« ヘルパーさんが来る | トップページ | 入浴介護 »

デイサービスを受ける2/2

入浴などのサービスを受けるため○○療護園に行く。

入浴の順番が今日も一番最後だったので、ゆっくり長湯ができた。

特殊浴槽装置で、私の前に使った女性の担当者がお湯を補給するのを忘れたみたいで、お湯が半分しか出なかった。洗い場の蛇口からバケツでお湯を運んでもらった。ドンマイです。

P2020093 今日の昼食は、カレーうどん。

食べる直前にカレーをかけるので、あたたかい。

おいしくいただいた。

P2020094 明日は節分。

鬼にふんした職員が現れる。

ダサイ芝居だけど、笑わせる。

午後からは機能訓練です。

タイヤの無い自転車こぎ。

前回は15分で50kcalのエネルギーを使いましたが、今回は10分で50kcal達成しました。汗びっしょりになり、足もだるくなって、これ以上続けるのは無理です。

ダイエットが目的では無く、足が内股にならないでこぎ続けることが目的なんだけど、数値目標があることは、良いことだ。

気になる支援費から自立「支援」法による費用負担になったとき、私が今受けているこの週1回のデイサービスいくら負担しなければならないのだろう。課長に聞いてみた。

現在:1日4時間のデイサービスで利用料220円+食材費500円。

自立「支援」法:およそ利用料(1割負担)800円+食費(人件費や光熱費が加算される)700円=1,500円。

利用料で4倍、総額で2倍になる。

1,500円払ってこのサービスだったら、利用するのを控えたくなる。

国の目的は、利用の抑制なんだけれど...。

|

« ヘルパーさんが来る | トップページ | 入浴介護 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デイサービスを受ける2/2:

« ヘルパーさんが来る | トップページ | 入浴介護 »