« ケースワーカー来訪 | トップページ | くしゃみをしたら »

職業相談

今日は、4週間に一度の失業保険をもらうための認定日なので職安に行く。

玄関の掲示板に、県立高等技術専門校のオープンキャンパスの案内が目にとまった。

ビル管理科の6ヶ月短期コース。

「短期間で資格取得!ビル管理のプロを目指す!」というもの。

障害者の職業訓練校もあるけれど、昔ながらの印刷とか電子科とか情報処理。

およそ上肢がピンピンして車椅子の障害者を対象と思われるような養成コースばかりです。

そもそも障害者ばかりの学校は異様だ。社会に出れば理解ある人ばかりではないし、孤独なものさ。

ビル管理科に入れないものか、相談してみた。

担当者は、口には出さなかったものの「無茶なことを言うな」と否定的。

担当者:職業訓練は受けたことがあるか?

私:無い。

担当者:就職目指す学校なんだよ。

たしかに、今の私には蛍光灯の玉交換すらできないなぁ。

学校見学に行っても相手にされないなぁ。

失業保険がもらえるのもあと100日を切った。

|

« ケースワーカー来訪 | トップページ | くしゃみをしたら »

コメント

いやはや 日本の福祉が遅れているという前にニッポン人の障がいのある人への考え方が歪んでいると思います。今、五体満足で元気でいる人も明日はわが身なのかもしれないのに・・といつも腹立たしくそういう人を思ってみています。
私の実家のあるスエーデンじゃ、高齢・障がい者の福祉はすばらしいです。制度がすばらしいという前にやはり健常者自身が障がいのある人への理解がすばらしいのよね~
てっちゃん、いろいろ差別偏見受けられてきはったと思うけど、めげずにがんばってくださいね★いつでもどこでも陰ながら応援していますョ!!Fight!

投稿: 固城 せり | 2007年7月23日 (月) 07時50分

 障害に関する理解だけではなくて、
人間に関する理解がいかに難しいことか
と常々思います。

 私も他の人をどれだけ思いやり、理解
しようと努めているかと問われれば、
まったく自信がありません。
できることを大切にして、より多くの人と
交流し、考え方や世界観を広げていくのは
私にとって、とても重要なことだと肝に
命じています。


 ハローワーク等、使えるところはどん
どん活用して相談し、少しずつでも前に
進まれることを祈っております。

投稿: 通行人 | 2007年7月24日 (火) 20時22分

せりさん、通行人さんありがとうございます。
ちゅうちょしていましたが、この学校説明会に行ってきました。
意外と職安での話と違い、本音はどうか解りませんが学校は来る者は拒んでいない。
詳細は日記の方に書きますね。

投稿: てっちゃん | 2007年7月26日 (木) 00時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 職業相談:

« ケースワーカー来訪 | トップページ | くしゃみをしたら »