ロボットか?
市役所のケースワーカーがお勧めの隣のK市にあるリハビリ専門の病院に行く。
首・肩・背中の痛みを徒手療法のリハビリで改善したいが、あまりにも情報が少なく引っ越してきた私の住む地方では一般的でないのか、半年間探して見つからなかった。
徒手療法こだわらないことにした。
リハビリ1時間に、作業療法1時間の計2時間受ける。
小田原では1回30分だった。
リハビリを受ける時間は長い。
事前に病院のソーシャルワーカーに以前の病院の「紹介状」を渡してある。
PT、OTにも以前の病院のPTが書いてくれた「紹介状」を渡す。
PTの「紹介状」は珍しいみたい。私が今までどんなリハビリをやってきたか様子を写した写真も渡した。
理解できないのが3ヶ月程度しかこの病院でリハビリを受けられないこと。
脳卒中の患者さんは最大180日で健康保険で受けられるリハビリは打ち切りになるが、脳性まひの場合は適用除外になっているはず。
この病院でリハビリを受けられなくなったとき、医者のほかにPT・OTが今までの経緯を記した「紹介状」書いてくれるかな?
レントゲン写真を撮り、診察を受ける。
人間じゃなくてロボットだなぁ~と
この写真を見るたびに思う。
医者に薬も出してくれと頼むと、ここの病院では処方箋を出せないので、系列の別の病院で「私の診察日に来てくれ」とのこと。
なんでそんなめんどうなことをやらなくちゃいけないの?
引っ越してきて、医療についてカルチャーショックの連続です。
| 固定リンク
コメント