« 下痢 | トップページ | デイサービスを受ける2/16 »

金融機関のはしご

てっきり就職してくれるものと思っていた専門学校生の次男は、同じ学校法人系列の大学に編入学したいと言い出した。

合格通知が届いた。

入学費用が118万円。

田舎の大学なのにボッタクリでない?

子育て支援と言うならば、高い学費なんとかしなさいよと政府に言いたい。

ひとりの子供を成人にさせるまでにかかる費用は2千万円と言われています。

3人だと6千万円?

今直面している車椅子で生活できる住宅の確保の問題は、一気に解決するし、バリアフリーの豪邸が建つ。

近くの信金から振り込むと840円の送金手数料がもったいない。

市内中心部にある指定銀行の支店からだと送金手数料がかからない。

信金でおろして指定銀行の支店から送金した。

最近の銀行の名前コロコロ変わって、元銀行で働いていたけれど訳が解らない。

3人の子供の教育費があまりにも高く、障害が悪化し休職中で、収入が減っている我が家は、もう青色吐息です。

長女が今月、学校行事でオーストラリアに2週間ホームステイに行く。

郵便局で小遣いを円から300豪ドルに両替してきた。

今日は、金融機関のはしごで疲れてしまった。

|

« 下痢 | トップページ | デイサービスを受ける2/16 »

コメント

子育てって本当にお金が掛かりますよね~
うちは一人でも、大変だなと思ってますが
それが3人なんてすごすぎます!
ども、ある意味羨ましいです。
お父さん頑張って!

投稿: れんママ | 2006年2月15日 (水) 00時14分

れんママさん、こんにちは。
我が家は、お札を吹き飛ばす嵐の真っ最中です。
親として、子供がやりたいということは実現できるよう援助していくしかないのですが、学費が半端な金額でありません。
嵐が過ぎ去ると思われる、長男・長女の学校卒業まであと4年ですが、夫婦の老後資金残っているのか、心配です。

投稿: てっちゃん | 2006年2月15日 (水) 11時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金融機関のはしご:

« 下痢 | トップページ | デイサービスを受ける2/16 »