大晦日の雪
寒いと思ったら外は雪が降っています。
今日帰ってくるはずの、田舎の大学に行っている長男は、雪のため帰って来れなくなりました。
ウイルス対策ソフトの有効期間が切れ、PCでインターネットやメールが使えない。更新版が届くまでは、PDAで書いていこうと思います。
今年は、最後の最後まで入院生活もあり、もう、無理できない歳だなーと感じた年でした。
来年は良い年になりますように・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寒いと思ったら外は雪が降っています。
今日帰ってくるはずの、田舎の大学に行っている長男は、雪のため帰って来れなくなりました。
ウイルス対策ソフトの有効期間が切れ、PCでインターネットやメールが使えない。更新版が届くまでは、PDAで書いていこうと思います。
今年は、最後の最後まで入院生活もあり、もう、無理できない歳だなーと感じた年でした。
来年は良い年になりますように・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆さんの応援を受け、今日退院できました。家に帰ると変わらない現実です。新年を明けて、1月5日より職場復帰予定です。ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
主治医の話;胃潰瘍については、心のバランスが崩れ、マイナスの方向に向いている。入院して胃薬も飲んで、潰瘍が悪化したなんて困った話だメンタル的な影響もあるようだ。毎年、産業医の先生には面談の際、伝えているが、産業医には人事権がないので、どうしようもない。明日はいよいよ退院だ。私は、聞き上手で人から好かれるタイプらぃい。同室の患者からも、その家族からも寂しがられる。困っている時はお互い様なんだけど。重度の脳性麻痺のしゃべり方にも慣れていますから、失語症を克服しようとして闘病されている方との会話も比較的スムーズにできます。リハビリで頑張っている人には、写真をとって、A4に大きく引き伸ばしてプレゼントして喜ばれています。単調な管理された入院生活では患者はたまりません。幸い、私の今回の入院生活では生活は、寝たきりでは無かったので外出も日曜日毎にできたので、ラッキーでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どういうわけか2時半に目が覚めてしまい、眠れない。いつも、5時半までカギがかかっている裏口の屋外の喫煙場所も、急患が二人あったようで、ドアにカギがかかっていない。ジャンバーを着て、ひざから下はタオルケットを巻いて、車椅子で不良少年のようにそーっとタバコを吸いに行きます。リハビリは、土曜日の午前中、外来のリハビリだけは受け付けるようでです。退院後は、土曜日に通院することになった。
病室から見た日の出です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一カ月の入院治療の結果が出る日だ。血液検査:GPT、GOTは入院時の1/4に下がり、ガンマーGTPは1/8になり、肝臓の機能は正常値になった。糖尿病も疑われたが、血糖値も半分以下になり、問題はない。胃カメラでは、深い潰瘍が一カ所から、二か所に増えてしまった。帰宅拒否・出社拒否症なのかな。胃潰瘍は通院しながら、治すということで、予定どおり、リハビリをめいっぱい受け、30日に、退院することに決まった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、年賀状を作るため、朝食後から自宅に帰る。入浴してから取り掛かる。なにせ、年に1度しか使わないソフトです。新規カードの追加や、印刷の仕方、表書きの差出人の表示を消す方法など、わからない。基本的に、取説を読むのがきらいな性分。なんんとか、印刷はできた。プリンターのインクもちょうど切れた。昼食は、家族は、ひき肉を使ったおソバだが、私は、見ただけで気持ち悪い。しょうがないので、ザルソバを作る。塩鮭とご飯を少し食べたら胃がもたれてきた。これでは退院しても外食もできない。相変わらず、心臓を圧迫されるような痛みが続く。薬の副作用だとわかっているが、一日中続くと、辛い。下痢が続いていたので、下剤を飲むのを中断したら、今度は、便秘である。夕方、車椅子をこいでいると、左肩が「ゴキ」と鳴って、左手に力が入らない状況が5分ぐらい続く。今のリハビリと関係ないか、明日PTに聞いてみよう。明日は、胃カメラの検査だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
病室の入り口に、患者の名前の横に白・黄・赤のいずれかの表示がされている。私は、入院当初「白」だったのが、「黄」に変わっていた。いよいよ私も、要注意人物のイエローカードが貼られたかと思ったが、看護婦さんの説明では、火災などの災害時対策で、白:自力歩行者、黄:車椅子使用者、赤;寝たままの者を層別しているそうだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、病院内でクリスマス会が開かれる予定だったが、上の階の患者さんの間で、風邪が大流行していて、中止になった。代わりに出張サンタさんが各部屋を回っていた。若い看護助手のサンタさんたちは大ハキリです。夕食に小さなケーキついていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
入院中の病院は、救急病院で脳外科もある。脳血管障害やボケが始まっている患者さんも多い。体が思いどおりにならないことから、「何でだよ」と大声を出し、家族や看護婦、病室の人に迷惑をかけ、自己アピールをする人。一度始まると10分以上はごねる。今まで自由に、頑固に生きてきたことと思います。病気で一転思いどおりにならなくなった、もどかしさがあるのだろう。その名物患者が、療養型ベットがある、上の階に移動した。いつもの大声が聞こえないと、拍子抜けして、さびしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なかなか私の障害にあったリハビリを受けたことが無かった。評判良い病院に行くと、患者が多く、患者を並べて順番に一人当たり5分程度しか、PTが相手をしてくれない。首のリハビリは、牽引しか受けていなかった。徒手療法は、結構効いて、首の動きが楽になったような気がする。徒手療法ができるPTのリストは無いのか聞いてみたが、無いそうだ。筆無精が多い集団らしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の測定で体重が0。5キロ減って、BMI=23.0。切れてしまったビール酵母も届いた。体力も少しずつ回復しているような感じだ。軽くなると、やっぱり動くのが楽だ。ダイエットのために入院したわけではなく、副産物としてついて来た。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自宅からデジカメをもって来て、写真をとってもらった。残念ながら、ザウルスには、入らないメモリーですので、日記帳に写真をすぐに載せられない。看護学校にも通いながら、一生懸命働いている若い看護助手さんには頭が下がります。一晩中動き回って夜勤明けは足が棒のようになっているそうで、辛そうです。ちょっと休んでから学校だそうです。勉強は真剣にやらないで、遊びには夢中で自立心のかけらも無い次男と同じ歳だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後外出し、自宅のお風呂に入って来る。3時頃カップラーメンを食べた。6時に病院の夕食を食べた。8時頃から、胃がむかついて気持ち悪い。すっかり、病院の食事に慣れてしまい、少食になって、間食は受け付けなくなってしまった。ウンチは、少し出たがすっきり出ない。体重は、ここ3日間同じで、変化なし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中、病院のⅠ階~3階を杖をつきながら、30分間隔で6往復する。疲れてしまい午後昼寝をⅠ時間ぐらいしてしまった。車椅子に乗るようになって入院生活の弊害が出ている。肝臓や首が良くなっても、これでは困る。なんとかしなくてはいけません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもの首への徒手療法と、腹筋運動23回。PTから、「脳性麻痺による障害者は、小田原市に何人いるんだ?」と聞かれた。わからないのでネットで調べてみた。ちょっと古いデータだけど、日本で18歳以上の脳性麻痺が7万4千人という厚生労働省の発表した数字がある。18歳未満の子供を含めると約10万人と推定できる。日本の人口1億人で割ると千人に一人、0.1%だ。人口20万人の小田原市には、二百人いることになる。リハビリが必要な高齢者の五千人と比べ、極めて劣勢だ。リハビリは高齢者の用が主流で、脳性麻痺に対する専門知識のあるPTは、あまりいないそうだ。回診:ウンチがすっきり出ないので、下剤を変えてもらう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6時に起きて。ベットの下の方にあるロッカーの中から、靴下を取ろうとしゃがんで立ち上がろうとしたところ、足に力が出なく、へたり込んでしまった。向かいの患者さんにナースコールをたのんだ。ナースたちが大騒ぎです。頭は車椅子の座席の部分に引っ掛かりぶつけていないし、ケガも無い。血圧は120ー70で正常です。脱力感が強く、車椅子をこぐのもたいへんな一日でした。自宅も職場も車椅子を仕様になっていないので。このままでは、大変だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
腹筋に力を入れ、腰椎がちゃんと床に着く方法は、なんとなくわかり、できた。少しずつ回数を増やすようにしていこう。本格的な筋トレならば、五百回だそうだ。おそらくいやになってしまうだろうとPTは言う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもの首の間接への徒手療法の他に、仰向けに寝て背骨がマットにつくようにする。言うのは簡単だけど、信じられないことだが、腰の後ろに腕を入れられても、全く押し付けることができない。腹筋を鍛えないといけないようだ。それにより、腰痛の軽減が図れ、出た腹も引っ込む。今日の昼間はよく歩いた。1階から3階までの階段の上り下りは、10往復ぐらいやったし、2時間以上歩いた。さすが、疲れて今晩はミン剤を飲まないでねむれそう。今日のBMI:23.3。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の回診は、世間話で終わってしまった。主治医の娘が、自閉症の乗馬体験のボランティアに行って来たそうだ。障害者の情緒の安定など治療の一環として、乗馬が利用するという話は、聞いたことがある。ザウルスから、日記帳に書き込むと、入力画面上は、ちゃんと改行されているのに、送信された画面は、改行されていない読みにくい文章になっている。なぜなのかわからない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
病院では、火曜日と金曜日しか入浴できない。午後外出し、自宅のお風呂に入って来る。靴屋で私の足に合う幅広で軽いサンダルがないか探したが、無かった。おソバが食べたかったので、ザルソバをつくりましたが、胃袋が病院の食事に慣れてしまったためか、1人前食べるのにやっとです。この病院の看護婦さんや、看護助手さんの夜勤はハードだ。17時~9時まで。救急外来も病棟の看護婦が対応する。ほとんど仮眠できないようです。体力が無いと勤まらない職場です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
入院患者の人気テレビ番組は、温泉と食い物の番組だ。やっぱり、あこがれる。体重も大台を切った。明日は、午後外出で自宅に帰り、お風呂に入ってきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
担当のPTがお休みで、今日はリハビリはなかった。エコー検査は、異状なし。おしっこの出にくいのは、前立腺の問題ではなく、脳性麻痺が影響しているようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きると、駐車場にモービルMRIと書いた、大型トレーラーが止まって準備作業が始まっていた。ベッド数100床ぐらいの小さな病院ですので、高価なMRIは買えないのでしょう。日貸の移動式MRIがあるなんて...。電力も半端でないので、発電機も乗せているようです。さすが、医療用で工場用のうるさいのと違います。初めてこんなの見ましたがスゴイ。朝食抜きで、11時にエコー検査を受ける。頸椎の関節は右がC2ー3、C3ー4、左がC3ー4に痛みの原因があるようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
歩いても良くなっていたが、また、ナースステーションの前でこける。しばらく、車椅子に乗ろう。リハビリ:昔、頸椎の一部が変形し、変形部の一部が、内側を通っている神経を突っ突くので、激しい痛みが出ると、医者から言われたことがある。PTの反論:痛みが、無くなった時、変形部分は引っ込んでいるかと言えば、そうではない。痛みの原因は頸椎の変形だけが原因では無い。もっともな話だ。明日、14時に心臓と前立腺のエコー検査だ。朝と昼食抜きで、おしっこをギリギリまで我慢し検査を受けろと、むずかしい注文だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
13時:頭が痛いが、我慢できる程度の痛み。鎮痛剤は飲まないで我慢する。16時:心臓を圧迫されるような痛み。息苦しいが我慢できる程度の痛み。今回は1時間ぐらい続く。今まで3カ月に一度ぐらいあったが、5分ぐらいで治まっていた。前に別の病院で不整脈があると言われたことがあったことを思い出した。このことは、今の先生には話してない。明日、話そう。首のリハビリについては、今まで、評判の良い病院でも「牽引」しか経験がない。「関節モビライレーション」というリハビリ手法、効きそうなので続けてみよう。概要がわかるHPないのか、キーワード聞いてみた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
薬が変わって、ずーっと頭痛で悩まされて来たが、慣れて来たせいか、あまり出なくなった。入院生活は、便秘との戦いでもある。下剤もなかなか、私にあうのがない。CTの検査結果は、特に問題はなかったそうだが、ちゃんと、写真を見せて説明してもらえるよう要求しよう。今日から、車椅子ではなく、歩いて良いことになった。中途半端な脳性麻痺の入院患者は、初めてのようで、看護婦さんが心配するのも無理のない話ですが、転ぶのを心配して歩かないと、歩けなくなってしまいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
病院の食事以外、間食をしなかったので、体重が入院時と比べ、4.5kg減った。現在のBMIは、23.9。目標値のBMIは、22.0。脳性麻痺は、太ってはいけません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日は、リハビリはやらないそうだ。特別にお願いして、やってもらうことができた。関節を、指圧みたいに押す手法は:PTの説明では「関節モビライレーションという、世界的には普及しているが、小田原では、私の他にもう一人いる程度のマニアックな手法」らしい。平日は、16時半までの受付では、普通の会社員では、通えないではないか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、胃カメラ検査だった。胃の真中へんに潰瘍があったそうだ。薬がまた増える。胃カメラは、最初の人間ドックで、あまりにもゲーゲーやったものだから、今回は眠らされての検査だ。自分の胃の中を、ディスプレーで見られず、残念。起こされた時には、もう、終わっていた。浅く、広い潰瘍だ。Ⅰカ月前の検査ではなんともなかったのに...。今日ナースステーションの真ん前でみごとに転んでしまった。私にとっては、よくあることですが、看護婦さんは、びっくりしたようで、病院内でケガされては困るので、車椅子に乗れとのこと。病院側の管理上からは、ごもっとも。看護婦さんが持ってきた車椅子に、あまりにもおんぼろだったので、自分の車椅子を家から運んでもらった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回の入院を利用して、直接入院理由と関係ないがリハビリも受けることになった、頭と首の付け根の右の関節をPTがトータル7分ぐらい指圧で押す。普通のマッサージ師のとは違いそうだ。今日で、3回目だが、右を向く角度も広がったような気がする。私の歩き方は、転ばないようにと全身緊張だらけだそうだ。首の痛みが和らいだら、他の部位へ移るとのこと。若いPTで時間は7分ぐらいです。少し痛いぐらいの関節への指圧は良く効いた。おかげで首が良く回るようになった。今まで、仕事帰りにマッサージに通っていたが、これほど快適に首の痛みがとれたことはなかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
緊張が強く、体がしんどいし、つらくてしょうがなかった。かかりつけの病院の先生に、入院を勧められたので、11/24に入院し、今日で1週間たちました。今日は、首と胸、腹部のCT検査です。ザウルスPDAを買って、昨日、通信カードが届きました。病院の庭で日向ぼっこしながら、日記を書いています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント