分を害されたとしたら、申し訳ありません。でも、少しでも気に留めていただけたら幸いです。
それでは、長文、乱文失礼いたしました。
投稿: ルビ | 2007年8月22日 (水) 01時47分
ルビさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
奨学金の返還、2種奨学金ですと利子も付いて大変ですよね。
親ばかだと思って、笑ってください。
もう親に頼らないで、自己責任で返還しなさいと言いたくなります。
今は会社の寮生活で余裕があるみたいです。
給料の手取りが20万円以上あるようで、3~4年で返すつもりみたいです。
今、手続きをしないと早期返還のメリットが無くなるみたいなので、しました。
そう国民年金の保険料も払ってきました。
親の私は免除になっているのに...。
私の老後は頼んだよ。
投稿: てっちゃん | 2007年8月22日 (水) 21時54分