« デイサービスを受ける1/26 | トップページ | 訪問介護事業者と契約 »

居宅生活支援費支給決定

入浴介護ヘルパーを自宅に派遣していただいて、サービスを受けるための標記決定、利用者負担額決定通知書、及び受給者証が届く。

月18時間の身体介護を受けられます。

自己負担額は30分150円。

ほとんど1割負担と同じです。

利用回数ではなく、利用時間で制限を受けるみたいです。

市役所に相談に行ったとき、「週4回1回1時間」との説明だったが、30分単位ならば、先に浴槽に入ってヘルパーさん時間正確に来てもらえれば、30分で済むと私の都合良く考えてくれるのかな?

早速、居宅介護サービス事業者に連絡し、来週月曜日に担当者に自宅に来てくれることになった。契約し、実際に介護サービスを受けられるのは、2月に入ってからだ。

|

« デイサービスを受ける1/26 | トップページ | 訪問介護事業者と契約 »

コメント

利用時間と関係なく、負担は30分単位で換算します。応能負担なので30分あたり150円なのでしょう。
毎日1時間、週4日の希望は維持されますので、ご安心を。
だから、1ヶ月の負担額は合計で4800円ですね。

身体介護の支援費単価が、1時間未満4020円です。
4月からの負担額は、1割の400円。
月合計で6400円となります。
したがって、いまよりも1600円の負担増です。

ちなみに、請求は2ヵ月後です。

投稿: うえの | 2006年1月29日 (日) 19時05分

4月からの自立支援法
大変になりますよね。
うちも、装具から何から何まで
負担が増えるのでとても不安です・・・

投稿: れんママ | 2006年1月29日 (日) 23時15分

うえのさん、れんままさんこんにちは。
負担増の他に、必要な支援が受けられなくなる可能性もありますよね。
去年、郵政の民営化一本やりで総選挙やりました。
「福祉の後退、税金の引き上げ」争点にもう一回総選挙をやって欲しいものです。

投稿: てっちゃん | 2006年1月30日 (月) 23時31分

ヘルパーさんにお風呂に入れてもらうのって
どうですか?
やっぱり、ゆっくり入れないのかなあ・・・

投稿: れんママ | 2006年2月 3日 (金) 18時35分

れんママさん、こんにちは。
ヘルパーさんに入れてもらうのは今日で2回目です。
私の場合、身体介護を月18時間しか認められなかったので、デイサービス施設に行く木曜日以外、毎日利用すると1回30分です。
専門家ですので、テキパキとやっていただけます。
定刻の20分前にお湯を入れ始め、10分前には湯船に入り準備していますが、30分の支援では、実質的には、20分です。
やはりあわただしく、ゆっくりバスタイムというわけにはいきません。

投稿: てっちゃん | 2006年2月 3日 (金) 23時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 居宅生活支援費支給決定:

« デイサービスを受ける1/26 | トップページ | 訪問介護事業者と契約 »