新潟地震
地震で被害に遭われた方には、なんとも言いようが無い悲惨な状況を想い、早くライフラインが復旧して欲しいと思います。
今日は、会社の電力料金のことで、東京電力の営業の人と話しました。
本題の話は別として、新潟の柏崎原発からの発電で東京電力管内の電気の3割をまかなっているとの事。
新潟からの100万ボルト送電線の鉄塔が一つでもこければ、、関東地方大停電の可能性もあったわけで、何とも怖い話です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地震で被害に遭われた方には、なんとも言いようが無い悲惨な状況を想い、早くライフラインが復旧して欲しいと思います。
今日は、会社の電力料金のことで、東京電力の営業の人と話しました。
本題の話は別として、新潟の柏崎原発からの発電で東京電力管内の電気の3割をまかなっているとの事。
新潟からの100万ボルト送電線の鉄塔が一つでもこければ、、関東地方大停電の可能性もあったわけで、何とも怖い話です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日は人間ドックです。
毎年、検査結果は肝臓でひっかかる。
検査では、眼底検査と胃カメラが大変です。
眼底検査は、検査員泣かせで、1回で終わったことは無い。脳性まひの不随意運動のためだ。目薬をさすのも苦手です。
胃カメラは、のどを刺激されるとすぐゲーゲーだし、緊張が強いため、痛さで涙がチョチョ切れます。去年は麻酔の点滴をしながらの検査です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小田原文学館と併設されている白秋童謡館に行ってきた。
1時間以上かけてじっくりと見て回った。
北原白秋は、「赤い鳥小鳥」や「あわて床屋」、「待ちぼうけ」の作詞者です。
童謡は、人間関係で滅入った心を和ませてくれます。
今日からまた、やさしい気持ちで人と接することができるような勇気をもらいました。
小田原ゆかりの文学者は北原白秋や谷崎潤一郎をはじめ20人ちかくいるようで、当時小田原に住むことが、著名人のステータスだったようです。
私も死ぬまでに、本の一冊残せたら幸せだなと思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、左腕が腰より後ろにいかなくなって、歩き方が不自然で、まるでロボットのような歩き方なっています。五十肩のせいなのか、脳性まひの2次障害なのか不明です。
デジタルな動きではなく、アナログな動きが出来なくなってきています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント