次男の引越し
次男の大学編入のために、これから車を運転してアパートまで荷物を運ぶ。
これからひとりで生活していかなければならない。
もう、うるさいことを言う人もいません。
ちゃんと生活できるのか不安だが、自分の決めた道です。
親ができることは、後は卒業までの学費の工面だけです。
早く自立してください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
次男の大学編入のために、これから車を運転してアパートまで荷物を運ぶ。
これからひとりで生活していかなければならない。
もう、うるさいことを言う人もいません。
ちゃんと生活できるのか不安だが、自分の決めた道です。
親ができることは、後は卒業までの学費の工面だけです。
早く自立してください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
会社の人事課長から勧められていた「希望退職」に、両親とも相談し応募することにした。
募集人員が75人だそうで、このご時世「応募者が殺到する?」とか...。
明日、人事課長に返事をしよう。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨日、入浴などのデイサービスを受けに○○療護園に行ってきた。
午前中はいつもの特殊浴槽での入浴サービスを受ける。
身体を洗ってからの入浴になりますので、真冬の寒い時期は辛いものがありますが、暖かくなってきたので助かります。
着替えを持っていくのを忘れてしまった。
昼食後の機能訓練は、タイヤの無い自転車こぎ。
負荷を重くして14分で100kcalを消費した。
もう顔面から汗が噴出し、足もだるくて限界だ。
コーラ2分の1本の摂取カロリーと同じだそうだ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
会社から「シニア転進支援制度」が出来たので、その案内と応募しませんかとメールと封書が届く。
世間一般で言う50歳以上を対象とした「希望退職制度」だ。
このまま残り2年半めいっぱい休職を続けるより、倍以上良い条件です。
入浴さえもひとりでは困難となってしまった者にとって、復帰が困難な「役立たず」の烙印を押されたのと同じだが→現実的に見てみると事実そうなのだからしょうがない。
経済的な現実面も真剣に考えなければならないのが寂しい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
定期的な病院でのリハビリを受ける。
今日は、右首筋への強めのストレッチ。
やっぱり痛いぐらい押してもらうと、効いたような気がする。
車椅子を車に積み込むのをPTに手伝ってもらっている。
軽量タイプの電動車椅子だが、ひとりではやっぱり20kgは重たくて、ヨタつきながらでないと荷台に乗せられない。
助かります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は定例の病院のリハビリに行ってきた。
右首筋を押してもらうストレッチを受ける。
来月から、医療保険の制度が、自立支援法がらみで変更になるとかPTが言っていた。
その説明が診察のときにあるとのこと。
医療保険の自己負担が変わるのは、来年からではなかったっけ?
前もって連絡が有り、いつもより10分早く、入浴介護のヘルパーさんがみえる。
30分以内に無事に入浴できた。
入浴時間の感覚もだいたいわかってきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オーストラリアにホームステイをしている娘との連絡は、ローマ字メール。
ホームステイ先のパソコンが、日本語に対応しているかどうかわからないので、ローマ字で連絡を取り合っている。
読みにくいけれど、なんとか連絡は取り合えている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント