肋骨を骨折
親元の近くに車椅子で生活できる家を新築し、スロープなどの工事が終わっていないけれど社宅を立ち退かなければならないので引っ越した。
引越し早々、玄関で転んで胸を打った。
二日たっても痛みが引かないし、逆に痛みが強くなる。
我慢できなくなって、西も東もわからない土地で、
とりあえず市内の総合病院に行った。
最初の医者は、レントゲンを撮ったが痛みの原因がわからない。
次に外科に回されて、再度レントゲンを撮って折れていることがわかった。
シップと痛み止めの薬を処方され、コルセットを巻くように...。
3週間で楽になるそうだ。
昔、大学病院で肋骨を骨折した人が金具を入れて固定の手術をした人を見てきたけれど、コルセットを巻くだけの処置で良いのか心配になる。
医療費の自己負担分は、重度障害者医療で無料なんだけど、こちらでは、3割の自己負担分は病院の窓口で支払い、後日領収書を添えて役所に申請するそうだ。
前住んでいた○○県では、入院以外の通院では病院の窓口での支払いはなかった。
なんか情けなくなってきます。
福祉制度の違いは、また後日書きます。
昨日、ネットにつながりまた「てっちゃんの喫茶室」再開します。
| 固定リンク
コメント